LinuCとは?資格を取得するメリットやLPICとの違い、レベル別の試験内容について解説

エンジニアを目指す人のなかには、LinuCという資格の名前は聞いたことがあるけれど、詳しくはあまりよくわからないという方も多いのではないでしょうか?

LinuCとは、NPO法人「LPI-Japan」が提供する、日本市場向けのLinux資格です。

LinuCは、インフラエンジニアのなかでもサーバーエンジニアに役立つ資格です。

本記事では、「LinuCとは」といったテーマで、資格概要と取得をおすすめできる理由、資格の勉強方法について詳しく解説していきます。

講師による個別指導で
「LinuC取得」「エンジニア転職」を目指す!

LinuC

おすすめポイント

  • 経済産業省認定!受講料最大70%キャッシュバック
  • 受講満足度5点満点中4.4以上!動画コンテンツはコース修了後も視聴可能
  • 講師はエンジニア実務経験あり!個別指導と面談で挫折せず学習できる
  • 就職定着率97%!母体が人材紹介会社なので就活サポートもバッチリ

キャンペーン実施中!
受講料最大70%キャッシュバック

LinuCとは

Linuxに関する知識やスキルを証明できる資格

LinuCは、NPO法人「LPI-Japan」が主催する、日本市場向けのLinux技術者認定資格です。

LinuCにはレベル1からレベル3までの3つの段階があり、それぞれ異なる知識とスキルが求められます。

この資格は、特にインフラエンジニアやサーバーエンジニア向けの資格です。

仮想化やクラウドの基礎知識を取り入れており、時流に合った資格として高く評価されています。

インフラエンジニアやサーバーエンジニア向けの資格

LinuCは、Linuxシステムの基本操作からシステム設計・構築・運用管理までをカバーしています。

「Linux」はサーバーを自由に構築するためのOSの一種であり、サーバー開発の場面で頻繁に使用されます。

そのため、インフラエンジニアのなかでもサーバーエンジニアを目指す方にとって、LinuCは欠かせない資格です。

LinuCを取得することで、Linuxサーバーの操作や管理に必要なスキルを証明でき、未経験からのエンジニア転職やキャリアアップ時に大きなアピールポイントとなります。

LinuCとLPICの違い

LinuCとLPICの違い

LinuCとLPICは、どちらもLinuxに関連する資格ですが、主催団体が異なります。

・LinuC:LPI-Japan(日本の団体)
・LPIC:LPI(カナダの団体)

LinuCは日本に本部を置く「LPI-Japan」が運営しているのに対し、LPICはカナダに本部を置く「LPI」が運営しています。

LinuCは日本市場に特化した資格で、国内での認知度が高いのが特徴です。

また試験問題も英語を直訳したような表現があるLPICと異なり、自然な日本語で作成されているため、未経験者にとって挑戦しやすい資格となっています。

一方、LPICは国際的に認知された資格で、グローバルなキャリアを目指す方に適しています。

どちらの資格を取得するかは、将来のキャリアプランに合わせて選ぶと良いでしょう。

ただし、未経験からエンジニア転職を目指す方には、まずは国内の会社に就職すると思いますので、比較的ハードルが低いLinuCから取得するのがおすすめです。

LinuCを取得するメリット

LinuCを取得するメリットは主に以下の3つです。

・未経験からサーバーエンジニアへ転職する際のアピールポイントになる
・昇進や収入アップが期待できる
・汎用性の高いスキルを身につけられる

一つずつ詳しく紹介します。

未経験からサーバーエンジニアへ転職する際のアピールポイントになる

LinuCを保有していると、実務経験がなくてもLinuxやサーバーに関する一定のスキルや知識を持っていることを証明できるため、未経験からサーバーエンジニアへの転職時のアピールポイントとなります。

転職時のアピールポイントとしてポートフォリオが挙げられますが、未経験者にとってサーバー関連の仕様書などのポートフォリオを作成するのは現実的ではありません。

さらに、ポートフォリオは指導者の添削を受けている可能性もあるため、個人のスキルを正確に評価するのが難しい場合もあります。

ですが、資格は客観的な基準で知識やスキルを証明できるため、信頼性が高いです。

またLinuCを取得することで、学ぶ意欲や自己成長への姿勢も示すことができ、採用担当者に対して好印象を与えることができます。

さらにLinuCレベル1なら未経験から挑戦しやすい点も大きなメリットといえるでしょう。

資格を取得すると自信がつき、就活で堂々とアピールできるようにもなります。

昇進や収入アップが期待できる

LinuC資格を取得することで、昇進や収入アップのチャンスが広がります。

企業によっては、取得した資格に応じて、数千円から数万円の資格手当や一時金が支給されることもあります。

また、一部の企業では、LinuCの取得が昇進や昇格の条件となっており、取得しているとキャリアアップに有利に働くでしょう。

汎用性の高いスキルを身につけられる

LinuCの試験を通じて学ぶ内容は、サーバーエンジニアに必要な仮想化技術の知識はもちろん、ITエンジニア全般に活かせます。

ITエンジニアは20種類以上に分かれており、ほとんどの仕事に活かせるスキルはそう多くありません。

LinuCで学ぶ内容は、IT業界で広く応用可能なため、幅広いキャリアパスを描くことができます。

また以下のYouTube動画でも、LinuCを取得するメリットやLinuCの概要について詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

LinuCのレベル別の難易度と試験内容

LinuC資格は、レベル1からレベル3までの3段階に分かれており、それぞれのレベルで求められる知識やスキルの範囲が異なります。

ここでは各レベルの難易度や試験内容を解説します。

レベル1

特徴・認定するスキルLinuxのシステム構築や運用など、基本的な知識が証明される
対象試験101試験と102試験の両方に合格する必要がある
試験範囲・対象【101試験】
・Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
・ファイル・ディレクトリの操作と管理
・GNUとUnixのコマンド
・リポジトリとパッケージ管理
・ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム

【102試験】
・シェルおよびスクリプト
・ネットワークの基礎
・システム管理
・重要なシステムサービス
・セキュリティ
・オープンソースの文化
勉強期間の目安1か月~3か月程度
難易度・レベルITSSレベル1

参考:LinuC公式サイト

LinuCレベル1は最も難易度が低く、受験条件もありません。

未経験からの就職を目指すのであれば、レベル1を取得するだけでも十分効果があります。

LinuCレベル1を取得できれば「物理・仮想Linuxサーバーの構築と運用に関する基礎知識を持っている技術者であること」を証明できるからです。

インフラエンジニアとして働くための第一歩として、ぜひ挑戦してみましょう。

勉強時間の目安としては、IT未経験者で約160時間程度で、約1ヶ月〜3ヶ月間の学習で合格が狙えます。

LinuCレベル1を取得するには「101試験」「102試験」の2つの試験に合格しなければなりません。

なお試験結果は、試験を受けた直後にすぐに確認できるため、合否をその場で知ることができます。

受験する順番は自由ですが、有効期限が5年となっているため、5年以内に両方の試験に合格できるようにスケジュールを立てましょう。

レベル2

特徴・認定するスキル仮想マシンやコンテナを含むLinuxシステム、ネットワークの設計・構築技術が証明される
対象試験201試験と202試験の両方に合格する必要がある
試験範囲・対象【201試験】
・システムの起動とLinuxカーネル
・ファイルシステムとストレージ管理
・ネットワーク構成
・システムの保守と運用管理
・仮想化サーバー
・コンテナ

【202試験】
・ネットワーククライアントの管理
・ドメインネームサーバー
・HTTPサーバーとプロキシサーバー
・電子メールサービス
・ファイル共有サービス
・システムのセキュリティ
・システムアーキテクチャ
勉強期間の目安3か月~半年程度
難易度・レベルITSSレベル2

参考:LinuC公式サイト

LinuCレベル2は、レベル1よりも難易度が上がります。

勉強時間の目安としては、LinuCレベル1を取得している人で約60〜120時間程度です。

受験制限はありませんが、LinuCレベル1の認定を受けなければレベル2の認定は受けられませんので、レベル1から先に挑戦しましょう。

LinuCレベル2を取得すると、Linuxによるシステム構築やネットワーク構築ができることの証明になります。

また、応用的なシステム管理やサーバー構築もできるため、就職活動でも大変有利です。

レベル1と同様に、2つの試験「201試験」と「202試験」に分かれており、両方に合格する必要があります。

また、有効期限もレベル1と同様です。

レベル1の資格を取得してから5年以内でないと、レベル2の試験に合格しても認定されないので、注意が必要です。

レベル3

特徴・認定するスキルスペシャリストとしてLinuxのシステム設計・構築、大規模な仮想化システムや高可用性システムの構築ができることを証明する
対象試験300試験・303試験・304試験のいずれか1つに合格で資格取得となる
試験範囲・対象【300試験】
・OpenLDAPの設定
・OpenLDAPの認証バックエンドとしての利用
・Sambaの基礎
・Sambaの共有の設定
・Sambaのユーザとグループの管理
・Sambaのドメイン統合
・Sambaのネームサービス
・LinuxおよびWindowsクライアントの操作

【303試験】
・暗号化
・ホストセキュリティ
・アクセス制御
・ネットワークセキュリティ

【304試験】
・仮想化
・高可用クラスタ管理
・高可用クラスタストレージ
勉強期間の目安半年~1年程度
難易度・レベルITSSレベル3

参考:LinuC公式サイト

LinuCレベル3は最も難易度の高い資格で、受験するにはレベル2の認定が必要です。

レベル3になると、必要な勉強量が一気に増えます。

そのため、大手企業で即戦力として働けるインフラエンジニア、またはコンサルティングが可能なエンジニアを目指す方向けの資格といえるでしょう。

LinuCレベル3は「300試験」「303試験」「304試験」の3つの試験に分かれており、いずれか1つに合格すればレベル3が認定されます。

・「300試験:Mixed Environment」:混在した環境でのシステム設計・構築・運用保守ができる
・「303試験:Security」:セキュリティレベルの高いコンピュータシステムの設計・構築・運用保守ができる
・「304試験:Virtualization & High Availability」:仮想化の概念・技術を理解し、クラウドの設計・構築・運用保守ができる

証明できる内容に違いはありますが、レベル3の資格取得で間違いなく「Linuxに関する高度な知識や技術を持つプロフェッショナル」ということが証明されます。

なお、LinuCの各レベルの難易度については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ご興味のある方は合わせてチェックしてみてください。

LinuC試験のその他詳細

これまで紹介した内容以外のLinuC試験に関する詳細について紹介します。

受験する際の参考にしてください。

受験費用

LinuC試験を受験するには、試験ごとに16,500円(税込)の費用がかかります。

レベル1の資格認定には「101試験」と「102試験」の両方に合格する必要があるため、合計で33,000円(税込)となります。

試験方式

LPIC試験は、パソコン上で行うコンピュータベーステスト(CBT)方式で実施されます。

試験では、多肢選択問題と記述式の問題が出題されます。

試験日

LinuC試験は、予約が空いていれば、自分の都合の良い日時を選択して受験することができます。

試験は全国各地の試験センターで受験できるほか、自宅や職場からオンラインでの受験も可能です。

試験時間・問題数

LinuC試験は、各試験ごとに90分の試験時間が設定されています。

問題数は約60問で、1問あたり約1〜2分で解答する必要があります。

受験の申し込み方法

LinuC試験は、全国各地にあるピアソンVUEの試験センターでの受験もしくは自宅や職場などのオンライン受験から選択できます。

試験日は自由に選択できるため、忙しい方でも自分のスケジュールに合わせやすいのが大きなメリットです。

受験手続きは以下の手順です。

1.EDUCO-IDの取得:EDUCO-ID新規取得ページでEDUCO-IDを作成します
2.ピアソンVUEのアカウント作成:ピアソンVUEのアカウント作成ページにてピアソンVUEのアカウントを作成します
3.試験の予約と支払い:ピアソンVUEのホームページからLinuC試験の予約を行い、試験費用の支払いを完了します

有効性

LinuC資格には正式な有効期限は設定されていませんが、その有意性は5年と定められています。

取得後5年以内に再認定を受けない場合、資格は「INACTIVE」ステイタスに変更されます。

「INACTIVE」とは、過去に認定されたスキルを保有していたが、現在はそのスキルが現役でないことを意味します。

INACTIVEにならないためには、認定日から5年以内に同一レベルの再認定を受けるか、上位レベルの資格を取得する必要があります。

LinuC試験に向けたおすすめの勉強方法

 LinuCに合格するための勉強方法は、主に独学とスクールに通う方法の2種類です。

以下にて詳しく紹介します。

動画教材・参考書+問題集

LinuCレベル1はそこまで難易度が高くないため、参考書や動画講座、問題集を活用すれば独学で合格可能です。

勉強の進め方としては、参考書や動画教材などで基礎知識をインプットした後、問題集を使ってアウトプットを行うと効率よく学習が進められるでしょう。

しかし独学だと、分からないことがあった場合、質問できる環境がないため理解に時間がかかってしまったり、モチベーションを維持するのが難しかったりします。

そのため、未経験者にはあまりおすすめできません。

「少しでもコストを抑えたい」「最低限のIT知識はある」という人に向いている勉強方法といえるでしょう。

また独学で勉強を目指す方は、以下の記事でLinuCのおすすめ参考書についてまとめているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

専門スクールに通う

独学では不安な方や、未経験からインフラエンジニアやサーバーエンジニアへの転職を目指す方には、専門スクールに通うことも一つの方法です。

LinuCの専門スクールを利用すると、合格までの効率的なカリキュラムを提供していることやプロの講師に疑問点を質問ができることから、資格取得までの最短ルートを歩めます。

また、資格取得後の就活支援も行っているスクールも多く、エンジニア就職まで一気通貫でサポートを受けられます。

例えば、弊社ウズウズカレッジでも、「LinuCコース」をご用意しています。

【ウズウズカレッジの特徴】
・完全eラーニングで自分のペースで学べる
・1on1で担任講師がつく
・IT専門エージェントの就職支援が連携している

分からないところでつまずくことのないよう、ウズウズカレッジでは担任講師が学習のサポートを行うので挫折しづらいのが特徴です。

担任制だからこそ相談しやすく、二人三脚で学習を進めていけるでしょう。

現役エンジニアとして働いている講師も所属しているため、働き方に関してもリアルな話が聞けます。

詳細については以下のリンクからご確認ください。

講師による個別指導で
「LinuC取得」「エンジニア転職」を目指す!

LinuC

おすすめポイント

  • 経済産業省認定!受講料最大70%キャッシュバック
  • 受講満足度5点満点中4.4以上!動画コンテンツはコース修了後も視聴可能
  • 講師はエンジニア実務経験あり!個別指導と面談で挫折せず学習できる
  • 就職定着率97%!母体が人材紹介会社なので就活サポートもバッチリ

キャンペーン実施中!
受講料最大70%キャッシュバック

LinuCとは?まとめ

本記事では、LinuCとはどんな資格か、試験の概要、どのように勉強したらいいかを詳しく解説しました。

ITエンジニアを目指す人にとって、LinuCを取得するメリットはたくさんあります。

特に未経験者にとっては、就職活動の際に有利に働くでしょう。

上記でもお伝えしたように2つの勉強方法がありますが、ご自身の知識レベルやライフスタイルに合った勉強方法を選び、効率よく学んでいきましょう。

もし「LinuCの学習を1人で進めるのが不安」という方は、私たちウズウズカレッジにご相談を。

以下のリンクから詳細をご確認ください。

講師による個別指導で
「LinuC取得」「エンジニア転職」を目指す!

LinuC

おすすめポイント

  • 経済産業省認定!受講料最大70%キャッシュバック
  • 受講満足度5点満点中4.4以上!動画コンテンツはコース修了後も視聴可能
  • 講師はエンジニア実務経験あり!個別指導と面談で挫折せず学習できる
  • 就職定着率97%!母体が人材紹介会社なので就活サポートもバッチリ

キャンペーン実施中!
受講料最大70%キャッシュバック

この記事を監修した人

S.IWATA  事業責任者

UZUZ COLLEGE研修・学習サポート部門事業責任者。1989年生まれ、大阪府和泉市の大阪母子医療センター出身。ITエンジニアの父の影響から中学生のときに初めてパソコンを自作し、以降自分のパソコンはずっと自作するようになる(AMDが好き)。大阪の高校を卒業後、同志社大学文学部哲学科に進学。京都盆地の夏の暑さと冬の寒さに鍛えられる。関西を追われるように上京し、塾講師として文系科目(英・国・社)を指導する。受験前の48連勤や夏期講習の毎日10時間講義によって心身ともに鍛えられ、満を持して転職。UZUZ COLLEGEでは講師としてビジネスマナーからITの専門分野まで担当した後、現在は公共事業、法人研修、および学習サポートのマネジメント業務を主に担当。