インフラエンジニアがきついと言われる理由7選|なってから後悔しないためのポイントも解説

あなたは、インフラエンジニアにどのようなイメージを持っていますか?

「自宅でリモート作業でき、時間に融通の効く職業」だと思っているでしょうか。

実際のインフラエンジニアの業務がどんな内容で、どういった勤務体制なのか分からない方も多いでしょう。

しかし、そのイメージのままインフラエンジニアになると、痛い目をみるかもしれません。

本記事ではインフラエンジニアがきついと言われる理由を7つ紹介し、就職してから後悔しないためのポイントも解説します。

自分のイメージと実際の仕事の擦り合わせをして、キャリアプランの見直しに活用してください。

きついだけでなく、やりがいを感じる部分も紹介しますので、インフラエンジニアを目指す方はぜひ最後までご覧ください。

ウズウズカレッジIT就職コースで「未経験からITエンジニア就職」を実現させよう!
わずか1ヶ月で未経験からITエンジニア就職
ウズウズカレッジ
完全無料
講座の受講~就職
学習支援
講義、eラーニング
就活支援
求人紹介、面接対策、マッチングイベント
完全無料
経済産業省認定
選べる2コース
完全オンライン

「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!

LINE登録で豪華特典をプレゼント 人気講座のスライドを手にいれるチャンス!

インフラエンジニアがきついと言われる理由

インフラエンジニアがきついと言われるのは、仕事内容以外にも様々な要因があります。

きついと言われる理由はこちらの7つです。

  • 不規則な勤務体制
  • 緊急時のトラブル対応
  • お客様対応のストレス
  • 常に勉強が必要
  • 評価されづらい
  • 地味で単調な作業が多い
  • 初年度の給料が低い

知っているのと知らないのとでは、入社後のモチベーションに大きな差が生まれるため、ここで確認しておきましょう。

もしこの項目を見て「自分には合わなそう」と感じたら、別のエンジニアを目指すのも賢明な判断です。

不規則な勤務体制

インフラエンジニアの仕事には「運用・保守」という24時間365日、システムが正常に動作しているかを監視する業務があります。

システムに障害が発生した場合に備え、常に監視する必要があるのです。

シフト制などで交代しながら業務にあたるため、勤務が不規則になりやすく、きつさを感じやすいです。

勤務が不規則になる勤務体制を2つ紹介します。

シフト勤務

インフラエンジニアに就職したばかりで、特に未経験者の場合は、システム監視業務からスタートすることが多いです。

監視業務はシフト勤務制になるため、朝昼晩と全ての時間帯で勤務しなければならず、生活リズムが崩れやすいです。

そのため睡眠・起床時間が不規則になり、体力的にきついと感じる人も少なくありません。

ただしシフト勤務制は、定時になれば次の人に業務を引き継げるため、残業が少なく自分の時間を確保しやすいメリットもあります。

夜勤

夜勤は生活リズムの乱れや健康への影響でつらいと感じやすいです。

夜勤になると本来睡眠する時間に仕事をしなければならず、慣れるまでは睡魔に襲われたり、生活リズムの乱れによる体調不良になりやすいです。

しかし深夜はシステムの利用者が減るため、トラブルの総数が少ないことが多く、人によってはこの静かな環境を好んで、夜勤を希望するケースも見られます。

また企業によっては、夜勤の待機時間を資格取得の勉強などに充てることを推奨している場合もあります。

業務時間中に自己研鑽に励むことで、スキルアップを目指せるのは魅力といえるでしょう。

緊急時のトラブル対応

監視しているシステムに障害が発生した場合は、速やかにシステムの復旧をしなければなりません。

システムダウンは企業にとって大きな損失をもたらすため、迅速な対応が求められます。

緊急時のトラブル対応は「早く復旧しなければならない」という大きなプレッシャーもかかる中、高度な集中力と冷静さを必要とするので、精神的な負担が大きいです。

復旧に時間がかかった場合、システム管理を依頼されているクライアントからの信頼を失う可能性もあり、その重圧に耐えられる精神力が試されます。

お客様対応のストレス

ヘルプデスク対応など、お客様と直接やりとりする業務では、時に怒っているお客様の対応をしなければならず、精神的なストレスを感じる場合があります。

特に最初は上手く対応ができず余計に怒らせてしまい「失敗した……」と心に傷を負ってしまうエンジニアもいます。

システム障害などの問題が発生し焦っているお客様に対して、冷静に適切な対応方法を伝えるのはプレッシャーとストレスがかかりやすいです。

しかし、自分が対応したことで、直接お客様から感謝の言葉をいただける機会も多く、人によってはやりがいを感じる業務です。

常に勉強が必要

IT技術は日々発展し進化し続けているため、インフラエンジニアに関わらず全てのエンジニアは、新しい技術を常に学び続ける必要があります。

例えば昨今ではクラウドサービスの普及により、実物のサーバーを使用する「オンプレミスサーバー」の需要は減少傾向です。

そのため、クラウドサービスや仮想化技術の習得の必要性が高まっています。

勉強が好きな方には学んだことが仕事に活かせるためやりがいを感じやすいですが、苦手意識を持っている方にはつらいかもしれません。

しかし勉強を続けることで、常に自己成長を実感できるのはインフラエンジニアの魅力でもあります。

評価されづらい

インフラエンジニアは「運用・保守」など目立たない・日に当たらない業務が多く「縁の下の力持ち」的な存在です。

システムが正常に稼働することが当たり前だと思われがちですが、裏ではインフラエンジニアが地道な作業を行っているのです。

なくてはならない存在であるにもかかわらず、目に見えにくいため、評価されづらいと感じるエンジニアもいます。

開発エンジニアのように、目に見える成果や華やかなプロジェクトに関わる機会が少ないため、モチベーションが保てずきついと感じてしまうのです。

地味で単調な作業が多い 

インフラエンジニアになったばかりの新人は、比較的簡単な仕事である「運用・保守」「監視」を担当しますが、これらは単調で反復的な作業が多く含まれます。

具体的な業務内容はマニュアルに沿ってシステムの状態をチェックしたり、定期的なバックアップ作業を行うなど、ルーティンワークが多めです。

そのため、仕事に対する達成感や充実感を感じにくい人もいます。

一方で、完成されたシステムを運用の視点から多数見ることができるため「設計」「構築」といった上流工程の業務に携わる時に必ず役立ちます。

さらには単純作業が多い反面、ストレスなく仕事ができるという側面もあるのです。

こういった業務があるからこそ、未経験でも挑戦しやすいというメリットもあるため、一概に悪い点ばかりではありません。

初年度の給料が低い

未経験からインフラエンジニアとしてスタートした場合は、初年度の年収は280万円〜300万円程度に落ち着きます。

エンジニアに高給取りのイメージを持っていると、思ったより給料が低く、がっかりすることでしょう。

ただし、駆け出しの頃はぐっと耐えて経験やスキルを積むことで、年収は順調に上がっていきます。

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag 職業情報提供サイト」によれば、インフラエンジニアの平均年収は約680万円です。

国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」では、日本の平均年収は458万とされており、こちらと比較すると高い水準であると分かります。

さらにプロジェクトマネージャーなど、経験を積んで責任あるポジションに就くことで、年収1,000万円を超えることも夢ではありません。

インフラエンジニアはきついだけではなくやりがいのある仕事!

実際に弊社のサービスを通じて、インフラエンジニアに転職された方の声を紹介します。

今まで挙げた「インフラエンジニアのきついと感じる理由」だけを見ると、大変な仕事内容に思えるかもしれません。

しかし、インフラエンジニアはきついだけではなく、企業のITインフラを支える重要な役割を担っており、その分やりがいも感じられる仕事です。

他にも、多くの魅力に溢れています。

実際にウズウズカレッジのサービスを通じて、インフラエンジニアに転職された方の声を紹介します。

【リアルな声① 23歳男性/インフラエンジニア歴2年半】

保守業務でお客様ネットワークのトラブルを対処して感謝されたことです。
トラブルが起きないのが1番ですが、起きた時は誰かが対応しなければならないので。

【リアルな声② 27歳男性/インフラエンジニア歴2年】

日々成長出来る事です。出来ないことは調べたり、人に聞いたりしないと仕事が出来ないので、そういった中で少しずつ成長していることを感じられます。

近年は特に、システムがビジネスの中心となっている企業が多く、会社の安定稼働にはインフラエンジニアの存在が不可欠です。

「世の中を支えたい」「目立たなくても社会に貢献したい」と考えている人にとっては、非常にやりがいのある仕事といえます。

弊社UZUZ COLLEGEでは、就職/転職サポート付きITスクールを運営しています。

IT未経験者でも安心して学べる充実の学習サポートに加え、希望者には厳選された求人への就業支援も提供します。

紹介先企業は、IT未経験者からの「入社後の満足度」が高いトップ20社に限定しているので、質の高いインフラエンジニア就職・転職を実現します!

無料で学べるコースもご用意していますので、気になる方はぜひ以下のリンクから詳細をご確認ください。

インフラエンジニアになったあとに「きつい」と感じて後悔しないためにできること

インフラエンジニアになったあとに「きつい」と感じても、すぐには転職ができず苦い経験をしている人は多いです。

そうならないために、入社前にすべき確認事項を2つ紹介します。

  • 自分自身の適性を見極める
  • 企業選びを慎重に行う

これらを行えば、イメージと実際の業務の乖離を減らせるでしょう。

自分自身の適性を見極める 

インフラエンジニアにはネットワークやサーバー、クラウドの他にも「責任感」「コミュニケーション能力」「問題解決能力」など、様々なスキルが求められます。

また緻密な設計や構築を行う関係から、細かい作業を正確にこなすのが得意な人、機械いじりが好きな人に向いているといえます。

一方で、このような人は、インフラエンジニアの仕事にストレスを感じてしまうかもしれません。

「規則的な生活を好む」

「土日休みを重視する」

「変化が少ない仕事にモチベーションを保ちにくい」

自分自身の性格や能力・価値観と照らし合わせて、インフラエンジニアという仕事が本当に自分に合っているのか、よく考えてみましょう。

企業選びを慎重に行う

インフラエンジニアといっても、所属する企業によって「仕事内容」「労働環境」「待遇」「社風」などは大きく異なります。

そのため、同時期に他企業でインフラエンジニアとして働き始めても、担当する仕事や年収、働き方に違いが発生するのです。

  • 夜勤の有無
  • 休日出勤の頻度
  • 休日出勤手当の有無
  • 残業時間
  • 残業代は正当に支払われるのか
  • 研修制度の充実度
  • 福利厚生

このように様々な観点から企業を比較し、自分に合っているか十分に検討しましょう。

転職エージェントに相談したり、企業のウェブサイトや口コミサイトを参考にするのもおすすめです。

ウズウズカレッジでは、こういった転職相談も無料で受けられます。

企業選びは今後のキャリアに大きく影響するので、心配な人は活用し、人生を豊かにする第一歩を踏み出しましょう。

インフラエンジニアに関するよくある疑問

これまでインフラエンジニアがきついと言われる理由を紹介しました。

しかしそれらはインフラエンジニアの全てではなく、他にも知っておくべきことがあります。

この項目ではインフラエンジニアに関する、よくある疑問をまとめました。

  • 逆にインフラエンジニアは楽すぎると言われる面はある?
  • インフラエンジニアになるには?

インフラエンジニアを目指す方は必見の内容です。

逆にインフラエンジニアは楽すぎると言われる面はある?

インフラエンジニアはきついと感じる人もいる一方で、楽な仕事で勝ち組のエンジニアだと言われる側面もあります。

まず楽だと言われるのは下記の4つが主な理由です。

  • マニュアルで対応できる定型業務が多い
  • 残業が少ない
  • 夜間はトラブルが少なく余裕を持って仕事ができる
  • 新しい技術が登場しても従来の技術を活かせる部分が多い

そして勝ち組と言われるのは、以下の4つが理由です。

  • 比較的年収が高い
  • 市場価値の高いスキルが身につく
  • ITインフラの需要が高く将来性が高い
  • 多様なキャリアパスがある

詳しくはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

インフラエンジニアになるには?

未経験からインフラエンジニアを目指す場合は、まずその仕事内容を理解し、イメージと実際の業務内容とのギャップを埋めるのが重要です。

この作業を行うことで、入社後にやりがいを失うことが減り、モチベーションを保ちやすいです。

その他、しておくべきことは以下のとおりです。

  • 計画と目標を立てる
  • 必要な基礎知識を習得する
  • アピールできる資格の取得
  • 実際に転職活動を行う

さらに詳しい解説や、具体的な勉強方法はこちらの記事をご覧ください。

インフラエンジニアはきつい?まとめ

インフラエンジニアはきついと感じる部分も多いですが、その分やりがいも感じやすい仕事です。

本記事の内容をもとに、インフラエンジニアを目指すのか、それとも他のエンジニアを目指すのか参考にしてください。

インフラエンジニアを目指す場合は、入社前にCCNAを取得しておくと、採用時や入社後の待遇で有利に働くでしょう。

なお弊社UZUZ COLLEGEでは、就職/転職サポート付きITスクールを運営しています。

IT未経験者でも安心して学べる充実の資格学習サポートに加え、希望者には厳選された求人への就業支援も提供します。

紹介先企業は、IT未経験者からの「入社後の満足度」が高いトップ20社に限定しているので、質の高いインフラエンジニア就職・転職を実現します!

過去に就業支援した卒業生への「入社後満足度調査」を実施し、スコアの低い企業は紹介を停止することで、質の高い求人をご提供しています。

無料で学べるコースもご用意していますので、インフラエンジニアに興味があるけど、踏み出すのに迷っているのなら、ぜひお気軽にご相談ください。

「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!

LINE登録で豪華特典をプレゼント 人気講座のスライドを手にいれるチャンス!

この記事を監修した人

D.KAWAI 事業責任者

UZUZ COLLEGE教材開発部門事業責任者。1989年生まれ、岐阜県出身。元中学校社会科教諭。教諭時代にExcel VBAを独学し業務を自動化する。中学校教諭を辞めた後は学習塾を立ち上げる。その後、大学の同級生であったUZUZ社員に誘われ、UZUZの業務を手伝うようになる。ウズウズカレッジでは法人研修や教材、社内システムの開発を担当するようになる。学習者の学力を把握することに長けており、知識がゼロの学習者でも無理なく学習を修了できるようなカリキュラムを設計している。CCNAの映像講義は発売後すぐにベストセラーとなる。受講生の評価は常に90%以上を維持し、CCNA教材の累計受講者数は1万人を超えている。学習支援の対象分野はCCNA、Google App Script、Excel VBA、C言語など。