IT需要が伸びる一方で、エンジニアは不足しており、経験豊富なIT人材を確保することは困難といわれています。
そのため、経験の少ないエンジニアでも積極的に採用し、研修を通して育成する企業が増えているのです。
本記事では、エンジニア研修の「内容」や「目的」「必要性」などを解説します。
さらに「研修を行う際のポイント」もご紹介しますので、エンジニア研修の実施を検討している企業担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
エンジニア研修は、エンジニアとして働く社員を対象としたトレーニングです。
新入社員が即戦力として活躍できるよう、基礎的な知識の習得を目的に実施されたり、既存社員のスキルアップとして活用されるケースもあります。
研修の内容は企業やコースによって異なりますが、一般的には以下のような内容が含まれます。
社員がこれらの知識やスキルを身に付け、業務で活かすことが、エンジニア研修の最大の目的です。
以下の記事では、IT系の新人研修について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
合わせて読みたい
IT業界の慢性的な人材不足により、業務未経験や経験が少ないエンジニアを採用する企業が増加しています。
優秀なエンジニアは引く手あまたで企業間競争が激しく、採用にかけるコストや労力もかかってしまいます。
そのため、経験が少ないエンジニアを採用し育成することで、IT人材を確保する企業が増えているのです。
経験の少ないエンジニアでも、研修を通して業務に必要な知識やITスキルを学べば、スムーズに実務を行えるようになるでしょう。
また、エンジニア研修が必要なのは、経験の少ない社員に限りません。
企業によって扱うツールや使用するプログラミング言語は異なるため、エンジニアとしての実務経験があっても、研修が必要となるケースもあるのです。
自社の文化に馴染ませたり、業務内容の変化に対応させるためにも、エンジニア研修は行うべきといえます。
エンジニア研修には、主に「社内研修」と「社外研修」の2種類あります。
社内研修と社外研修は、それぞれ違った特徴やメリットがあります。
以下に詳しく解説しますので、自社にとって最適な研修方法を検討するための参考にしてください。
社内研修は、各企業が自社で行う研修の方法です。
社員が講師を務めるため、企業の文化や風土を反映した研修を実施できるのが、最大のメリットといえます。
その他にも、講義を通して企業の価値観を伝えられたり、研修生の成長度合いに合わせてカリキュラムを修正できるなど、社内研修におけるメリットは多いです。
しかし、様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。
自社でカリキュラムを作成するのに時間がかかったり、指導者が本来エンジニアとしてあげるはずだった利益がなくなってしまうことが考えられます。
社外研修は、研修サービスを提供する外部企業に研修を依頼する方法です。
自社に直接講師を招くこともあれば、Zoomなどを使用してオンラインで実施する場合もあります。
研修会社はエンジニア研修に特化したノウハウや経験を持っているため、一定水準以上の研修を期待できます。
質の高い研修は社員の理解も深まりやすく、実務に必要なスキルレベルにまで引き上げられる確率も高いです。
費用がかかるように思えますが、自社で研修の準備をしたり実施することによるリソースを割かなくて済むため、社外研修を活用するメリットは大きいといえます。
ここからは、エンジニア研修を行う際のポイントを解説します。
ポイントを押さえて、より効果的なエンジニア研修を行いましょう。
まずは、研修の目的や身に付けて欲しいスキルを明確化することが大切です。
「何の知識を学んでもらうか」
「どのレベルまで習得させる必要があるのか」
このようなことを明確にする必要がありますが、分からない場合は配属先(研修先)のメンバーに確認しましょう。
また「何年後にどのようなスキルを持った人が何人必要なのか」という人材戦略の観点から、研修プランを考えることも重要です。
目的を明確にすることで研修の方向性が定まり、効果的な研修が実施できるでしょう。
研修中は受講者本人に報告書を作成してもらうなど、週単位で振り返りを行うことをおすすめします。
研修の内容や状況、感想などをまとめてもらうことにより、受講者にとって復習の機会にもなるでしょう。
また、報告書を元にフィードバックを行うことが大切です。
社員の成長が目的であることを念頭に置き、評価できるポイントは積極的に褒め、指導は適切に行いましょう。
研修の成果をこまめに検証することで、必要に応じて研修内容の改善を図ることができます。
インプットだけではなく、必ずアウトプットを取り入れましょう。
研修は基本的に座学が多いですが、習得した内容はアウトプットすることで知識として定着します。
そのため、座学だけで終わらせるのではなく、実際に手を動かして体で覚えることが重要です。
また、エンジニアはチーム単位で業務を進めることが多い職種であるため、協調性や人間関係を円滑に保つ能力が求められます。
実習やグループワークでは実践的な学習が可能なだけでなく、コミュニケーションスキルや課題解決力も培われます。
アウトプットを行うことで、エンジニアとしての技術の向上と対人スキルが同時に身に付くのです。
エンジニア研修には「社内研修」と「社外研修」の2種類があります。
社内研修を実施する場合は、研修カリキュラムを作成する時間や専門的な知識を持った指導者が必要となるため、自社の社員だけで行うのは難しい企業もあるでしょう。
ウズカレBizは、主に新入社員を対象としたオンラインIT研修サービスで、以下のコースをご用意しています。
コース名 | 対象者 | 学べること・習得できること |
---|---|---|
開発エンジニア育成コース | 開発エンジニア (新入社員研修にもおすすめ) |
|
インフラエンジニア育成コース | インフラエンジニア (新入社員研修にもおすすめ) |
|
デジタル人材育成コース | 全従業員 |
|
経験豊富な講師による丁寧な説明で、受講生一人ひとりのスキルアップをサポートします。
ウズカレBizを活用するメリットは、以下の通りです。
エンジニア研修の実施を考えている企業担当者の方は、ぜひウズカレBizの活用をご検討ください。
UZUZ COLLEGE代表取締役社長、UZUZグループ専務取締役。1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現・LIXIL)に入社。1年目からキッチン・洗面化粧台の商品開発に携わるも、3年目に製造部へ異動し、毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。高校の同級生であったUZUZ創業者からの誘いと、自身のキャリアチェンジのため、「UZUZ」立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターといった20代若者への就業支援実績は累計2,000名を超える。2020年より教育研修事業を立ち上げ、2024年より「UZUZ COLLEGE」として分社化し、代表取締役社長に就任。