UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ
Presented by
自信がない自分を変えたのは?23歳既卒、未経験からインフラエンジニアへの挑戦

プロフィール
お名前:K.Nさん
生年月日:1995年生まれ。
経歴:大学では演劇部に入部し、演劇の世界に熱中する。
内定が出ないまま大学を卒業されたとのことですが、在学中はどのように就職活動を行っていましたか?
在学中は積極的に動けていませんでした。
大学が主催する就職説明会にしか行かないなど、今思えば適当に活動していましたね。
「どんな業界で働きたい」「何の職種に就きたい」などの軸が定まっておらず、働く自分がイメージできていなかったんです。
結局、就職説明会で出会った企業の中で、少しでも興味が持てそうな会社の選考に進むことを繰り返していました。
しかし、自分の軸があいまいなままだったので内定が出るわけもなく、4年生になってまわりがどんどん内定をもらう中、疲れてしまって…。
結局4年生の夏に、就職活動をパッタリと辞めてしまいました。
卒業後はどのように就職活動を進められていましたか?
卒業してからも自分のやりたいことが分からず、業界も色々見ていました。
ハローワークに通っていた時期もあります。
さまざまな就活サイトに登録もしましたが登録しただけで満足してしまい、正直あまり危機感を持てていませんでしたね。

ウズウズカレッジに通おうと思った理由は何ですか?
お話したように卒業後もあまり就職活動を行っていませんでしたが、大学時代の友人が社会人になって働いている姿を見ていると、だんだん焦りを覚えるようになりました。
「このままではいけない!」と思い、インターネットで「既卒 就活」と検索したところ、ウズウズカレッジのサイトがヒットしたんです。
サイトを詳しく見てみると、ウズウズカレッジでは専門職の勉強をしながら就職活動もしっかりサポートしてくれるということがわかりました。
「勉強と就職活動、両方のサポートが受けられるなんて!」と魅力を感じ、すぐに登録をしました。
また、大学卒業後はアルバイトもしておらず時間はたくさんありました。
持て余していた時間を有効に使える点にも魅力に感じ、ウズウズカレッジに通おうと思いました。
どうしてインフラエンジニアを目指そうと思ったのですか?
インフラエンジニアを目指そうと思った理由は「手に職をつけたい」と思ったからです。
私の大学での専攻は日本文学で、インフラエンジニアのようなIT技術職とはまったく関係がありません。
在学中や卒業後の就職活動では、「専門学校を卒業して知識を身につけていないと専門職には就職できない」と思っていたので、そもそも関心を持っていませんでした。
しかし、ウズウズカレッジに通いながら担当キャリアカウンセラーの方と希望の働き方や今後のキャリアを相談していくうちに、「手に職がつく仕事がしたい」と考えるようになりました。
私も最初「初心者が専門職であるインフラエンジニアになれるのか…?」と不安に感じていたんです。
これは私だけでなく、きっと多くの人が感じていることだと思います。
しかし、ウズウズカレッジでは勉強の基礎を一から教えてくれるので、初心者の私でもインフラエンジニア職に挑戦できました。
ウズウズカレッジに通っている仲間たちも、みんな初心者でしたよ。
今までは自分のキャリアの軸がなくて迷うことも多かったですが、こうして自分のやりたいと思える仕事を見つけられたので、とてもうれしかったです。

就職活動をするにあたって大変だったことは何ですか?
「自分が社会に出て何をしたいのか」など、自分の考えや意見をまとめて話すことがいちばん大変でした。
ウズウズカレッジに入るまでは、結局自分に向き合えていなかったのです。
そのため自分が活躍したい業界や職種が分からず、面接でもうまく答えられませんでした。
もっと人に頼ればよかったのですが、すでに働いている友人や先輩には話しづらくて、なかなか相談できずにひとりで抱え込んでいたんです。
自己分析はできないし、悩みは打ち明けられないし、八方塞がりのような状態でした。
その困難をどう乗り越えましたか?
「自己分析ができずに、自分の考えや意見をうまくまとめられない」という悩みは、ウズウズカレッジに入ったことで乗り越えられました。
ウズウズカレッジでは、自己分析の時間をたっぷりと与えてくれます。
授業では自分としっかり向き合えるよう、紙に考えをアウトプットするようにしました。
また、キャリアカウンセラーの方との面談も、自分の考えをまとめるきっかけになりました。
面談での会話から自分の考えが引き出されたこともたくさんあります。
それを精査することで、どんどん自分の意見に落とし込むことができました。
また、たくさん面接対策していただいたのも、自分の考えがまとまった要因の一つです。
担当の方だけにとどまらず、ウズウズカレッジにいる多くのキャリアカウンセラー陣が「今日、面接対策やる?」とフランクに声をかけてくれるんです。
自分から行動を起こすことが苦手なため、声をかけてもらえて本当にありがたかったです。
このように、ウズウズカレッジに入ってしっかりと自分の考えをまとめられたことで、本番の面接では自信を持って答えられました。
ウズウズカレッジに入ったことは、就職活動において大きなターニングポイントになったと思います。
無事にインフラエンジニアとして内定をいただき、12月から正社員として働く予定です。

インフラエンジニアとしての今後の目標は何ですか?
入社したらインフラエンジニアの基礎知識をさらに磨いて、専門的な技術を身につけていきたいと思います。
将来的に「この分野はあなたにに任せよう」と言ってもらえるようなスペシャリストになりたいです。
仕事仲間やお客さんからの信頼を集めて頼られるようになりたいので、入社後はたくさん経験を積んでいきたいと思います。
最後に、現在就職活動で悩んでいる人に向けてアドバイスをお願いします。
就職活動では「人の力を借りること」が重要だと思います。
私は就活で迷っているときに、友人や先輩に相談できなかったので…。
しかしウズウズカレッジに入ってからは、キャリアカウンセラーのみなさんや一緒に勉強している仲間の力を借りることができました。
その結果、自分では見えていなかった「自分の意外な一面」にも出会うことができました。
さらには、自信を持って就職活動に取り組めるようにもなりました。
もし今就職活動で悩んでいることがあるならば、人に相談して力を借りてみてはいかがでしょうか。
家族でもいいですし、友人や先輩に相談するのでもいいと思います。
とにかく一人で抱え込むのはやめましょう!
こう言ってしまっては嘘くさく思われてしまうかもしれませんが(笑)、私のいちばんのオススメはウズウズカレッジです。
きっとみなさんの力になってくれるはずなので、悩みを抱えている方はぜひ登録してほしいです。
ウズウズカレッジはIT就職を徹底サポート!
安定の「インフラエンジニア」を目指すなら
未経験・文系出身でも就職率が高いことが魅力の“インフラエンジニア”。ウズウズカレッジでも、多くの方が未経験からインフラエンジニアとして就職、活躍しています。就業サポートでは、インフラエンジニアになるための専門資格である「CCNA」取得をサポートし、その後の就職に繋げます。また、インフラエンジニアとして必要不可欠な「ネットワーク分野の基礎知識」を、わかりやすく解説している学習動画もご提供しています。
▶︎インフラエンジニア就職ならこちら
手に職の「プログラマー」を目指すなら
手に職がつく、市場価値の高さが魅力の“プログラマー”。ウズウズカレッジでも、多くの方がプログラミングを学び、未経験からプログラマーとして就職、活躍しています。就業サポートでは、プログラマーとして最も汎用性が高いプログラミング言語である「Java」を、基礎から徹底的に学び就業サポートまで一貫して行います。また、Javaを基礎から独学できる動画もご提供しています。
▶︎プログラマー就職ならこちら
IT分野への就職を目指す、あなたの前向きな一歩をウズウズカレッジは応援しています!