インフラエンジニアの仕事に興味はあっても、将来性やキャリアパスが気になりますよね。
インフラエンジニアには、スペシャリストになる道やマネジメントに挑戦する道、異なる分野のエンジニアにキャリアチェンジする道など、様々なキャリアパスがあります。
本記事では、インフラエンジニアのキャリアパスを詳しく解説し、キャリアアップを成功させるためのポイントを紹介します。
各エンジニアの仕事内容や、その仕事に向いている人の特徴なども合わせて紹介しますので、キャリアプランを考える際の参考にしてください。
「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!
インフラエンジニアは、スペシャリストやマネジメント、そして異なる分野へのキャリアチェンジなど、様々なキャリアパスが選択できます。
具体的には、以下の4つのキャリアパスがあります。
・マネージャーやプロジェクトリーダーを目指す ・スペシャリストとして極める ・開発エンジニアへキャリアチェンジする ・ITコンサルタントにキャリアチェンジする |
それぞれのキャリアパスについて、詳しく見ていきましょう。
インフラエンジニアは、チームを率いるマネージャーやプロジェクトリーダーを目指すことが可能です。
マネージャーやプロジェクトリーダーの役割では、サーバーやネットワークの設計・構築・運用といった、インフラエンジニアとしての技術力が不可欠です。
同時に、プロジェクトの進行管理やチームメンバーの調整など、プロジェクトを円滑に進めるための幅広いスキルが求められます。
また、マネージャーには、チーム全体の目標設定やメンバーの育成、パフォーマンス評価、そして組織全体の戦略策定など、リーダーシップと経営感覚が必要です。
インフラエンジニアは、特定の分野の専門家として活躍することもキャリアパスの一つです。
以下は、代表的なインフラエンジニアの専門分野とその特徴をまとめた表です。
仕事内容 | 向いている人 | |
---|---|---|
エンジニア共通 | ー | ・IT全般に興味がある ・最新の技術を学び続けられる ・問題解決能力がある ・論理的思考がある |
サーバーエンジニア | ・サーバーの設計 ・サーバーの構築 ・サーバーの運用・保守 | システムの土台となるインフラに興味がある |
ネットワークエンジニア | ・ネットワークの設計 ・ネットワークの構築 ・ネットワークの運用・保守 | 現在のシステムではなくてはならない通信インフラに興味がある |
クラウドエンジニア | ・クラウド環境の設計 ・クラウド環境の構築 ・クラウド環境の運用・保守 | インフラ全般に興味があり、最新の技術に興味がある |
セキュリティエンジニア | ・情報セキュリティ対策 ・脆弱性診断 ・インシデント対応 | ・リスク管理能力が高い ・セキュリティ情報に興味がある |
データベースエンジニア | ・データベースの設計 ・データベースの構築 ・データベースの運用・保守 | ・システム上重要な「データ」に興味がある ・細かいパフォーマンスチューニングが好きな |
AIエンジニア | ・AIモデルの開発 ・AIシステムの構築 ・AIシステムの評価・改善 | ・最新の技術に興味がある ・プログラミングスキルが高い ・数学や統計の知識がある |
フルスタックエンジニア | ・フロントエンド開発 ・バックエンド開発 ・インフラ構築 | アプリとインフラの両面で活躍したい |
例えば、ネットワークエンジニアとして働いている場合は、ネットワークに関する知識やスキルを極める方法があります。
また、インフラエンジニアとしての知識を活かして、クラウドエンジニアやセキュリティエンジニアといった、様々な専門分野に特化することも可能です。
インフラエンジニアの経験は、開発エンジニアへのキャリアチェンジにおいて大きな強みとなります。
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤となるハードウェアやネットワークを整備します。
開発エンジニアは、その基盤上で動くアプリケーションやサービスを、実際に作り出す仕事です。
開発エンジニアには、システムエンジニアやプログラマーなど、様々な職種があります。
インフラエンジニアの経験は、システム全体の構造を理解しているという点で、開発エンジニアでも活かすことができるため、キャリアチェンジは難しいことではありません。
特に、システム設計や要件定義といった上流工程の経験があれば、開発エンジニアへの転職はスムーズに進みやすくなります。
また、Javaなどのプログラミングスキルを習得することは、開発エンジニアとして活躍するために不可欠です。
インフラエンジニアであれば、ITコンサルタントにキャリアチェンジすることも可能です。
ITコンサルタントは、企業のITに関する課題解決を支援し、最適なシステム導入や改善を提案します。
企業の経営戦略にITの観点からアドバイスを行うため、ITシステムの深い知識が必要です。
また、経済学や経営学の知識、そしてクライアントとの円滑なコミュニケーション能力が求められます。
まずは自身の強みや興味関心を明確にし、目標とするコンサルタント像をイメージすることで、キャリアチェンジを成功させやすくなります。
ここでは、インフラエンジニアのキャリアパスについて解説します。
未経験からインフラエンジニアになる場合、一般的には以下のステップを踏んでキャリアを積みます。
1.監視・運用・保守業務(未経験〜入社2年) 2.ITインフラの構築(3年〜) 3.ITインフラの要件定義・設計(6年〜) |
一つずつ詳しく解説します。
入社したばかりのインフラエンジニア未経験者は、監視・運用・保守業務から始めることが一般的です。
企業のITシステムを24時間365日安定稼働させ、ユーザーが快適にサービスを利用できるように、専門の監視ツールを用いてサーバーやネットワークの状態を常時監視します。
サーバーの負荷が急上昇したり、ネットワークに障害などの異常が起こった場合、迅速にその原因を究明してシステムを復旧させます。
この業務は、システム全体の仕組みを学び問題解決能力を養ううえで、非常に貴重な経験です。
将来的にシステム設計や構築といった上流工程を目指す場合、運用経験は大きな強みとなります。
また、システムを運用し続けるためのコストは、システム全体のコストの6〜7割を占めるといわれています。
運用設計を意識した設計ができるインフラエンジニアは、システム全体のライフサイクルコストを低減し、より安定したシステムを構築することができるでしょう。
ITインフラの構築とは、顧客の要望にあわせてITインフラを作りあげていく業務です。
設計図や機材リストに基づき、以下の手順で作業を進めます。
1.機材発注:機材リストに記載された、サーバーやネットワーク機器などの機材を発注する 2.機材の設置・接続:設計図に従い、サーバーやネットワーク機器をデータセンタ等にラッキングし、LANケーブルなどで接続する 3.詳細設定:接続した各機器に対して、設計書に記載されたコンフィグ設定・パラメータ設定を行う 4.開通テスト:構築したITインフラが、設計通りに動作するかを検証するために、様々なテストケースを想定したテストを実施する |
これらの工程を経て、顧客の要望に合わせたITインフラを構築しています。
ITインフラの構築は、計画なしに進めることはできません。
そのため、どのようなシステムが必要か、どういった機能を持たせるかなどを明確にする「要件定義」と、その要件に基づいてシステム設計書などを作成する「設計」 が必要です。
ITインフラを構築する上で欠かせない、これらの工程について解説します。
要件定義
要件定義は顧客の要望をヒアリングし、ITインフラ構築に必要な要件を明確にする作業です。
具体的には、以下のような項目を顧客にヒアリングしながら決定します。
○利用用途 ・業務内容:どのような業務で利用するのか ・利用者数:どのくらいの人が利用するのか ○ネットワーク関連 ・LAN/WAN設計 ・帯域幅の要件 ・ファイアウォール設計 ・トポロジ設計 ○可用性関連 ・サーバーおよびネットワーク機器の冗長化:HA(高可用性)構成(クラスタリング、ロードバランサ) ・ディザスタリカバリ:異なる地理的拠点へのバックアップ ・SLA要件:可用性、ダウンタイム、メンテナンスウィンドウ |
要件定義は、後続の設計や開発の基盤となる重要な仕事です。
設計
設計では、要件定義で明確になったシステムの要件を基に、実際にシステムを構築するための具体的な設計を行います。
・基本設計: システム全体の構成、性能、セキュリティなど、システムの要件を満たす設計書を作成する ・詳細設計: 基本設計で決定した内容を基に、サーバーやルーター機器などの主要機器の設定方法に関する個別の設計書を作成する ・機材リスト作成: 構築に必要な機材をリストアップし、構築担当者へ引き継ぐ |
このように、設計ではシステムの要件定義を詳細に検討し、システムの要件を満たすための最適な設計を実施します。
日々変化し続けるIT業界において、インフラエンジニアとして長く活躍するためには、継続的な学習とスキルアップが不可欠です。
具体的には、以下の2つのポイントが挙げられます。
・具体的なキャリア目標を設定する ・資格を取得する |
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
具体的なキャリア目標を設定することで、自分がどの方向に進むべきかが明確になり、より計画的に行動できるようになります。
例えば、5年後にプロジェクトマネージャーを目指すのであれば、プロジェクト管理の資格取得などの必要なスキルや経験を洗い出し、逆算して計画を立てることが大切です。
そして、その計画に基づいて積極的に行動に移すことが重要です。
年に一度など、定期的に目標を見直し、進捗を確認することで、変化に対応しながらキャリアを築いていくことができます。
目標達成はモチベーション向上にも繋がり、キャリアに対する満足度も高まるでしょう。
キャリアップを目指すのであれば、資格取得が一番の近道です。
資格を保有している人は、キャリアの幅が広がり、大規模プロジェクトや上流工程の案件に携わる機会が増えるため、より専門性の高い仕事に挑戦できます。
また、企業によっては資格取得を評価し、資格手当の支給や、昇給・昇格の条件となることもあります。
例えば、現在運用・保守を担当していて上流工程に進みたいと考えている人は、インフラエンジニアとして活躍するための第一歩として、CCNAなどの資格取得がおすすめです。
CCNAを取得することで、スキルが向上し、上流工程における活躍が期待できます。
独学はもちろん、スクールやオンライン学習など、自分に合った学習方法を選択し、目標に向かって着実に進んでいきましょう。
合わせて読みたい
本記事では、インフラエンジニアの多様なキャリアパスについて解説しました。
・ネットワークやサーバーなどの専門分野を深めるスペシャリスト ・プロジェクトを統括するマネージャー ・最適なインフラ環境を提案するITコンサルタント |
本記事で解説した様々なキャリアパスの中から、興味のある分野や適性と合うものを探してみてください。
また、CCNAなどの資格取得は、未経験からインフラエンジニアを目指す方にとって、スキルアップとキャリアアップの第一歩となるでしょう。
資格勉強やキャリアパスに迷っている方は、弊社ウズウズカレッジへご相談ください。
未経験からインフラエンジニアを目指す方には、ウズウズカレッジの「CCNAコース」がおすすめです。
分かりやすい動画教材と担任講師によるサポートにより、効率的に学習を進められるのに加え、学習後の就職・転職サポートもあります。
以下から詳細をご確認ください。
「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!
UZUZ COLLEGE教材開発部門事業責任者。1989年生まれ、岐阜県出身。元中学校社会科教諭。教諭時代にExcel VBAを独学し業務を自動化する。中学校教諭を辞めた後は学習塾を立ち上げる。その後、大学の同級生であったUZUZ社員に誘われ、UZUZの業務を手伝うようになる。ウズウズカレッジでは法人研修や教材、社内システムの開発を担当するようになる。学習者の学力を把握することに長けており、知識がゼロの学習者でも無理なく学習を修了できるようなカリキュラムを設計している。CCNAの映像講義は発売後すぐにベストセラーとなる。受講生の評価は常に90%以上を維持し、CCNA教材の累計受講者数は1万人を超えている。学習支援の対象分野はCCNA、Google App Script、Excel VBA、C言語など。