GOOD SCHOOL,

GOOD CAREER.

UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ

Presented by

DX研修とは?目的や必要性、学べる内容を解説

2024年06月19日

DX研修とは?目的や必要性、学べる内容を解説

DX人材は、企業の競争力を高めて持続的な経営を行うために欠かせない存在です。

しかし、DXを支える人材は慢性的に不足しており、DX人材の確保を経営課題としている企業も多いでしょう。

このような背景から、DX研修を通して自社の社員をDX人材へ育成する企業が増えています。

本記事では、DX研修の目的や必要性、メリットに加え、研修会社を選ぶポイントなどをご紹介します。

社内でDX人材を育成することで経営基盤を強化し、競争力の高い企業を目指しましょう。

この記事の監修者

川畑専務

川畑 翔太郎SHOTARO KAWABATA

株式会社UZUZ COLLEGE代表取締役

九州大学卒業後、現LIXILに入社したのち株式会社UZUZに参画。2,000人以上のキャリア支援に携わり、現在はITスクール運営やリスキリング転職支援を行う「UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)」の代表を務める。「誰もがウズウズ学びながら働ける世の中をつくる」ことをミッションに、様々な事業を展開。

DX研修とは

DX研修とは、デジタル技術を活用して、業務の効率化を図ったり新たな価値創造を推進するための研修です。

研修を通じて、AIやIoTを活用した業務プロセスの構築やデータ分析力、デジタルマーケティングなど、実践的なスキルを身に付けられます

DXのスキルを備えた人材は、会社の経営や成長に欠かせない重要な存在です。

研修により社員をDX人材へ育成することで、企業は新しいビジネスモデルの創出や顧客エクスペリエンスの向上を実現できるでしょう。

また、競合他社に対する競争優位性を確立することも可能になります

DX研修の目的

DX研修には「経済損失を防ぐため」と「企業の競争力向上のため」という2つの目的があります。

それぞれ詳しく解説しますので、現代社会が抱えている課題やDX推進の重要性をしっかりと理解しておきましょう。

経済損失を防ぐため

経済産業省の「DXレポート」では、日本企業が2025年までにDXを実現できない場合、大きな経済的損失が生じると発表されています。

これは「2025年の崖」といわれており、具体的には次の2点が問題視されています。

1つ目は、既存システムが年月を経て複雑化し、中身が分からなくなっているため、システム内のデータを十分に利活用できていない点です。

2つ目は、業務プロセスの見直しが必要とされているものの、現場の従業員から抵抗があり、DXの推進が妨げられている点が挙げられます。

つまり、2025年までに既存システムを刷新し、十分に利活用する体制を整えなければ、年間最大12兆円の損失が生じると予想されているのです。

このような経済損失を防ぐためにも、DX研修を実施して、デジタル技術を使いこなせる人材を増やす必要があります。

参考:経済産業省「DXレポート

企業の競争力向上のため

DX研修は、企業の競争力を高めるためにも必要です。

DXレポート」によると、DXを実現できなければ市場の変化に対して柔軟にビジネスモデルを変更できなくなり、結果として「デジタル競争の敗者」になると示されています。

DXは、企業の競争力向上や、持続的な成長のために不可欠な取り組みです。

DX人材が不足していると、競争力や顧客満足度が低下したり、ビジネスチャンスを逃しかねません

デジタル時代に企業が生き残るためには、DX研修を通してDXを推進できる人材を育成し、確保することが大切です。

参考:経済産業省「DXレポート

企業におけるDX研修の必要性

企業にとってDX人材は欠かせない存在であり、DX研修の必要性は高いとされています。

以下の図は、日本と米国におけるDX人材の「量」と「質」の違いを表したものです。

IPA DX白書 2023-1


画像引用元:IPA DX白書 2023

日本のDX人材は、米国と比較して量・質ともに不足していることから、採用難易度が高い傾向にあります。

外部の人材に頼ることもできますが、一時的な解決策に過ぎず、自社内のリソースが不足している状況は変わりません

企業を持続的に成長させていくためには、継続してDXに取り組む必要があるため「自社の既存社員をDX人材へと育成する」ことがおすすめです。

社内の人材は、自社のビジネスに精通していることが大きな強みであり、DXを推進する上でより強力な人材となるでしょう。

以下の記事では、DX人材を育成するメリットや育成方法について詳しく解説しています。

DX研修の実施を検討している企業の方は、こちらも参考にしてください。

DX研修を実施するメリット

DX研修を実施することで、社員のデジタルスキルや知識が向上し、業務の効率化が期待できます。

また、研修で学んだことを実務に活かし、業務プロセスの改善を体感することで、社員のモチベーションも高まるでしょう。

DXは特定のプロジェクトで完結するものではなく、社会の変化に合わせて推進し続けることが大切です。

DX研修によって社員を育成することは、自社内に専門知識や経験を蓄積することに繋がり、結果的に企業の持続的な成長の助けとなります。

DX研修で学べる内容

DX研修で学べる内容は、主に以下の通りです。

  • ITリテラシー
  • Office(Microsoft365)
  • 自動化/効率化(VBA)

研修内容は研修会社によって様々ですが、ここでは弊社UZUZが提供している研修サービスの「デジタル人材育成コース」を例に挙げて解説します。

ITリテラシー

ITリテラシーでは、以下の内容を学びます。

  • システム戦略/企画
  • システム開発技術
  • ソフトウェア開発管理技術
  • プロジェクトマネジメント
  • サービスマネジメント
  • セキュリティ など

ITリテラシーとは「ITを理解して効率的に業務を行うスキル」や「ITを使いこなす能力」を指す言葉です。

ITリテラシーがなければ、デジタルの本質を理解できずDXを推進することは困難となるでしょう。

Office(Microsoft365)

Officeでは、基本的なOAスキルを学習します。

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Google Workspace など

これらのスキルは、DX人材のみならず全社員が習得しておくべきスキルであり、現代のビジネスにおいて「使用することが当たり前」となっています。

社員がOfficeアプリケーションの基本操作や活用方法を身に付けることで、業務スピードや作業効率の向上が期待できるでしょう。

自動化/効率化(VBA)

DX人材には、自動化/効率化に関する知識も必要です。

  • VBA
  • GAS
  • データベース など

「VBA」とは、Microsoft Officeに含まれるアプリケーション拡張機能のことで、「GAS」はGoogleが提供するプログラミング言語のことです。

これらに加え、データベースに関する知識を理解することで、業務の自動化や効率化が図れます。

DX研修を選ぶ際のポイント

ここからは、DX研修を外部企業に依頼する際のポイントをご紹介します。

  • 講師の実績は豊富か
  • 助成金を活用できるか
  • 実践的な内容も含まれているか

これらのポイント以外に、自社のニーズに沿った研修を実施できるか見極めることも大切です。

講師の実績は豊富か

講師の実績は、研修の質を判断する重要な指標の1つです。

エンジニアとしての実務経験だけでなく、指導経験も豊富な講師であれば、分かりやすい説明で社員の知識が定着しやすいでしょう。

また、ホームページや口コミサイトなどから「受講者の評価」や「企業向け研修の実績」などを確認しておくことも大切です。

事前に研修企業を調べておくことで、より効果的なDX研修の実施が可能となります。

助成金を活用できるか

研修会社を選ぶ際は、助成金の活用が可能かどうかを判断基準としても良いでしょう。

助成金が利用できる企業であれば、DX研修にかかる費用を大きく削減できる可能性があります。

人材開発支援助成金の「事業展開等リスキリング支援コース」は、企業がDXを推進する上で効果的な助成金制度です。

助成金を受けるための要件を満たしていれば、最大で「経費助成75%」「賃金助成960円/時間」の支援が受けられます

詳しくは厚生労働省のホームページよりご確認ください。

参考:厚生労働省「事業展開等リスキリング支援コース

実践的な内容も含まれているか

研修で学んだことを実務で活かすには、グループワークやケーススタディなどの実践的な学習も必要です。

例えば、実際の業務データを使った分析演習や、実務での課題解決を想定とした演習を行うことで、実践力が身に付きます。

また、AIやIoTなどの先端技術について学ぶ際に、自身で製品やサービスを作る実習があれば、実用的な技術の活用方法を体得できるでしょう。

講義だけでなく、実際に手を動かして学ぶことは、知識の定着を早める効果もあります。

DX研修に関するよくある疑問

「DX研修の相場金額」や「外部研修を活用するメリット」について、疑問を持っている方も多いでしょう。

そこでここからは、DX研修に関するよくある疑問にお答えします。

DX研修の実施に向けて、疑問や不安は解消しておきましょう。

DX研修の相場はいくら?

DX研修にかかる費用は、一般的に数万円から50万円程度と幅があります。

このように大幅な差が出る理由は、研修企業によって内容や期間、講師の経歴、受講形式などに違いがあるためです。

また、助成金の利用が可能か否かでも費用は変動するため、あくまで目安としてください。

様々な要素から費用対効果を見極め、自社に最適なDX研修を選びましょう。

自社ではなく外部研修を活用するメリットは?

自社で研修を実施するには、講師の確保や研修環境の整備など、多くのリソースと教育ノウハウが必要です。

社内に講師として適切な人材がいなかったり、研修に充てる時間が取れない場合、自社での開催は難しくなります。

一方、外部の研修機関を活用すれば、研修のための準備を最小限で抑えられるだけでなく、プロの講師陣による効率的な講習を受けることが可能です。

外部研修は、自社の負担を最小化しつつ、短期間で質の高い人材育成ができる点がメリットといえます。

DX研修ならウズカレBizがおすすめ!

デジタル人材育成コース

本記事では、DX研修の目的や必要性、研修会社を選ぶ際のポイントなどについて解説しました。

DXがビジネスに与える影響が大きくなる一方で、DX人材の確保が経営課題となっている企業も多いです。

このような問題の解決策として、DX研修の実施が挙げられます。

自社の社員をDX人材へ育成することで、DX推進の実現が可能となり、企業の経営基盤を強化することにも繋がるでしょう。

弊社UZUZは「ウズカレBiz」というオンライン研修サービスを提供しています。

中でも「デジタル人材育成コース」では、DX人材に欠かせない基礎的なOAスキルや業務効率化などが学べます

ウズカレBizでは助成金が利用できるため、コストを抑えた育成が可能です。

その他にもウズカレBizを利用するメリットは多いため、DX研修の実施を検討している企業の方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

Twitter Share Hatena

GOOD SCHOOL, GOOD CAREER.

ご相談はこちら

法人の方はこちら

アカウント作成

ログイン

IT学習の情報メディア UZUZ COLLEGE MAGAZINE

MENU

CLOSE