「女性でもエンジニアになれる?」
「エンジニアは男性が多くて働きにくそう……」
このような疑問を持っており、エンジニアとして働くことに一歩踏み出せないという女性もいるのではないでしょうか。
確かに、女性エンジニアはエンジニア全体の中で24.1%であるため、男性のほうが圧倒的に多いです。
しかし、近年ではリモートワークやフレックスタイムなどの柔軟な働き方を選択でき、子育てや家庭をもっている女性も働きやすい企業が増えています。
本記事では、女性がエンジニアになる際によくある悩みや、女性がエンジニアとして働くメリットなどを解説しています。
就職する際にチェックすべきポイントも解説していますので、ぜひ最後まで読み、女性エンジニアとして活躍するための第一歩を踏み出しましょう。
監修者:岩田 修一 ITリスキリングサービス「ウズウズカレッジ」を運営。同志社大学卒業後、大手進学塾で最難関校受験クラスを担当。ウズウズカレッジでは教材制作に加え企業研修講師としても活躍中。制作した教材はUdemyで販売され、5段階評価中4.6を獲得。 |
経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果〜報告書概要版〜」によると、IT関連産業を支える人材のうち、女性の割合は24.1%です。
エンジニアとして働く女性が全体の4分の1にとどまっている理由は「離職率が高い」ことが考えられています。
結婚や出産など、女性はライフスタイルが変化しやすく、仕事を続けるのが難しいため、離職するというケースは少なくありません。
ただ、近年ではフレックスやリモートなど、柔軟に働ける環境は増えており、女性も働きやすくなっています。
女性がエンジニアとして働く場合、以下の4つの悩みや大変さがあります。
リモートやフレックス・時短など、女性エンジニアが柔軟な働き方をできる企業が増えている一方で、課題も残っています。
女性エンジニアが増えているとはいえ、全体を見ると圧倒的に男性が多いです。
そのため、上司や同僚からは女性の働き方をうまく理解してもらえないことも少なくありません。
中には女性だからといって簡単な仕事しか任せてもらえなかったり、発言しにくかったりして、働きにくさを感じてしまうこともあるでしょう。
職場に女性エンジニアが少なく、ちょっとしたことでも話せる相手がいない場合、人によっては孤独感を抱くこともあります。
キャリアアップや長期的にキャリア形成をしたいと考えている女性エンジニアにとって、ロールモデルがいることは重要です。
しかし、一般社団法人情報サービス産業協会の「2020年版情報サービス産業基本統計調査(p.29)」によると、女性管理職の割合は6.3%と極めて少ない状況です。
ロールモデルがいない、少ない場合、自分自身のキャリアをイメージすることも難しく、エンジニアとして働き続けることに大変さを感じてしまいます。
身近にロールモデルとなる女性上司がいないことは女性エンジニアが働くうえで悩みの1つになっています。
IT業界は常に変化し続けているため、働き続けるためには新しい技術を学び続ける必要があります。
しかし、子育てや家庭との両立をする中で、十分に勉強時間が確保できないこともあるでしょう。
学習意欲はあっても勉強できず、ニーズに答えられなくなってしまい、エンジニアを続けることに難しさを感じてしまいます。
このように、新しい技術を学び続けることも女性エンジニアが大変さを感じる要因の1つです。
IT業界では、納期に追われたりやプログラムの不具合などによる急な予定変更が発生しやすいです。
特に納期に遅れてしまうと、クライアントからの信頼にも関わり、今後の仕事にも影響が出ます。
ある程度余裕をもったスケジュールを組んでいたとしても、進捗が遅れるケースは多く、残業や休日出勤で対応する場合もあります。
時期や職場によっては労働時間が長くなりやすいという点では大変な仕事といえるでしょう。
女性がエンジニアとして働くには大変さはありますが、以下のようなメリットもあります。
それぞれ詳しく解説します。
エンジニアとして働くには、プログラミングをはじめ、多くの知識や技術を身に付ける必要がありますが、ITに関する技術・知識は一生役立つ専門的な技術です。
特にIT業界では人材が不足しているため、スキルを身に付けているエンジニアは需要が高いといえます。
また、ITは今後も進化し続けていくため、専門性が高い知識や技術を身に付けているエンジニアほど、将来的にも長く働き続けられるでしょう。
女性は結婚や出産など、仕事を離れなければならないタイミングがあります。
再び仕事に就こうと思っても、ブランクや企業との条件が合わないなどの理由から、再就職が難しいことも多いです。
人材不足が進んでいるIT業界において専門性の高いエンジニアは需要も大きく、スキルを身に付けていれば、転職や再就職もしやすいといえます。
女性がエンジニアを目指すうえで、高年収を目指しやすいのもメリットの1つです。
dodaが公開している「平均年収ランキング」によると、ITエンジニアの平均年収は442万円です。
全体平均は403万円なので、年収が高い職種といえます。
さらに、ITエンジニアは高い技術を持っているほど難しい案件を担当することができ、その分給与も高くなります。
そのため、スキルを高めていくことができれば、高年収を目指せるでしょう。
企業によっては、フレックス勤務やリモートワークを取り入れているところもあるため、柔軟に働ける可能性があります。
家庭を持っていると、通勤時間を削減して時間効率化をしたり、予定を急遽変えたりすることもあるでしょう。
復職した直後は時短勤務にしたり、子どものお迎え時間に合わせて勤務時間をずらしたりすることで、家庭と仕事の両立がしやすくなります。
エンジニアは、ITに関する専門的な知識やスキルを必要とする仕事です。
IT業界は日々変化し、新しい技術も生まれるため、ニーズに応え続けるにはその都度新しい知識を取り入れていくことが大切です。
日々、学習したり資格取得を目指して技術をブラッシュアップしている中で、成長を実感しやすく、やりがいを持ち続けられるでしょう。
女性がエンジニアを目指すうえで「私はシステムエンジニアに向いているのか不安……」と感じる方もいるかもしれません。
ここでは、エンジニアとして求められる資質を8つ紹介します。
ご自身がエンジニアに向いているか、考える際に参考にしてください。
女性がエンジニアとして仕事をするうえで欠かせないのが、コミュニケーションスキルです。
クライアントの打合せ・ヒアリング、チームメンバーとのやり取りなど、連携をとる機会が多いためです。
高いコミュニケーション能力があるエンジニアがいると、メンバー間の意思疎通もスムーズに進みます。
論理的思考が得意な女性は、エンジニアに向いているといえるでしょう。
システム開発に関わる際は、複雑なプログラムを組み合わせながら正しく機能するかを判断する必要があります。
エンジニアは、最新の技術や流行を捉えることが必要です。
学習意欲をもって知識をアップデートしたり、スキルを磨いていくことが大切になります。
そのため、学習意欲が高く、好奇心が旺盛な女性にはエンジニアが向いています。
システムを開発する際、最初に要件定義や設計を行って予定を立てますが、途中でクライアントから急な仕様の変更を依頼されることも少なくありません。
そのような場面でも、柔軟に変化を受け入れ、対応できる人はエンジニアに向いています。
エンジニアには、細かく、正確な作業が求められます。
システムを作るためのプログラムは1文字のミスがあると正確な動作ができないほど、正確さが必要です。
このような仕事柄、細かい作業にストレスを感じない人はエンジニアに向いています。
「変化に柔軟に対応できる人が向いている」とお伝えしましたが、同時に、ルーティーンワークが得意な人もエンジニアには向いています。
エンジニアは仕事によっては1つのことを長時間行うこともあります。
そのため、集中して1つの作業をこなす力が必要です。
繰り返しになりますが、IT業界は変化が大きく、新たな技術が生まれることも多いです。
そのため、エンジニアとして活躍し続けるには、日頃から新しい知識を学んだりスキルを磨く必要があります。
IT分野に興味関心が高い人であれば、自然とスキルアップできるでしょう。
男性が多い中でも、自分の意見を述べたり、人間関係が構築できる女性はエンジニアに向いています。
女性でも働きやすい環境が整ってきたとはいえ、エンジニアの4分の3は男性のため、同僚には女性は少ないです。
男性と話すのが苦手という人にとってはストレスが大きいといえます。
女性が未経験からエンジニアとして就職する際にチェックすべきポイントは、以下の3つです。
同じエンジニアでも、職場によって働きやすさは大きく異なります。
応募を考えている企業を選ぶ際に参考にしてください。
企業によっては、女性も活躍できるよう制度を整えたり、実際に女性が活躍しているところもあります。
女性が活躍しやすい・している環境には以下のような特徴があります。
企業によって特徴は異なるため、どのような条件なら働きやすいのか、考えてみるのもおすすめです。
働きやすいかどうかは、他の社員の理解が重要です。
近年では、女性・男性を問わず育休の取得を認めている企業も増えてきています。
出産や育児に対して理解がある企業であれば、産休・育休も取得しやすく、復職もしやすいでしょう。
結婚や出産、育児など、女性は生活が大きく変化します。
その際に、時短勤務や在宅ワークなどの柔軟な働き方を選択できる職場であれば、仕事を続けやすいです。
「エンジニアだから在宅ワークができる」というわけではなく、企業によっては出社して仕事をしなければならないところもあります。
応募する企業を探す際は、どのような働き方を選択できるか確認しましょう。
未経験からエンジニアを目指すためには、基礎知識を身に付けたり、専門資格を取得することが大切です。
しかし、中には「勉強方法がわからない」「どの教材を使えばいいのかわからない」という方もいます。
そこで、未経験からエンジニアを目指す方法として「おすすめの学習サイト」と「おすすめの学習支援サービス」を紹介します。
独学・未経験でエンジニアを目指す場合、以下の4つの学習サイトがおすすめです。
1つずつ詳しく紹介します。
未経験からエンジニアを目指す際に必要な知識やスキルについて解説しています。
また、業務を行ううえで必要な知識だけではなく、就活に役立つ情報もお伝えしています。
未経験の方でも理解しやすいよう、難しい用語を使わないことや例えを使ったりして解説しているため、挫折することはありません。
ぜひこちらから、無料動画をご覧ください。
また、ウズウズカレッジYouTube無料教材で学んでみて「本格的に学習したい」「もっと深く学びたい」と感じた方は「ウズカレ動画」もおすすめです。
エンジニアになるために持っておきたい知識やスキルを学べますので、ご活用ください。
ウズカレテストは正答率や取組時間などの学習記録を残せるので、自分の学習状況を把握しながら学習できます。
学習記録を残すには会員登録が必要なので注意してください。
ウズカレテスト自体は会員登録をしなくても利用できますが、効率よく学習するためにも、学習記録を活用するのがおすすめです。
こちらから利用・会員登録できますので、ご活用ください。
プログラミング学習の登竜門的存在のサイトとして知られており、2023年現在、300万人程が利用しています。
イラスト中心のスライドで学習しながら、実際にプロダクトを作るため、学んだスキルはすぐに実践可能です。
Progateには有料プランと無料プランがあり、無料で利用すると全レッスンのうち基礎レベルのレッスンを受けられます。
参考「Progate」
ホームページやWebサービスを実際に制作しながらプログラミングを学べるのが特徴です。
ゲーム制作やAIなどに使われる言語まで幅広く学習できるため、実際の現場で活かせる知識やスキルを得られるでしょう。
Progate同様、有料プランと有料プランがあり、無料の場合は全499レッスンのうち74レッスンを受けられます。
基礎的な知識を身に付けた後にも学習を継続したい人向けに有料サービス「256times」も提供しているため、スキルのブラッシュアップも可能です。
参考「ドットインストール」
中には「1人で勉強するのは不安……」「分からないところは誰かに質問したい」という方もいるでしょう。
そのような方には、学習支援サービスの利用がおすすめです。
未経験でエンジニアを目指す方におすすめの学習支援サービスは以下の3つです。
特に未経験の方がITエンジニアとして活躍できるようサポートするのを得意としており、様々なカリキュラムや教材などを提供しています。
ウズウズカレッジで提供しているコースは、全て1人ずつに担任の講師がつくため、あなたに合わせた個別指導で挫折せずに学習が可能です。
また、ウズウズカレッジは就職エージェントであるUZUZが運営しているサービスのため「学習も就職もどちらも成功させたい」という方にぴったりです。
ぜひこちらから詳細ページもご覧ください。
日々の学習管理はもちろん、質問したいときは掲示板に書き込むことで対応してもらえるため、疑問をすぐに解決できます。
講師とは別で学習コーチがつき、モチベーションを維持しながら学習を続けられるため、挫折を理由に途中離脱する確率は2.1%とかなり低いです。
所属している講師は現役エンジニアも多いため、実務に役立つ知識も多く学べるでしょう。
参考「SAMURAIENGINEER」
オンラインで完結するため、自分の生活リズムは崩さず、学習を続けられるでしょう。
TeachAcademyには「エンジニア転職保証コース」もあります。
専属のキャリアカウンセラーに就職の相談もでき、未経験向けの求人の中からあなたに合ったものの案内も可能です。
参考「テックアカデミー」
本記事では「女性でエンジニアってどうなんだろう……」と考えている方に向けて、以下の6点を解説しました。
IT業界において、エンジニアは男性が多く、女性はまだまだ少ないです。
しかし、女性も働きやすい企業も増えています。
「女性が未経験からエンジニアとして就職する際にチェックすべきポイント」でお伝えしたポイントを押さえれば、家庭と仕事を両立しやすい企業を見つけられるでしょう。
エンジニアとして働くうえで欠かせないのが、専門的な知識やスキルです。
先程紹介したように、ウズウズカレッジでは無料の動画教材を提供しています。
ITエンジニアに興味のある方にまず見ていただきたい動画は以下の3つです。
全て、ITエンジニアとして働くうえで知っておきたい内容を未経験の方でも理解できるよう、わかりやすく解説していますので、活用していただけると幸いです。