個人向け
サービス
▼IT就職(転職)サポート
IT就職コース
▼ITスクール
CCNAコース
LinuCコース
Javaコース
法人・団体向け
サービス

DX研修のおすすめサービス19選|比較ポイントも解説

近年、DXがビジネスに与える影響が大きくなる一方で、DX推進を支える「DX人材」は不足しています。

この問題の解決策として、社内の人材をDX人材へ育成するという手段があります。

社員のDXスキルの向上を図るには、DX研修がおすすめです。

本記事では、DX研修の実施を依頼する「研修会社の比較ポイント」や「おすすめの研修会社」を紹介します。

DX研修を通して社員を育成し、競争力の強い企業を目指しましょう。

DX研修の比較ポイント

一口に「DX研修」といっても、研修会社によって内容やサポート体制は様々です。

そのため、研修会社を選ぶ際は以下のポイントに注意しましょう。

  • 自社の目的が達成できるプログラムか
  • 実践的な内容が含まれているか
  • 人材開発支援助成金を利用できるか

これらのポイントを押さえておくことで、より効果の高いDX研修を実施できます。

自社の目的が達成できるプログラムか

DX研修を実施する際「自社の目的に合ったプログラムかどうか」を考えることは、非常に重要です。

研修会社によってカリキュラム内容は異なるため、まずは自社におけるDX研修の目的を明確にし、その目的を達成できる内容のプログラムを選ばなければなりません

例えば、業務プロセスの効率化を目指すのであれば、AIやRPAなどの最新技術に焦点を当てたプログラムが適切です。

一方、新規事業の創出を目的とするのなら、デジタルトランスフォーメーションの本質的な意味を理解し、新しいビジネスモデルを構築できる内容が求められます。

また、自社の既存業務の効率化や、新規価値創造に直結する内容かどうかも、慎重に検討する必要があります

こうした観点から、自社の目標に沿ったプログラムを選ぶことで、DX研修による具体的な成果を期待できるのです。

以下の記事では、DX研修の概要や目的、必要性などについて詳しく解説しています。

DX研修の実施を検討している企業の方は、こちらもご覧ください。

実践的な内容が含まれているか

研修カリキュラムに「実践的な内容が含まれているかどうか」も、研修会社選びの重要なポイントです。

デジタル化の理念や概念を学ぶことも大切ですが、学んだ知識を現場で活かすには実用的なスキルが不可欠です。

そのため、具体的な事例や課題解決のプロセスなどが含まれた研修プログラムを選びましょう。

座学による知識の習得だけでなく、ケーススタディを使った課題解決の演習や実際のツールを用いた実習を行うことで、実践的なスキルを身に付けられます

このように、理論と実践の両面から学べるDX研修を選ぶことで、研修の効果を最大限に活かし、現場でのデジタル活用を効果的に推進できるでしょう。

以下の記事では、DX人材の育成方法や育成するメリットを解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

人材開発支助成金を活用できるか

人材開発支援助成金とは、企業が社員の職業能力開発を目的として研修を実施した場合に、国がその経費や教育期間中の賃金の一部を助成する制度のことです。

助成金を利用することでDX研修にかかる費用を大きく削減できるため、研修会社を選ぶ際は「助成金の活用可否」を確認しましょう

弊社UZUZ COLLEGEが提供しているオンライン研修サービス「ウズカレBiz」は、助成金の利用が可能なため、最大805,000円の研修コストを削減できます。

国や自治体による支援を活用し、より質の高いDX研修を実施しましょう。

人材開発支援助成金についての詳細は、以下よりご確認ください。

参考:厚生労働省「人材開発支援助成金

DX研修おすすめサービス一覧

ここからは、DX研修におすすめの研修会社をご紹介します。

それぞれのメリットや特徴、料金などについて詳しく解説しますので、参考にしてください。

研修(サービス)名料金特徴研修形式人材開発支援助成金制度の有無
ウズカレBiz・2日+3ヶ月の伴走支援プラン:1,450円〜/日(1名あたり)
・知識だけではない「実践的な生成AI活用スキル」を身につけられる
・座学だけでなく、講師による「業務自動化の伴走支援」で成果にコミット
オンライン
アイ・ラーニング研修毎に異なる・創設30年以上で、研修企業の実績が豊富
・ビジネス効果を高める人材育成を通して、事業競争率を向上させる
・対面
・オンライン
富士通ラーニングメディア研修毎に異なる・豊富なコースラインナップと多彩な受講スタイル
・様々な業界・業種の企業研修実績
・対面
・オンライン
リスキル研修毎に異なる・夜間や土曜日の受講も可能
・研修に最適化されたオリジナルテキストを使用
・対面
・オンライン
Tech Academy研修毎に異なる・フォローが手厚く受講者が挫折しにくい
・900社超えのサポート実績と200以上の研修カリキュラム
オンライン
トレノケート研修毎に異なる・新入社員から経営層まで幅広く育成可能
・世界15ヵ国に合計26拠点を展開
・対面
・オンライン
インターネット・アカデミー研修毎に異なる・IT人材の育成に精通したコンサルタントへ無料相談できる
・Webに関する世界最高位の組織「W3C」に加盟している
・対面
・オンライン
・講師派遣
日本能率協会マネジメントセンター不明・体系的・実践的なプログラム開発
・講師や研修カリキュラムの質が高い
・対面
・オンライン
不明
STANDARD要問合せ・DXの推進と内製化を支援する企業
・デジタル技術を活用した新規事業で収益化した経験あり
オンライン不明
インソース研修毎に異なる・独自の学習スタイルで効果的に学習が進められる
・徹底的な受講管理で研修生の理解度を把握できる
・対面
・オンライン
スキルアップAI要問合せ・JDLA認定プログラム最高評価の講師陣
・3種類の講座から受講者に適した研修を選択できる
・対面
・オンライン
不明
Schoo研修毎に異なる・スマホやタブレットなどで場所を選ばず学習可能
・動画教材数8,000本以上
オンライン×
Adecco研修毎に異なる・自社のニーズに合わせたプログラム作成が可能
・実務に活かせるITリテラシーを習得できる
オンライン不明
キカガク要問合せ・自社の課題に合わせて研修をカスタマイズできる
・実データを利用した実践的な研修
・対面
・オンライン
不明
ヒューマンアカデミー要問合せ・企業・行政・学校など業界を問わず研修を実施した実績あり
・複数の受講スタイルから自社に適した形式を選べる
・対面
・オンライン
不明
日立アカデミー研修毎に異なる・年間受講者数146,000人
・人材育成の仕組み作りを一貫してサポート
オンライン
シンクスバンク要問合せ・講師陣は教育のプロフェッショナル
・レポートや資格試験の結果に基づいて修の効果測定を実施
オンライン
CodeCamp要問合せ・学習進捗の収集・可視化ができる
・研修運用を全て任せられるため、自社内でのリソースが不要
不明不明
侍エンジニアBiz不明・自社に適したオーダーメイドカリキュラムを組める
・サポート体制が手厚く挫折しにくい
オンライン

ウズカレBiz

ウズカレBizでは、主に新入社員を対象とした「AI人材育成コース」をご用意しています。

AI人材育成コースは、業務の自動化に必要な生成AIスキルを実践的に学べる研修です。

2日間のオンライン研修で、AIを活用した業務効率化の基本を習得。その後の3ヶ月間は、職場での実践を講師が継続サポートします。

売上データや書類作成の自動化など、日々の業務を効率化するスキルを身につけ、すぐに実務に活かせる内容です。

研修で学んだ知識を現場で実践できるよう、業務改善までしっかりと伴走するカリキュラムとなっています。

特徴・実績

  • 知識だけではない「実践的な生成AI活用スキル」を身につけられる
  • 座学だけでなく、講師による「業務自動化の伴走支援」で成果にコミット
  • 人材開発支援助成金を利用できるから受講料は「1,450円〜/日」(1名あたり)
料金1,450円〜/日(1名あたり)
研修期間2日+3ヶ月の伴走支援付き
研修形式オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

アイ・ラーニング

アイ・ラーニング 公式

画像引用元:アイ・ラーニング 公式

アイ・ラーニングは「企業のビジネス効果を高める人材育成」を得意としています。

研修を通して事業競争力の向上を図れる点がメリットです。

研修の種類は様々で、DXの概念やスキルを習得できるものだけでなく、ネットワークに関する知識やビジネススキルなど、幅広いコースを提供しています。

講師陣は豊富な経験と実績を持っており、人材開発支援助成金の利用も可能なため、コストを抑えつつ、質の高い研修を受けられるでしょう。

特徴・実績

  • 豊富な企業研修実績
  • ビジネス戦略に合わせた人材育成が得意
  • 経験豊かな講師陣による分かりやすい指導
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無

富士通ラーニングメディア

富士通ラーニングメディア 公式

画像引用元:富士通ラーニングメディア 公式

富士通ラーニングメディアは、官公庁から製造、金融、流通など、様々な業種の企業研修実績があります。

DXに関する研修の種類は豊富で、1日〜2日程度の短期集中カリキュラムも多いです。

座学だけでなく実際に手を動かしながらの演習も行うため、知識の定着が早く、実践的なスキルアップを期待できます

同社にはDX研修の他にも様々な研修があり、そのどれもが「限られた時間で最大限の効果を上げられる」ように考えられています。

特徴・実績

  • 講師陣の質が高い
  • 年間企業利用数3,000社超え実績
  • 多彩な研修カリキュラム
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無

リスキル

リスキル 公式

画像引用元:リスキル 公式

リスキルでは、研修に最適化されたオリジナル教材を使用しています。

研修スタイルは豊富で、対面の集合研修・オンライン・その両方を掛け合わせたハイブリット式から自由に選択可能です。

研修管理システムでは受講者の学習状況や出欠、理解度を把握できるため、会社への成果報告に役立つでしょう。

土曜日や夜間の講習も行っているため、受講者は業務と並行して学習を進められます。

特徴・実績

  • 自社の教育方針に合った研修カリキュラムを選べる
  • ビジネス経験と講師経験を併せ持った講師陣
  • 土曜日や夜間でも受講可能
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

Tech Academy

Tech Academy 公式

画像引用元:Tech Academy 公式

Tech Academyは、オンライン特化型のスクールであるため、研修費用を抑えたい企業におすすめです。

DXに関する研修プログラムには、言語モデルやプロンプトの基礎を学ぶものや生成AIのワークショップなど、様々な種類があります

個人ごとに学習進捗や理解度を可視化できるため、研修効果の報告がスムーズになる点がメリットといえるでしょう。

また、マンツーマンメンタリングやチャットによるサポート、回数無制限の課題レビューなど、手厚いフォローが受けられる面も魅力の1つです。

特徴・実績

  • 900社を超えるサポート実績
  • 自社の育成計画に合わせたカリキュラム作成が可能
  • フォローが手厚く挫折しにくい
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

トレノケート

トレノケート 公式

画像引用元:トレノケート 公式

トレノケートは、新入社員向けの基礎学習から中堅社員、管理職まで、幅広い層に適した研修カリキュラムを用意しています。

研修期間はコースによって様々ですが、1日もしくは2日程度の講座が多く、短期間で人材育成できる点が特徴です。

研修コンシェルジュによる研修計画サポートや助成金相談も行っているため、活用することで自社に最適な研修プランを作成できます。

また、世界15の国と地域に拠点を展開しているため、日本での開催がない最新コースや英語での研修受講も可能です。

特徴・実績

  • 新入社員から経営層までの育成を幅広くカバー
  • 世界で最も優れたIT研修企業トップ20に選出
  • 実践的なスキルを身に付けられる
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミー 公式
画像引用元:インターネット・アカデミー 公式

インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールとして、1995年に設立されました。

Web制作・開発会社が運営母体となっており、ITやビジネスの基礎からDXを含む専門的なスキルまで幅広い研修を用意しています

海外にも拠点を持つグローバルな企業であるため、英語力の高い講師が多数在籍している点が特徴です。

必要に応じて英語での研修も受けられるため、自社に外国籍の社員がいる場合でも心配ありません。

特徴・実績

  • 業界団体やITベンダーの認定校
  • 実務に活かせる実践的なカリキュラム
  • 日本初のWeb専門スクール
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
・講師派遣
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無

日本能率協会マネジメントセンター

日本能率協会マネジメントセンター 公式

画像引用元:日本能率協会マネジメントセンター 公式

日本能率協会マネジメントセンターは、長年培ってきた確かな実績とノウハウで、DX人材の育成や社員のDXリテラシー向上を実現し、業務効率化・事業改革を支援しています。

同社のDX研修は、全社員向けからDX戦略立案者向けまで様々な種類があり、受講者の立場や役割に合わせてカリキュラムを選択可能です。

250名を超える講師が在籍し、独自の認定制度や教育制度で講師の品質管理を行っているため、質の高い研修の実施が期待できるでしょう。

また「人は育てるものではなく、育つもの」という考え方を持ち、受講者自らが新たな気づきを得て行動できるような環境作りを大切にしています。

特徴・実績

  • 1人ひとりの成長に伴走する人材育成支援
  • 教育効果を高める科学的アプローチ
  • 自ら育つ環境づくり
料金不明
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無不明

STANDARD

STANDARD 公式

画像引用元:STANDARD 公式

STANDARDは、700社以上のサポート実績に基づいたノウハウを持ちあわせており、業界や企業規模問わず、様々なケースに合わせたDX推進の支援が可能です。

また同社は、デジタル技術を活用した新規事業を立ち上げて収益化させた経験を数多く有するため、再現性の高いDX推進の支援ができます

「断片的な人材育成では本当の意味でのDX推進は難しい」と考えているため、各フェーズの課題をクリアできるようフォローしています。

社員教育からDXの内製化まで、一気通貫の支援を受けられるのが特徴です。

特徴・実績

  • 700社以上の支援実績あり
  • 一気通貫のサポート体制
  • 自社ニーズに合わせた最適なプラン・価格を提案
料金要問合せ
研修期間要問合せ
研修形式オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無不明

インソース

インソース 公式

画像引用元:インソース 公式

インソースには数多くの研修コースがあり、業種を問わず様々な企業向けに研修を提供しています。

DXに関する知識はもちろん、セキュリティやデータベース、OAスキルなど幅広いカリキュラムが揃っていることが特徴です。

受講スタイルは対面またはオンラインから自由に選択可能で、対面研修には「島型」「教室型」「講演型」の3種類があります。

島型では講義の時間を最小限にし、ディスカッションを中心に行うことで、受講生が「感覚的に納得できる」研修を実施しています。

特徴・実績

  • 研修コースが豊富かつ高クオリティ
  • 徹底的な受講管理で研修生の理解度を把握できる
  • 自社のニーズに合わせて研修日数や内容を変更可能
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

スキルアップAI

スキルアップAI 公式

画像引用元:スキルアップAI 公式

スキルアップAIでは「デジタルリテラシー研修」「DXチームリーダー研修」「データサイエンティスト研修」の中から、自社の目的に応じて研修を選べます。

知識0からの教育を前提とした研修内容になっているため、新入社員向け研修としても最適です。

研修形式はオンラインでのLIVE配信やeラーニング、対面講義などから自由に選択できます。

また、座学だけでなくアウトプットの時間を設けることで、短期間で確実なスキルを身に付けるための工夫をしています。

特徴・実績

  • 指導経験豊富な講師陣
  • 高クオリティ・低コストを実現
  • 学習状況の管理が可能
料金要問合せ
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数研修毎に異なる
人材開発支援助成金制度の有無不明

Schoo

Schoo 公式
画像引用元:Schoo 公式

Schooは、学習動画を提供したり授業生配信を行う、オンライン研修サービスです。

DX研修では企業を変革し、競争力を高められるDX人材の育成をサポートします。

動画配信は、DXを含む全21カテゴリの幅広い領域を網羅しており、研修や社員の自律学習に活用できます。

授業コンテンツは最新のトレンドに合わせて更新され続けているため、常に最先端の技術を学べる点が魅力です。

スマホやタブレットから視聴できるため、時間や場所を問わず学習が進められる点もメリットといえます。

特徴・実績

  • 動画教材数8,000本以上
  • 幅広い領域の研修がある
  • 時間や場所を選ばない学習方法
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無×

Adecco

Adecco 公式

画像引用元:Adecco 公式

AdeccoのDX研修はオンラインで行われるため、時間や場所を問わず学習可能です。

研修の種類も幅広く、若手社員のDXスキル育成から中堅社員のリスキリングまで、1人ひとりの社員に適したカリキュラムが選べます

また、自社の課題やニーズに合わせてプログラム内容やテーマを設定できるため、より効果的な研修を行えるでしょう。

同社の研修は、社員のスキル向上を図れるだけでなく、企業の成長に繋がるサポートが受けられる点も特徴といえます。

特徴・実績

  • アウトプットを重視した研修の実施
  • 時間や場所に縛られず学習できる
  • DX推進が自走する組織を目指せる
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無不明

キカガク

キカガク 公式

画像引用元:キカガク 公式

キカガクは、DX人材育成計画の策定からビジネス運用までを一気通貫してサポートします。

講師の内製化により「教える」ことに特化した講師陣から、現場で活かせる実践的なスキルを学べます

研修期間は1日の短期集中型から年間を通したプログラムなど様々なため、自社のニーズに合わせて選択可能です。

研修の他に「DX人材育成コンサル」も行っているため「自社のDXを推進したいが、何から始めればよいか分からない」と悩んでいる方は利用しましょう。

特徴・実績

  • 700社を超えるクライアントとの取引実績あり
  • 明日から活用できる知識やスキルを身に付けられる
  • 受講者のスキル習熟度や適性を判断できる
料金要問合せ
研修期間要問合せ
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数5名から可能
人材開発支援助成金制度の有無不明

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー 公式
画像引用元:ヒューマンアカデミー 公式

ヒューマンアカデミーは、800以上の講座を有し、142万人以上の修了生、20万人以上の試験合格者を輩出した実績があります

35年以上の間、教育機関として人材育成を行う中で、豊富な研修実績と確かな教育品質が確立されました。

所属講師は2,700名以上在籍しており、1人ひとりが各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルです。

eラーニング研修はもちろん、リアルタイム研修においても集合・オンライン問わず、最小1名から受講可能です。

特徴・実績

  • 1,000社以上の研修実績
  • 受講スタイルが自由に選べる
  • 研修費用を抑えつつ、効果的なスキルアップを図れる
料金要問合せ
研修期間研修毎に異なる
研修形式・対面
・オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無不明

日立アカデミー

日立アカデミー 公式

画像引用元:日立アカデミー 公式

日立アカデミーは、日立グループでの実績を活かし、情報通信や製造、金融、官公庁・自治体など、業種を問わず幅広い企業に利用されています。

DX研修では、数理やデータサイエンス、AIの基礎知識などを習得可能です。

これらを身に付けることに加え「DX推進のために自立的に行動できる力」を強化できるよう、学習ゴールを設定しています。

学習サービス事業者向け国際規格「ISO299993」の認定を取得していることから、研修サービスの質が担保されている点が特徴です。

特徴・実績

  • 体系化されたDX研修メニュー
  • 業界をリードする多彩な講師陣
  • 確かな基準に基づく高品質で安全なサービス
料金研修毎に異なる
研修期間研修毎に異なる
研修形式オンライン
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無

シンクスバンク

シンクスバンク 公式

画像引用元:シンクスバンク 公式

シンクスバンクは、企業のデジタル化の課題を把握し、それぞれに適したDX人材育成プログラムを提案します。

全社的なITリテラシーの強化からデジタル人材やDX推進人材の強化まで、研修目的や受講者のスキルレベルに合わせてカリキュラムを選べます

DX研修以外にも様々な研修を用意しているため、プログラミングやセキュリティ、ビジネススキルなどを習得することも可能です。

特徴・実績

  • オンラインのため場所に捉われず受講可能
  • ビジネススキルとIT技術を同時に習得できる
  • 自社ニーズに合わせて研修内容を選べる
料金要問合せ
研修期間研修毎に異なる
研修形式オンライン
研修可能な定員数5名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

CodeCamp

CodeCamp 公式

画像引用元:CodeCamp 公式

CodeCampのDX研修は、独自の評価システムで受講者のDX推進レベルを可視化し、スキル定着度を確認できる仕組みとなっています。

社員1人ひとりの理解度やスキルレベルを的確に把握することで、適切なフォローや指導を行えます。

また、実務経験豊富な講師陣による実践重視の研修で、即戦力となる人材育成が可能です。

同社のDX研修を利用することは、自社のDX化の加速や競争力の強化に繋がります。

特徴・実績

  • 研修状況を可視化するため、スキル定着度を把握できる
  • 受講者1人ひとりの理解度に応じた指導が可能
  • 実践重視のプログラム
料金要問合せ
研修期間要問合せ
研修形式不明
研修可能な定員数不明
人材開発支援助成金制度の有無不明

侍エンジニアBiz

侍エンジニアBiz 公式

画像引用元:侍エンジニアBiz 公式

侍エンジニアBizは、IT教育を通して企業が抱える課題の解決を手助けしており、経済産業省が定める「DX認定事業者」として認定されています。

DX研修では、ITに関する基礎知識やデジタルトレンドに関する知見、機械学習の活用スキルに加え、課題設定力やリーダーシップなどを学べます

講師は経験豊富な現役エンジニアが務めているため「実践スキルの向上」にこだわった伴走型の教育を期待できるでしょう。

また、受講者1人ひとりのスキルに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成可能です。

特徴・実績

  • 経済産業省が定める「DX認定事業者」
  • 累計指導実績45,000名以上
  • オーダーメイドカリキュラムの作成が可能
料金不明
研修期間不明
研修形式オンライン
研修可能な定員数1名から可能
人材開発支援助成金制度の有無

DX研修ならウズカレBizへ!

本記事では、DX研修を実施する際の「研修会社の比較ポイント」や「おすすめの研修会社」をご紹介しました。

自社でDX研修を実施することが難しい場合、外部の研修機関に依頼するのも手段の1つです

ただし、研修会社はそれぞれメリットや特徴が異なるため、自社のニーズに合った会社を選びましょう。

弊社UZUZ COLLEGEが提供する「ウズカレBiz」は、IT分野に特化したオンライン研修サービスです。

先ほど紹介した「AI人材育成コース」の他にも「インフラエンジニア育成コース」や「開発エンジニア育成コース」などの専門的知識が学べる講座をご用意しています。

いずれのコースも人材開発支援助成金の利用が可能です。

また、研修後も繰り返し視聴可能な講義動画があるため、復習に活用することで社員のさらなるスキルアップが期待できるでしょう。

ウズカレBizに興味を持ってくださった方は、以下より詳細をチェックしてみてください。

この記事を監修した人

S.KAWABATA 株式会社UZUZ COLLEGE 代表取締役

UZUZ COLLEGE代表取締役社長、UZUZグループ専務取締役。1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現・LIXIL)に入社。1年目からキッチン・洗面化粧台の商品開発に携わるも、3年目に製造部へ異動し、毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。高校の同級生であったUZUZ創業者からの誘いと、自身のキャリアチェンジのため、「UZUZ」立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターといった20代若者への就業支援実績は累計2,000名を超える。2020年より教育研修事業を立ち上げ、2024年より「UZUZ COLLEGE」として分社化し、代表取締役社長に就任。