UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ
Presented by
“何となく”の自分を卒業し未経験エンジニアへ!彼が築いた就活スタイルとは!?

プロフィール
お名前:S.Jさん
生年月日:1994年生まれ
経歴:大学時代はアカペラサークルでボイスパーカッションを行う。勉強熱心・努力家な23歳。
新卒で入社された会社を4ヶ月で短期離職してしまったとか。やはり労働環境が理由だったんですか?
そうですね、労働環境が悪かったことも理由の1つではあります。
でもそれ以上に、この職場では自分がキャリアアップしていく姿が想像できなかったことが一番の理由ですね。
まず、働いている人の口調がすごく荒かったんです。
立場が上になっていくのに比例して、口調も荒くなっていってて(笑)。
そんな人達ががマナー研修をやっていることに矛盾を感じていました。
「この職場でキャリアアップすれば、いつか自分も先輩社員のようになってしまうのか」そう考えたら怖くなりました。
そして「ここでは長く働けない!」という気持ちに任せて、次にどんな仕事をしたいのかも深く考えないまま離職してしまいました。
離職後はどのように就職活動をされていたんですか?
それはもう“何となく”で就活してました。
新卒時の話にさかのぼるんですけど、私は「自分のやりたいこと=サービス業」だと安易に結びつけ、その業種に絞って就職活動を行っていたんです。
大学で心理学を学んできたこともあり、「“人と関われる仕事”がしたいな……それならサービス業だ!」と思ってしまって……。
本当、仕事・就職活動に関する知識が全然足りていませんでした(笑)。
短期離職した後も知識のなさは変わらず、「“何となく”営業職かな」と思いながら転職活動をしていました。
当時は世の中にどういった仕事があるのかも全然知らなかったんです。
自分がやりたい仕事も曖昧なままだったので、当然のように色々な企業の面接を受けては落ちての繰り返しでした。
あの頃は本当に行き詰まっていましたね。

ウズウズカレッジに通うことに決めた最初のきっかけは何ですか?
母に「ウズカレch」(YouTubeのチャンネル)を教えてもらったことがきっかけです。転職活動が上手くいかない私を見て、もやもやしていたんでしょうね。
まずはウズカレchにアップされている動画を見まして、ライブ配信もやっていることを知り試しに見てみたんです。
そしたら、カウンセラーの方の知識量がすごくって!
ぜひ相談に行きたいと思い、早速UZUZに面談に行きました。
その時相談にのってくれたカウンセラーの方が、仕事の軸が定まっていない私に「ウズウズカレッジに通ってみてはどうか?」と提案してくださったんです。
仕事の知識が皆無だったので、まずはインフラエンジニアという職種について知ってみるのも良い経験だと考え通うことにしました。
数ある仕事の中からインフラエンジニアを目指すことにした理由を教えてください。
正直な話、最初は全然なろうと思っていませんでした。
ウズウズカレッジの仲間と一緒に勉強を進めていくにつれ、自分はチームで働きたいタイプなんだということに気付くことができました。
周りと協力し合えば、1人で出せるパフォーマンスの何十倍もの成果が出せるようになると思ったんです。
いきなりなんですが、私は大学時代にアカペラサークルに入っていたんです。
入学式のオリエンテーションで披露されていた先輩たちのアカペラがすごくかっこよくって! 当時はボイスパーカッションを担当していましたね。
勉強していく内に、インフラエンジニアってアカペラと似通った部分があるなと思いました。
アカペラって1人だけだと全然綺麗な音にならないんですよね。
いろんなパートの人が自分のクオリティを最大限に表現して、それを重ねることで初めて素晴らしい音が出るんです。
インフラエンジニアも同じで、チーム全員が勉強して知識を高めていくことで、問題が起きた時に臨機応変に対応することができるんだなと思いました。
「お互いに尊敬できる環境のもと、チームで協力しながら仕事をしたい」これが自分の軸だ!と思い、インフラエンジニアを目指すことにしました。

何でもライブ配信でも積極的に質問してくださったとか!YouTube配信で良いと思ったポイントを教えてください
はい! もう毎週必ずチェックしていましたね(笑)。
良いポイントはめちゃくちゃあります。
ウズウズカレッジに通っている方も、通っていない方も絶対に見るべきです。
折角なので、私の活用方法をお伝えしますね。
ウズウズカレッジって基本的に平日は毎日通うんですが、家に帰って振り返りをしている時に「あ!これ聞き忘れた!」って質問が絶対出てくるんですよ。
キャリアカウンセラーの方も1人で何人もの生徒を担当されているので、すぐに質問できないこともあります。
その聞きそびれた質問を、ライブ配信で聞くようにしていました。
ライブ配信は、質問に対して適確に答えてくれるだけでなく補足情報も教えてくれるんですよね。
自分の疑問が解消された状態で次の面談に臨めるというのはすごくありがたかったです。
この対応の良さは、他の就職エージェントではできないと思います!
すごく積極的に転職活動されていましたが、ぶっちゃけモチベーションが下がることはなかったんですか?
もちろんありました(笑)。
でも「やるしかないな!」と開き直っていましたね。
モチベーションが下がった時は、カウンセラーの方にどんどん相談していました。
「モチベーションが下がっているんですが、どうしたら良いですか?」など超ストレートに質問したこともあります!
私は、誰かに頼ることって全然悪いことじゃないと思うんです。
悩みを持つと自分1人で抱え込んじゃう方っていると思うんですが、これは絶対に良くないです。
心理学としても確証されているんですが、誰かに相談するだけで気持ちって楽になるんですよね。
変な言い方ですが、折角無料でサポートしてくれるんだから最大限使い倒す勢いで利用させていただきました(笑)。
UZUZとしてもどんどん頼ってほしいなと思っています!こうだったら良いのになってことはありますか?
ぜひ大学で講義をしてほしい!
新卒時の就職活動で失敗した立場から言わせてもらうと、大学在学中にUZUZのことを知りたかったなと思ったんです。
そもそもどんな仕事が世の中にはあるのか、また、それぞれどんな業務をしているのか……学生ってわからないことだらけだと思います。
実は私が通っていた大学出身の方ってほとんどが3年以内に転職してるんですよ。
要は最初の就職活動で自分の築きたいキャリアがわかっていないってことです。
大学在学中に正しい仕事の知識を得ていれば、もっとちゃんと企業選択ができていたのかなと思いました。
また、もちろんウズカレchはどんどん発展させてほしいです!
私はウズカレchに本当に救われたので。
今後もし仕事が行き詰まった時は、ライブ配信で相談させてもらおうと思っています(笑)。
未経験からウズウズカレッジに参加する後輩に向けて、一言お願いします。
遠慮せずにカウンセラーの方や一緒に通っている仲間にどんどん頼った方が良いです!
先程もお伝えしたんですが、折角無料で受けられるサービスですから。
私は自分1人で解決できることってほとんどないと思っています。
壁にぶつかったら誰かに相談して、自分に知識を蓄えていく……知識が増えると自分に自信が持てるようになるんです。
インフラエンジニアの仕事は初めてですし、勉強についていけるのか不安な面はもちろんあります。
でもウズウズカレッジで学んだことを生かして、何か悩みが出てきたら周りの先輩やキャリアカンセラーの方に相談しながら頑張っていこうと思います。
皆さんも周りも頼りながら頑張ってください!
↑UZUZ就活チャンネル出演者の三宮・森川と記念撮影
ウズウズカレッジはIT就職を徹底サポート!
安定の「インフラエンジニア」を目指すなら
未経験・文系出身でも就職率が高いことが魅力の“インフラエンジニア”。ウズウズカレッジでも、多くの方が未経験からインフラエンジニアとして就職、活躍しています。就業サポートでは、インフラエンジニアになるための専門資格である「CCNA」取得をサポートし、その後の就職に繋げます。また、インフラエンジニアとして必要不可欠な「ネットワーク分野の基礎知識」を、わかりやすく解説している学習動画もご提供しています。
▶︎インフラエンジニア就職ならこちら
手に職の「プログラマー」を目指すなら
手に職がつく、市場価値の高さが魅力の“プログラマー”。ウズウズカレッジでも、多くの方がプログラミングを学び、未経験からプログラマーとして就職、活躍しています。就業サポートでは、プログラマーとして最も汎用性が高いプログラミング言語である「Java」を、基礎から徹底的に学び就業サポートまで一貫して行います。また、Javaを基礎から独学できる動画もご提供しています。
▶︎プログラマー就職ならこちら
IT分野への就職を目指す、あなたの前向きな一歩をウズウズカレッジは応援しています!