個人向け
サービス
▼IT就職(転職)サポート
IT就職コース
▼ITスクール
CCNAコース
LinuCコース
Javaコース
法人・団体向け
サービス

ネットワークエンジニアになるには?目指す手順や勉強方法を解説

インフラエンジニアの中でも、ネットワークに特化した業務を担当するのがネットワークエンジニアです。

ネットワークに関して専門性の高さが必要となる職種ですが、未経験からでもネットワークエンジニアは目指せるのでしょうか?

本記事では未経験からネットワークエンジニアになるには何をすべきか、ステップとおすすめの学習方法を紹介します。

この記事を読むことで、資格取得の重要性や、採用試験でのコツを理解することができるでしょう。

最後までご覧いただき、ネットワークエンジニアを目指す道しるべにしてください。

ウズウズカレッジIT就職コースで「未経験からITエンジニア就職」を実現させよう!
わずか1ヶ月で未経験からITエンジニア就職
ウズウズカレッジ
完全無料
講座の受講~就職
学習支援
講義、eラーニング
就活支援
求人紹介、面接対策、マッチングイベント
完全無料
経済産業省認定
選べる2コース
完全オンライン

未経験からネットワークエンジニアになるには?

未経験からネットワークエンジニアになるためのステップ

未経験は、言ってみれば「知識・経験の面で大きく後れを取っている」状態です。

そのため、少しでも溝を埋められるように行動すべきです。

まずは以下の3点を、順番にこなしていきましょう。

  1. ネットワークエンジニアの仕事の理解を深める
  2. ネットワークエンジニアに必要な知識を資格取得を通じて身につける
  3. 未経験可の求人に応募して就職活動を開始する

STEP1:ネットワークエンジニアの仕事の理解を深める

インフラエンジニアは5つのエンジニアを総称した名称

ネットワークエンジニアとは、ITシステムやサービスを支える基盤であるネットワークの「設計・構築・運用・保守」を行う職種です。

インフラエンジニアと呼ばれる職種の1つで、ネットワークに特化し、より専門的な知識とスキルを必要とします。

実際の仕事では、以下の業務を行います。

  • クライアントの要望を具体的に引き出し、要件定義書を提出
  • オンプレミス環境でネットワーク機器の接続を行うための配置図作成
  • 通信プロトコルのTCP/IPやルーティングの設定
  • ファイアウォールなどを設定しセキュリティを強化

ネットワークエンジニアを目指すのであれば、まずは仕事の全体像を把握し、業務のイメージを掴みましょう。

STEP2:ネットワークエンジニアに必要な知識を資格取得を通じて身につける

仕事の理解を深めたら、次は資格取得を通じてネットワークエンジニアが持っておくべき知識を習得しましょう。

そもそもネットワークという単語はよく使いますが、どのようなものか理解していますか?

ネットワークとは、コンピューター間でデータを送受信する仕組みや技術全般のことを指します。

そのためネットワークエンジニアには、安全に通信を行うための知識やスキルが求められます。

具体的に、学ぶべき内容は以下の4項目です。

ネットワークエンジニアになるために必要な基礎知識

  • ネットワークの基礎(OSI参照モデル、TCP/IPなど)
  • ネットワーク機器 (ルーター、スイッチなど) の設定・運用
  • IPアドレス(ネットワーク内での「位置」を特定するための番号)の割り当て、サブネットの作成方法
  • ファイアウォールやVPNの知識(安全な通信環境の作り方)

これらの実務に必要な基礎知識は、ネットワークの資格である「CCNA」を通して学べます。

資格は知識やスキルの証明となり、学習意欲や職業適性も示せるアピールポイントになるため、未経験からのキャリアチェンジには非常に大きな武器になるでしょう。

特にCCNAはネットワークエンジニアの登竜門的資格として有名で、就職に直結します。

単なる学習で終わらせず、資格取得を目指しましょう。

STEP3:未経験可の求人に応募して就職活動を開始する

資格を取得したら、未経験可の求人に積極的に応募し、転職活動を始めましょう。

転職活動をする際は、一般的な転職エージェントを使うのではなく「IT専門の転職エージェント」を活用するのがおすすめです。

エンジニア関係の求人を豊富に取り扱っていて、自分に合う求人を探してもらいやすいからです。

弊社UZUZCOLLEGEでも、未経験の方の転職支援を行っています。

  • 同系列に人材会社を持っているため、紹介先が豊富
  • IT未経験者の入社後満足度が高い、厳選された企業20社の求人を紹介することで、入社半年後の企業定着率は97%以上
  • IT未経験者の就職支援を10年以上行ってきた経験から、未経験からITキャリアを築ける充実したサポート体制が特徴

安心して転職できるようにしっかりサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

未経験からネットワークエンジニアになるための学習方法

「未経験からネットワークエンジニアを目指すのであれば、関連資格の取得を念頭に置いて学習するのがおすすめ」とお伝えしました。

しかし、学習の効率的な方法が分からない方も多いのではないでしょうか。

学習する際は、以下の流れで取り組むと効果的に学べます。

  1. 参考書やオンライン学習教材を用いて基礎知識をインプットする
  2. 問題集の反復学習による知識の定着
  3. 本番と同じ時間配分で模擬試験を繰り返す

この流れを実現するにあたって、人によって選ぶべき学習法は異なります。

ここでは、ネットワークエンジニア就職に直結するCCNAの取得を目指した学習方法を3つ紹介します。

  • 書籍から学ぶ
  • オンライン教材を活用する
  • 専門のスクールを利用する

それぞれ特徴があるため、自分に合った学習方法でネットワークエンジニアを目指しましょう。

書籍から学ぶ

最も一般的なのが、書籍を活用して独学で学ぶ方法です。

初心者向けの参考書から学習を進め、基礎知識を習得したら問題集に挑みましょう。

書籍での学習ならではのメリットは、以下の5点が挙げられます。

  • 購入前の試し読みで肌に合うか判断できる
  • 通販サイトのレビューで生の声を参考にできる
  • 自分のペースで学習できる
  • 書き込みやページ折り込みで自分好みにカスタマイズできる
  • 繰り返しの学習がしやすく知識を定着させやすい

試し読みや通販サイトのレビューは、書籍の雰囲気や実用性を感じられるため非常に有効です。

すぐ買うのではなく必ず1度チェックし、自分に合うか確かめてから購入しましょう。

ネットワークエンジニアの登竜門的資格であるCCNAを取得する際のおすすめ書籍を下の表にまとめました。

【CCNAの関するおすすめ書籍】

基礎からわかる! CCNA最短合格講義・Udemyの高品質動画を書籍化
・多くの受講生が抱いた疑問に分析して解答している
・Web上で模擬試験も受けられる
シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集・章末の確認問題で知識が定着しやすい
・模擬試験を2回分収録
・IT専門スクールの講師が書き下ろした丁寧な解説付き
シスコ技術者認定教科書 図解でスッキリ!パッとわかるCCNAの授業・図解と丁寧な解説で理解しやすい
・順序立てた講義形式
・問題演習も行える

これらの書籍は初心者向けの教材のため、未経験の人でも理解しやすく、安心して学習できます。

書籍選びの参考にしてください。

オンライン教材を活用する

スマホやパソコンから手軽にアクセスして利用できる、オンライン教材で学習するのもおすすめです。

特にスマホであれば常に持ち歩いており、電車でも会社の休憩時間でも、いつでも気軽に学習できます。

書籍との大きな違いは「動画教材」で学べる点です。

音声と映像を見ながら学べるため、理解しやすく、ボタン一つで快適に反復学習もできます。

以下にオンライン教材でおすすめできるサイトを4つピックアップしました。

サイト選びの参考にお役立てください。

特徴・用途おすすめポイント
CCNAイージスCCNAのWeb教科書・網羅的な解説で知識の取りこぼしがない
・試験範囲外のコンテンツも完備され仕事にも役立つ
ウズカレ動画基礎知識を身につけられる動画教材・大手企業(国内/外資)の新入社員研修として採用されている
・世界最大級の学習プラットフォームであるUdemyでも販売され「ベストセラー」「最高評価」を獲得
・累計10万人以上が使用
Ping-t問題演習サイト・ミスした問題を記録できて素早く復習できる
・不明点をAIに質問可能
ウズカレテスト問題演習サイト・自身のデータが蓄積され、苦手分野が分かる
・ウズカレ動画と併せて使うと効果大

専門のスクールを利用する

最短でインフラエンジニアを目指すのであれば、スクールを活用しましょう。

書籍やオンライン教材の独学では、疑問点があった際に解決できず、そのまま挫折してしまうケースが多いです。

スクールであれば講師にオンライン面談やメッセージを送ることができ、疑問をその都度解消できるため、挫折の心配はありません。

スクール独自の動画教材や問題演習も、理解できるまで何度でも利用可能です。

オンラインとオフラインのスクールがありますが、近年はオンラインが主流であり、通学もなく手軽に受講できます。

特におすすめなのは、弊社UZUZCOLLEGEが運営するITスクールです。

スクール運営がメインの会社では、就職支援が機能しておらず対策が手薄になりがちで、求人紹介の数も少ないです。

UZUZCOLLEGEは学習サポートはもちろん就職支援にも力を入れており、希望する求人の紹介もしています。

過去に就業支援した卒業生の「入社後満足度調査」も行っており、スコアが低い企業は紹介停止しているため安心です。

学習プランもCCNAやLinuCを取得するために最適なものを提供しており、あなたに合う学習プランもご提案できます。

一度、無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?

未経験からネットワークエンジニアになるためのコツ

ネットワークエンジニアの採用試験では、経験ありの人材が優先的に採用されます。

しかし、未経験だからといって採用されないわけではありません。

未経験でもネットワークエンジニアになるには、以下の3点を意識して行動しましょう。

  • CCNAなどの資格を取得してアピール!
  • 自己PRではIT学習能力をアピールする
  • 行動の速さが就職成功のコツ!

CCNAなどの資格を取得してアピール!

インフラエンジニアに関連する資格を取得し、知識やスキルを証明して採用されやすくするのが1番の近道です。

企業側からすると、経験があり業務に慣れているエンジニアの方が即戦力となるため、採用したいと考えています。

未経験で資格もない場合は、入社後即戦力にもならず、企業側は教育するコストがかかるため、未経験可の求人でない限り、できれば採用したくない人材です。

しかし未経験でも資格を取得していれば、自身の知識をアピールでき、他の就活生よりも注目されるでしょう。

特にエンジニアの登竜門的資格であるCCNAを取得していれば、企業もその点を評価し、採用される確率が高まります。

自己PRではIT学習能力をアピールする

企業に提出するエントリーシートや面接時には、IT学習能力などのエンジニア適性があることをアピールすると効果的です。

エンジニアのような専門職は、適性がないと続けられない仕事であり、早期退職する人も多いです。

エンジニアに求められる能力は、以下が挙げられます。

  • IT学習能力
  • 問題解決能力
  • 責任感
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力
  • 柔軟性

上記の能力を上手くアピールできれば、採用にぐっと近づくでしょう。

これらを盛り込んだ自己PRの例はこちらです。

例文:未経験者の場合

私はアルバイトではバイトリーダーを務め、日々発生する問題に対して柔軟に対応し、解決へと導いてきました。

その経験を通じて、問題解決能力と責任感を培い、冷静に判断し行動する力を身につけました。

また、他のスタッフと密にコミュニケーションを取り、業務が円滑に進むよう工夫しました。

相手の意見を尊重しながら適切に指示を出すことで、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献できたと確信しています。

さらに、IT分野への興味から独学でネットワークやLinuxの学習を進め、LinuCレベル1を取得しました。

限られた時間の中で効率的に学習する力を身につけ、実際に仮想環境を構築しながら知識を深めています。

ネットワークエンジニアの業務でも、トラブル対応やクライアントとのやり取りが求められるため、これまでの経験と学習姿勢を活かし、現場で貢献していきたいと考えています。

行動の速さが就職成功のコツ!

ネットワークエンジニアは、文系未経験からでも就職しやすいIT職種です。

最低限の知識とスキルを身につけ、就職に直結する資格を取得すれば、未経験からでも就職できます。

ただし、年齢が高くなるほど、企業は即戦力としてのスキルや経験を求める傾向が強まり、未経験での採用枠は極端に少なくなります。

年齢が高くなれば、柔軟性が失われ飲み込みが遅くなりやすく、活躍できる期間も短いからです。

そのため、転職を検討している場合は早めに行動することが重要です。

ネットワークエンジニアが気になっていて、キャリアに関する漠然とした不安や自分に適性があるかなどで悩んでいたら、まずは弊社UZUZ COLLEGEにご相談ください。

転職のプロに悩みを打ち明けてみませんか?

ネットワークエンジニアになりたい人はウズカレへ相談を!

ネットワークエンジニアは未経験でも、知識とスキルを身につけており、適性があれば就職できる可能性があります。

入社後に「思っていた仕事と違う…」とならないように、仕事内容の理解も深めることはもちろんのこと、CCNAなどの資格取得も目指しましょう。

しかし「資格取得の勉強が捗らない」「転職活動に自信がない」という人もいるでしょう。

弊社UZUZ COLLEGEでは資格取得の学習サポートと転職活動支援の両方を行っています。

いつでも見られる動画教材や問題演習で学習を重ねつつ、1対1の講師との面談で細かな部分のフォローも可能です。

資格取得後は希望する企業の紹介や、採用試験を面接対策や履歴書添削なども行い、最後まで伴走します。

CCNA以外の資格に対応したコースや無料でネットワークエンジニア(インフラエンジニア)を目指せるコースも展開中です。

ネットワークエンジニアを本気で目指すなら、ぜひ利用を検討してください。

ウズウズカレッジIT就職コースで「未経験からITエンジニア就職」を実現させよう!
わずか1ヶ月で未経験からITエンジニア就職
ウズウズカレッジ
完全無料
講座の受講~就職
学習支援
講義、eラーニング
就活支援
求人紹介、面接対策、マッチングイベント
完全無料
経済産業省認定
選べる2コース
完全オンライン

この記事を監修した人

D.KAWAI  事業責任者

UZUZ COLLEGE教材開発部門事業責任者。1989年生まれ、岐阜県出身。元中学校社会科教諭。教諭時代にExcel VBAを独学し業務を自動化する。中学校教諭を辞めた後は学習塾を立ち上げる。その後、大学の同級生であったUZUZ社員に誘われ、UZUZの業務を手伝うようになる。ウズウズカレッジでは法人研修や教材、社内システムの開発を担当するようになる。学習者の学力を把握することに長けており、知識がゼロの学習者でも無理なく学習を修了できるようなカリキュラムを設計している。CCNAの映像講義は発売後すぐにベストセラーとなる。受講生の評価は常に90%以上を維持し、CCNA教材の累計受講者数は1万人を超えている。学習支援の対象分野はCCNA、Google App Script、Excel VBA、C言語など。