新入社員研修の実施を検討する中で「オンライン形式を活用して効率的な研修を行いたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。
新入社員研修の内容は基礎的なものが多いため、オンラインでの学習に向いているといえます。
本記事では、新入社員研修をオンラインで実施する「方法」や「メリット」に加え「研修を成功させるためのポイント」などについて解説します。
オンラインで実施することで、より効果的かつ効率的な新入社員研修を行えるでしょう。
一般的に、オンライン研修には「ライブ配信(リアルタイム)型」と「eラーニング(オンデマンド配信型)」の2種類があります。
特徴 | |
ライブ配信 (リアルタイム)型 |
|
e-ラーニング (オンデマンド配信型) |
|
それぞれ特徴やメリットが異なるため、自社の教育方針や新入社員のニーズに合わせて選択しましょう。
オンライン研修の種類やメリットについては、以下の記事でも解説しています。
新入社員研修をオンラインで実施しようと考えている方は、こちらも参考にしてください。
合わせて読みたい
ここからは、新入社員研修をオンラインで行うメリットをご紹介します。
オンライン形式での研修は、企業と新入社員の双方にとって大きなメリットをもたらすでしょう。
新入社員研修をオンラインで実施する最大のメリットは、従来の集合研修のように決まった時間に1つの場所に集まる必要がないことです。
あらかじめ録画された講義を視聴するeラーニング方式であれば、時間に縛られないため、新入社員は自分のペースで学習を進められるでしょう。
新入社員の居住地がバラバラでも、移動の負担なく研修を受けられます。
また、講師の確保も場所を選ぶ必要がないため、全国から優秀な人材を招くことができます。
場所や時間に制限がないことで、新入社員の負担を軽減できるだけでなく、優れた講師による質の高い研修の実施が期待できるのです。
オンラインによる研修は、自宅からでも参加できるため、会場費や交通費などのコストを削減できます。
従来の集合研修では、大人数が一同に集まれる会場の確保や移動にかかる交通費が必要でしたが、オンライン研修はインターネット上で行うため、それらの費用は発生しません。
また、これまで主催者側が研修の準備に費やしていた時間も短縮できるため、担当者にかかる負担も軽減されるでしょう。
オンライン研修は「コストを抑えつつ人材育成を行いたい」「研修準備に時間を割けない」という企業に最適といえます。
eラーニングであれば、受講者が理解の難しい内容を何度でも見返すことができるため、知識の定着率が高まります。
また、ライブ配信(リアルタイム)型であっても、当日の講義内容を録画しておけば、後から視聴可能です。
オンライン研修では、受講者が復習する機会を得られるため、1人ひとりのペースに合わせて学習を進められます。
新入社員研修をオンラインで実施し、分からないところを繰り返し勉強することで、新入社員の知識の土台が形成されていくでしょう。
オンラインによる研修は、新入社員の受講状況や学習履歴、内容の理解度などをデータで可視化できます。
これにより、受講が遅れがちな社員に個別にアプローチしたり、テストのスコアから得意分野や苦手分野を把握することが可能です。
また、可視化されたデータは会社や上司へ研修の成果報告をする際にも活用できるでしょう。
研修状況の管理や効果測定をきっちりと行うことで、研修が終了してからも社員1人ひとりに合った適切な指導やサポートを行えます。
新入社員研修において、オンライン方式を活用する具体例をご紹介します。
新入社員研修の内容や目的に合わせて研修形式を使い分けることで、より効果の高い研修を実施できます。
新入社員研修の一環として、ビジネスマナー研修を取り入れている会社も多く、主な内容は以下の通りです。
受講形式は企業によって様々ですが、このような基礎的な内容であればオンラインを利用しても良いでしょう。
ビジネスマナー研修を通して、ビジネスマナーの基本を習得することで、社内外から信頼されるビジネスパーソンへの成長が期待できます。
エンジニアの新入社員研修では、身に付けるべき知識やスキルが多岐に渡るため、上司や先輩社員が一から指導するにはリソースが足りないこともあるでしょう。
そのような場合は、eラーニング形式を活用すると、体系的に必要な知識を習得できます。
また、新入社員の知識レベルにバラつきがあっても、eラーニングであれば各々のペースで学習を進めることが可能です。
弊社UZUZが提供しているオンライン研修サービス「ウズカレBiz」では、新人エンジニアの即戦力化を目的とした研修を実施しています。
「インフラエンジニア研修」と「開発エンジニア研修」の2種類があり、どちらも基礎的な知識やスキルを習得できます。
ウズカレBizに興味を持ってくださった企業の方は、以下より詳細をチェックしてみてください。
オンラインによる研修は、WordやExcel、PowerPointなどのOAスキルや、セキュリティに関する知識など、いわゆる「事務スキル」を向上させるための研修にも役立ちます。
事務スキルは、職種を問わず全社員が身に付けておくべき重要なスキルです。
基礎的な内容でありながら重要性の高いスキルを学ぶ研修となるため、オンライン形式の中でも、特にeラーニングの活用をおすすめします。
eラーニングは、分からないところを繰り返し視聴できるため知識を定着させやすく、重要スキルを効率的に習得できるからです。
ここからは、オンラインによる新入社員研修を「成功させるポイント」と「注意点」について解説します。
以下に詳しく解説しますので、新人研修を行う際の参考にしてください。
オンライン形式での研修には、以下のものが必要です。
これらは、研修の主催側と受講者側の双方が用意すべきものなので、新入社員には事前に通達しておきましょう。
また、必要な機器の用意が難しい場合は、レンタルの検討をおすすめします。最近では、モノカリ!など、パソコンのレンタルサービスも増えています。
レンタルサービスを利用した場合、必要な期間だけ利用できるため、購入よりもコストを抑えられます。特に短期的な研修や一時的なプロジェクトで使用する場合には有効でしょう。
さらに、研修当日にトラブルが起こらないよう、準備を徹底することも重要です。オンライン研修で特に多いトラブルは「映像が固まってしまうこと」なため、Web会議システムの推奨ネットワーク環境をしっかりと確認しておきましょう。
オンラインによる研修は、自宅などの慣れた環境で受講するため、顔が出ていないと気が緩み集中力が途切れてしまう可能性があります。
そのため、リアルタイム型の場合においては、原則カメラをオンにすることをおすすめします。
顔出しをさせることで、新入社員は緊張感を持って研修に取り組むことができるでしょう。
講師側も新入社員の反応や集中度を把握できるので、適切な教育サポートを行える他、双方向のコミュニケーションを図りやすくなります。
リアルタイム型でオンライン研修を実施する際は、新入社員が「ただ聞くだけ」にならないよう、ディスカッションやグループワークを取り入れましょう。
ブレイクアウトルームなどを使用すれば、少人数に分けてビデオ会議を行えます。
また、チャット機能を上手く活用して双方向のコミュニケーションを取ることで、新入社員の能動的な研修参加を促せるでしょう。
研修に双方向性を持たせるには、仮想空間を利用したアウトプットの場である「メタバース」を利用することもおすすめです。
メタバースを利用することで、講師を含む参加者全員の距離が近くなり、積極的な意見交換や質問を行うことができます。
オンライン形式での新入社員研修を成功させるには、受講者への適切なフォローが欠かせません。
新入社員に適宜レポートを提出させるなどして、不明点がないかを確認し、分からないことがあれば質問できる体制を整備することが大切です。
また、受講が遅れがちな社員には個別にフォローアップを行います。
オンラインによる研修は孤立しがちなので、コミュニケーションの場を定期的に設け1人ひとりの課題に寄り添うことで、社員の着実な成長を後押しできるでしょう。
本記事では、新入社員研修をオンラインで実施する方法やメリットに加え、オンラインを活用して研修を成功させるためのポイントなどを解説しました。
新入社員研修は多くの企業が実施しており、新入社員が企業で働く上での土台を作る大切な研修です。
重要性の高い研修ではあるものの、基礎的な知識やスキルを学ぶものが多いため、オンライン形式を活用すると良いでしょう。
弊社UZUZが提供している「ウズカレBiz」では、主に新入社員向けの研修サービスをご用意しており、コースは以下の3つです。
中でも新入社員研修には「デジタル人材育成コース」がおすすめです。
ウズカレBizは、ITの基礎知識から専門的なスキルを幅広く学べるだけでなく、次のような強みもあります。
オンラインによる新入社員研修の実施を検討している方は、ウズカレBizの詳細もチェックしてみてください。
UZUZ COLLEGE代表取締役社長、UZUZグループ専務取締役。1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現・LIXIL)に入社。1年目からキッチン・洗面化粧台の商品開発に携わるも、3年目に製造部へ異動し、毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。高校の同級生であったUZUZ創業者からの誘いと、自身のキャリアチェンジのため、「UZUZ」立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターといった20代若者への就業支援実績は累計2,000名を超える。2020年より教育研修事業を立ち上げ、2024年より「UZUZ COLLEGE」として分社化し、代表取締役社長に就任。