「リスキリング」って何をするの?おすすめの資格も紹介します

近年注目されている「リスキリング」という言葉をご存じでしょうか?

リスキリングとは、一言でいうと「学びなおし」のことです。

今とは違う業務に就くことを前提とし、今の仕事をしながら新しくスキルを学ぶことを意味します。

時代が変われば、当然、どの職業でも求められるスキルも変化します。

今後も時代の変化に対応しながら自分自身の市場価値を上げ、活躍し続けるために必要になるのがリスキリングです。

本記事では、リスキリングについて具体的に何をするのか、また、リスキリングのためにおすすめの資格についても紹介しています。

「自分の市場価値を高めたい」「今後もスキルを磨き、新しい価値を生み出したい」という方は、ぜひ最後まで読み、今後の仕事に役立ててください。

リスキリングとは?

リスキリングとは、一言でいうと「学びなおし」を意味します。

経済産業省による定義は「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」です。

時代の変化に伴い、それぞれの仕事で求められるスキルも変化します。

特に、近年ではデジタル化が進み、新しく生まれる職業に就いたり、大幅に変わる働き方に対応するためにスキルを習得することが推奨されています。

ただ仕事について学びなおすだけではなく、今後の職業人生で新しい価値を創造するために行うものです。

なお、リスキリングは、個人が自主的に取り組む場合もあれば、企業側の取り組みで学ぶ場を提供される場合もあります。

参考:経済産業省「リスキリングとはーDX時代の人材戦略と世界の潮流ー

「リスキリング」と「スキルアップ」「リカレント教育」の違い

「リスキリング」と「スキルアップ」「リカレント教育」の違い

先程お伝えしたように、リスキリングとは「学びなおし」という意味です。

リスキリングと似ている言葉に「スキルアップ」「リカレント教育」があります。

ここでは「スキルアップ」「リカレント教育」のそれぞれの意味と、リスキリングとの違いを解説します。

スキルアップ

「スキルアップ」とは、より高度な知識や技術を身に付けることです。

スキルアップとリスキリングは、どの業務を対象とした学びなのかが異なります。

スキルアップは、基本的には、現在就いている職業・職場で担当している業務に就いての学びを深める意味で使われます。

一方、リスキリングは、今とは違う業務に就くことを前提として、新しくスキルを学ぶという意味です。

リカレント教育

リカレント教育とは、大学や専門学校などの教育機関で、新たにスキルを学ぶことです。

リスキリングとリカレント教育の違いは、学ぶために今の仕事を休職・退職するかどうかです。

リカレント教育は、新しいことを学ぶために、職を離れることを前提としています。

一方で、リスキリングは、今の業務を行いながら、並行して学びます。

また、どちらかというとリスキリングよりも、リカレント教育のほうが「個人が主体的に取り組むもの」という意味合いが強いです。

リスキリングが注目されている理由

近年、デジタル化など、時代が変化し、求められるスキルも大きく変わっている中で注目されているリスキリング。

リスキリングが注目されている理由は、主に以下の5つです。

  • DX推進により、デジタル人材の需要が増加
  • ダボス会議で世界から注目を浴びる
  • 日本政府によるリスキリング支援の提言
  • AI技術の発展による仕事内容の変化
  • 働き方の多様化(副業やフリーランス、転職者数の増加など)

それぞれ解説していきます。

DX推進により、デジタル人材の需要が増加

DXとは、社内におけるデジタル化を進めるための取り組みのことです。

ITを活用しながら業務を行うことで、業務効率をアップするなどの目的があります。

近年ではDXが急激に推進されていることにより、デジタル人材の需要は高まっているものの、不足している状況です。

経済産業省の「IT人材育成の状況等について(p.6)」によると、2030年時点で最大79万人のデジタル人材が不足するといわれています。

デジタル人材の確保のためにも、リスキリングが注目されています。

ダボス会議で世界から注目を浴びる

リスキリングは、世界的にも注目を集めています。

きっかけは、2020年にダボス(スイス)で開催された「世界経済フォーラム」で提言された「リスキリング革命」です。

リスキリング革命は、2023年までを目標に、地球規模でリスキリングを実施する宣言です。

第四次産業改革に伴う技術革新に対応できる人材を確保することを目的としています。

日本政府によるリスキリング支援の提言

世界でも注目されていますが、日本でももちろん注目を集めています。

2022年10月、総理の演説において「リスキリング支援に5年間で1兆円を投じる」と宣言されました。

これにより、同2022年に新語・流行語大賞にもノミネートされています。

そのため、個人からはもちろん、企業からも注目されるようになりました。

AI技術の発展による仕事内容の変化

AI技術の発展により、働き方が大きく変わった企業もあります。

また、今後は、多くの職業が自動化され、仕事を失うリスクがあるとも言われているほどです。

リスキリングは、自動化によって働き方が大きく変化する労働者を失業から守るために役立てられると注目されています。

働き方の多様化(副業やフリーランス、転職者数の増加など)

近年、多くの企業で副業が解禁されたり、コロナ禍で転職者が増加するなど、大きく変化しています。

また、テレワークやオンラインでの業務など、IT化も進んでいます。

このような働き方の多様化も、リスキリングが注目されている理由の1つです。

働き方が変化していることに伴い、新たなスキルを身に付けなければならない状況になっている人が増えています。

そのため、リスキリングで変化に対応していこうとする人が増えています。

リスキリングとは具体的に何をすれば良い?

リスキリングとは具体的に何をすれば良い?

「リスキリングが大切とは言っても、具体的に何をすればいいの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。

リスキリングのために、以下の3つに取り組むことをおすすめします。

  • キャリアの棚卸をする
  • スキルを学ぶ
  • 資格を取得する

1つずつ解説していきます。

キャリアの棚卸・キャリアプランの作成をする

まずは、あなたのキャリアを棚卸しし、今後のプランを考えましょう。

リスキリングは、自分の市場価値を高め、活躍し続けるためのものです。

今までのキャリアで自分が身に付けたものを整理してください。

そして、今後の人生でどのようなキャリアを歩んでいきたいのかが分かれば、自然と今の自分がどのスキルを学ぶべきか、見えてくるはずです。

スキルを学ぶ

リスキリングは「学びなおし」を指すため、スキルを学ぶことが最も有効です。

中でもおすすめの分野は、以下の5分野です。

  • IT/DX分野
  • マーケティング分野
  • 建築/建設分野
  • 語学分野
  • 経理分野

これらの分野は、特に人材不足だったり需要が高まっているという理由から、知識を身に付けておくのが良いでしょう。

後ほど、それぞれの分野でおすすめの資格を紹介します。

資格を取得する

ただスキルを学ぶだけではなく、資格を取得するのもおすすめです。

もちろん資格を取得するには、知識を身に付けることも必要です。

加えて、資格を取得することによって、一定以上のレベルで知識やスキルを持っていることを客観的に証明することができます。

リスキリング=資格取得ではない

リスキリングが大切とは言っても、ただ資格を取得するだけでは意味がありません。

新たなスキルを学習して身に付け、自身の人材価値を上げることが大切になります。

「せっかく資格を取得したのに、業務に役立たなかった」とはならないために、以下の3点を押さえておきましょう。

  • 資格取得で満足してしまい、業務に結び付かなければリスキリングではない
  • 自分のキャリアの方向性(学んだ知識やスキルをどう活かすか)を明確にしておく
  • 資格の需要や将来性も確認する

それぞれ詳しく解説します。

資格取得で満足してしまい、業務に結び付かなければリスキリングではない

先程、リスキリングのために資格を取得するのもおすすめとお伝えしました。

確かに資格取得は大切ですが、あくまで1つの手段です。

リスキリングは業務のために行うものなので、資格取得が目的ではなく、業務に結びつける必要があります。

資格取得で満足するのではなく、業務に結び付くかどうか考えてみましょう。

自分のキャリアの方向性(学んだ知識やスキルをどう活かすか)を明確にしておく

資格取得で満足しないようにするには、学ぶ前に「今後、この知識やスキルをどう活かすか」を考えることが大切です。

先程もお伝えしたように、リスキリングは今後の業務のために行うものです。

せっかく学んでも、仕事に活かすことができなければ、リスキリングとはいえません。

学ぼうと考えている資格は、今後の仕事で役に立つのか、どう活かすのかを考えてみてください。

そうすれば、これからの自分にとって、本当に必要な知識・技術かどうかを判断できます。

資格の需要や将来性も確認する

リスキリングのために資格取得を検討している方は、その資格に需要があるのかどうかも確認してください。

時代の変化に伴い、必要なスキルも変わってきます。

そのため、今は需要が高くても、時代が変われば需要がなくなるということが十分に考えられます。

そのため、取得を考えている資格は今後需要があるのか、将来性はあるのかを考えてから決めるようにしましょう。

リスキリングにおすすめの分野・資格

リスキリングにおすすめの分野・資格

リスキリングは、今後も需要があり、将来性がある分野を学ぶことが大切です。

そこで、ここではリスキリングにおすすめの資格を以下の5つの分野に分けて紹介します。

  • IT/DX分野
  • マーケティング分野(特にWEB/デジタル分野)
  • 建築/建設分野
  • 語学分野
  • 経理分野

今後のあなたのキャリアに活かせるものがあるかどうか、考えてみてください。

IT/DX分野

IT/DX分野は、近年急速に発展している分野の1つです。

ビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティなど、今後も大きく変化していくといわれている分野です。

しかし、発展しているとはいっても、変化に対応できる人材は不足しています。

「リスキリングが注目されている理由」でもお伝えしたように、2030年時点で最大
79万人もの専門人材が不足すると予測されています。

そのため、IT/DX分野は今後も需要が高まり、将来性もあるといえるため、リスキリングにもおすすめです。

IT/DX分野でおすすめの資格は以下の9つです。

  • ITパスポート
  • MOS
  • 統計検定
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • VBAエキスパート
  • Pythonエンジニア認定試験
  • 情報セキュリティマネジメント
  • G検定
  • データサイエンティスト検定

現在、IT/DX分野で働いている、もしくは働こうと考えている方は取得を検討してみてください。

「ITパスポート」「G検定」「データサイエンティスト検定」は「Di-Lite」で「全てのビジネスパーソンが、共通して身につけるべきデジタルリテラシー範囲」といわれています。

Di-Liteは現在「ITソフトウェア領域」「数理・データサイエンス領域」「AI・ディープラーニング領域」の3領域が定義されています。

その学習すべき範囲として、3つの試験のシラバス範囲が推奨されているため、特に注目すべき資格です。

参考:デジタルリテラシー協議会「Di-Lite

ITパスポート

ITパスポートは「ITを利用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき基礎知識」を証明できる資格です。

現在では、働くうえでITはなくてはならないものです。

IT業界は今後も発展していくと考えられるため、どの職業においても、ITに関する基礎的な知識を持っていることが大切になります。

そのため、ITパスポートは業界・業種を問わずおすすめできる資格です。

ITパスポートについて、メリットや勉強方法など、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

参考:IPA「iパスとは

MOS

MOSは「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」の略称です。

ExcelやWord、PowerPointなどの業務に必要なマイクロソフトオフィス製品のスキルを証明する資格です。

マイクロソフトオフィス製品は多くの企業で使用されており、使いこなせれば、業務を効率化することもできます。

ITパスポート同様、業界・業種を問わず必要になるので、おすすめの資格です。

統計検定

統計検定は、名前の通り、統計に関する知識やスキルを証明できる資格です。

データに基づいて判断し、問題を解決するために必要なスキルとして、需要が高まっています。

統計学に関する知識を体系的に学べるため、データ分析に関する知識・技術をあまり持っていない人にも、学習の第一歩としておすすめできます。

ビジネス統計スペシャリスト

ビジネス統計スペシャリストは、Excelを使用した分析技能と、分析結果を把握し、活用できることを証明できる資格です。

どの職業においても、データの分析スキルを求められることが増えています。

Excelを活用できれば、データ分析を効率よく進めることができるため、今後も役に立つでしょう。

加えて、Excelは多くの企業で使用されているマイクロソフトオフィス製品の1つなので、スキルを身に付けておくと、活躍の場を広げられるといえます。

VBAエキスパート

VBAエキスパートは、Excelなどのマイクロソフトオフィス製品の開発に使われているプログラミング言語であるVBAのスキルがあることを証明する資格です。

VBAは、ルーティンワークを自動化したり、大量のデータを処理したりと、業務を進めるうえで広く活用できます。

業務の効率化やデータ分析などはどの職種においても求められるため、おすすめです。

Pythonエンジニア認定試験

Pythonエンジニア認定試験は、オープンソースの汎用プログラミング言語であるPythonに関する専門知識を持っていることを証明できる資格です。

Pythonはシンプルで使いやすく、汎用性が高いという理由から、初心者でも学習しやすいプログラミング言語です。

近年ではAI技術の開発言語に使われていることもあり、注目を集めており、今後も需要が高まるといえます。

情報セキュリティマネジメント

情報セキュリティマネジメントは、組織が扱う機密情報や個人情報を保護するための、知識やスキルを持っていることを証明できる資格です。

セキュリティに関する技術は、IT化が進む中で特に必要とされており、今後も需要が高いといえます。

この資格は基礎知識を学ぶものであるため、業界・業種問わず、取得しておくと活かせる機会があるでしょう。

G検定

G検定とは、ディープラーニングの基礎知識を持ち、適切な活動方針を決定して、事業活用する能力や知識を問うものです。

ディープラーニングをはじめとして、AIに関する様々な技術的な手法やビジネス活用のための基礎知識を求められます。

ディープラーニングとは、コンピューター等の機器が大量のデータを学習して、データ内から特徴を見つけ出す技術方法のことです。

AIやディープラーニングについて学ぶことで「AIには何ができるのか」「AIをどう活用するのか」などを理解でき、ITを活用してビジネスを円滑に進めることが可能になります。

AIはどの仕事をしていても関わる可能性のあるものなので、職種を問わず、おすすめできる資格です。

参考:一般社団法人日本ディープラーニング協会「G検定とは

データサイエンティスト検定

データサイエンティスト検定とは、データサイエンティストに必要な「ビジネス力」「データサイエンティスト力」「データエンジニアリング力」について問われる試験です。

検定の勉強を通じて、データサイエンティストとして働くうえで必要なスキルを習得できるのでおすすめです。

また、検定ではデータサイエンスに関する知識だけではなく、ビジネスに活かす能力も重視されます。

実際のビジネスシーンに沿った内容も問われるため、実務に活用しやすいといえます。

参考:一般社団法人データサイエンティスト協会「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル

マーケティング分野(特にWEB/デジタル分野)

近年、ITの発展に伴い、多くの市場でデジタル化が進んでいます。

実店舗のみではなく、インターネット上で買い物をする消費者は年々増加しているといえるでしょう。

そのため、特にWeb/デジタル分野でも活かせるマーケティングのスキルを身に付けておくことをおすすめします。

ここで紹介する資格は以下の4つです。

  • 中小企業診断士
  • マーケティング検定
  • ウェブ解析士
  • MBA

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営状況を診断し、課題解決や成長戦略についてアドバイスを行うスキルを証明する資格です。

コンサルティングを行う企業はもちろん、金融機関、公的機関、一般企業の経営企画など、幅広い分野で必要とされています。

企業が生き残り、成長していくうえで欠かせないスキルであるため、今後も需要は高く、将来性があるといえます。

マーケティング検定

マーケティング検定は、名前の通り、マーケティングに関する知識やスキルを持っていることを証明できる資格です。

マーケティングはビジネスを成功させるために必要な知識であり、業種に関わらず活かせるスキルであるといえます。

3つの等級があり、2級、3級は学習を通じて基礎知識を体系的に習得できるため、マーケティング初心者にもおすすめできます。

マーケティングを専門として働いていきたいと考えている方は、1級の取得を目指しましょう。

ウェブ解析士

ウェブ解析士は、Webサイトのアクセスデータを分析し、マーケティングに活用するスキルを持っていることを証明できます。

Webマーケティング業務の遂行や効率化、課題発見など、広く活用できる知識を身に付けられます。

近年では、インターネット上で買い物などをする人が増えているので、Webサイトの分析や活用は欠かせないスキルです。

今後もITが発展していく中で、需要が伸びていくといえます。

MBA

MBAとは、経営学修士、経営管理修士のことで、大学院で経営学を修了した人に授与される学位です。

経営戦略やマーケティング、財務、会計、人材管理など、マネジメントの実務に関する幅広い知識・技術を持っていることを証明できます。

特に、外資系の金融やコンサルティングなどで注目されています。

難易度は高いですが、企業経営のプロは企業が成長していくために必要な存在なので、今後も需要が高いといえるでしょう。

建築/建設分野

建築/建設分野も、今後、資格取得をおすすめできる分野です。

建設業界では「2024年問題」が注視されているからです。

2024年問題とは、2024年4月に働き方改革関連法の猶予期間が終了することから名づけられました。

建築/建設分野は今まで、長時間労働や休日出勤、従業員の高齢化や若年層の離職率の高さなど、多くの課題がありました。

今後は人材確保のためにも、労働環境が改善されることが期待されています。

建築/建設分野でおすすめの資格は以下の3つです。

  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • 宅地建物取引士

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は、アパートやマンションなど賃貸住宅の管理業務において、豊富な知識を持っていることを証明できる資格です。

契約時に必要事項の説明を行ったり、オーナーに修繕計画の提案をしたりと、幅広い業務を担当する際に役立ちます。

1人暮らしや2人暮らしなど、生活の形も多様化している中で、アパートやマンションの需要はなくなることはありません。

もともとは民間の資格でしたが、2021年に国家資格になったことで、より注目の集まっている資格でもあります。

建築士

建築士は、建物の設計・工事管理を行うために必要な知識とスキルを持っていることを証明する資格です。

等級が複数あり、建物の規模や用途、構造に応じて取り扱える業務範囲が異なります。

資格の取得を必須としている企業の求人は多いものの、保有者が少ない状況です。

需要も高く、働き方改革で賃金も上昇傾向にあるため、取得をおすすめできます。

宅地建物取引士

宅建建物取引士は、不動産取引に関する法律の専門資格です。

宅地や建物の売買には欠かせない存在であり、宅建に関する法律、税金に関することなど、幅広い知識が必要になります。

60年以上の長い歴史がある資格なので知名度も高く、信頼度もあります。

宅地や建物の売買はなくなることはないため、将来性があるといえるでしょう。

語学分野

現代は、多くの企業で活動がグローバル化しており、海外とのやり取りが不可欠です。

言語力は国際市場での競争力を高める要素の1つであり、業界・業種問わず求められる力でもあります。

語学分野でおすすめの資格は以下の4つです。

  • TOEIC
  • TOEFL
  • ドイツ語検定
  • CEFR

特に、英語は世界共通ともいわれるほど広く使われている言語であるため、まずは英語力を上げると活躍の場を広げられるでしょう。

TOEIC

TOEICは「Test of English for International Communication」の略称です。

英語を母国語としない人を対象とした、英語によるコミュニケーションスキルを計測する国際的な試験です。

近年では、多くの企業で一定以上のTOEICの点数を採用条件としたり、昇進の基準としたりしています。

知名度も高く、どの業界・業種でも将来性が期待できるため、受験をおすすめします。

TOEFL

TOEFLは「Test Of English as a Foreign Language」の略称です。

TOEIC同様、英語を母国語としない人を対象とした英語の試験になっています。

「留学希望者向け」の側面が強く、ビジネス英語ではなく学問的な要素が強いため、英語の基礎学習に近い意味合いがあります。

英語が苦手という人は、まずTOEFLを受験して英語の基礎を固め、その後TOEICを受験するのがおすすめです。

ドイツ語技能検定

ドイツ語技能検定は、基礎的なドイツ語を理解し、活用できることを証明できます。

ドイツ語は、英語と同様にヨーロッパで広く使われている言語の1つです。

多くの国で公用語となっており、公用語になっていない国でも、活躍する場面が多いといわれています。

そのため、ヨーロッパとの取引がある企業に勤めている方や、これから就職を考えている方にはおすすめです。

CEFR

CEFRは「Common European Framework of Reference for Languages」の略称です。

外国語の運用能力を評価する指標で、ヨーロッパを中心に、世界共通で使用されています。

英語に限らず、様々な外国語に対応した指標です。

グローバル化が進んでいる近年では、英語だけに限らず、その他の言語を使用する可能性があります。

そのため、世界標準で評価されていれば、多くの場面で対応できるということが証明されるでしょう。

経理分野

経理分野には、会計や税務などが含まれます。

企業を経営する上で、数字から経営状態を把握するのは必須業務です。

経理分野では、以下の4つの資格がおすすめです。

  • 日商簿記検定
  • FP
  • 公認会計士
  • 税理士

特に公認会計士や税理士は、高度な知識を必要とするため、保有者が少なく、需要が高くなっています。

日商簿記検定

日商簿記検定は、企業の経済活動の基本であり、お金を含めた資産の出入りを記録する「帳簿」をつけるスキルを証明できる資格です。

3つの等級に分かれており、2級以上を持っていると企業からの需要も高いです。

まずは、基礎として3級を取得し、2級、1級とレベルアップしましょう。

後ほど紹介する公認会計士や税理士への登竜門としても知られている資格なので、最初のステップとして取得するのがおすすめです。

FP

FPはファイナンシャルプランナーのことで、お金に関するスペシャリストです。

お金は誰の人生にも必ず関係してくるものなので、税金や年金など、身近な話題も多く、悩みを持つ人も少なくありません。

知名度も高く、広く活用できる資格です。

等級が分かれているので、難易度の低いものから順に取得していくのがおすすめです。

公認会計士

公認会計士は、企業の経営状況が法律や規則に反していないかを確認する「監査証明」を行う立場において必要な資格です。

公認会計士は、監査業務を行える唯一の国家資格になっています。

監査のほか、会計や税務、コンサルティングなど、幅広い業務に関わる場合もあります。

難易度は高いですが、保有者が少ないこともあり、今後も需要は高いといえるでしょう。

税理士

税理士は、会計学や税法などの専門的な知識を持っていることを証明する資格です。

税務のプロとして、事業者の税務代理やコンサルティング、会計などの業務に携わります。

公認会計士と同様、難易度は高いですが、将来性や、需要の高さにも期待できます。

まとめ

本記事では、リスキリングについて、以下の項目を解説しました。

  • リスキリングとは何か
  • 「スキルアップ」「リカレント教育」との違い
  • リスキリングが注目されている理由
  • リスキリングのためにやること
  • おすすめの分野・資格

時代の変化に伴って、求められるスキルも変化する中で、スキルを身に付け、自分自身の市場価値を高めていくことが大切です。

「今後、時代が変わっても活躍し続けたい」と考えている方は、本記事の「リスキリングとは具体的に何をすれば良い?」で紹介したことを試してみてください。

私たちウズウズカレッジは、近年需要が高まっている「IT人材」になるための就業支援を行っています。

本記事で紹介したITパスポートのための教材をはじめ、様々なITに関する知識やスキルを身に付けるためのサポートを行っています。

少しでも気になるという方は、こちらからウズウズカレッジのページもご覧ください。

この記事を監修した人

D.KAWAI  事業責任者

UZUZ COLLEGE教材開発部門事業責任者。1989年生まれ、岐阜県出身。元中学校社会科教諭。教諭時代にExcel VBAを独学し業務を自動化する。中学校教諭を辞めた後は学習塾を立ち上げる。その後、大学の同級生であったUZUZ社員に誘われ、UZUZの業務を手伝うようになる。ウズウズカレッジでは法人研修や教材、社内システムの開発を担当するようになる。学習者の学力を把握することに長けており、知識がゼロの学習者でも無理なく学習を修了できるようなカリキュラムを設計している。CCNAの映像講義は発売後すぐにベストセラーとなる。受講生の評価は常に90%以上を維持し、CCNA教材の累計受講者数は1万人を超えている。学習支援の対象分野はCCNA、Google App Script、Excel VBA、C言語など。