個人向け
サービス
▼IT就職(転職)サポート
IT就職コース
▼ITスクール
CCNAコース
LinuCコース
Javaコース
法人・団体向け
サービス

組込みエンジニア育成コース/2ヶ月プラン(C言語、組込み開発)

研修概要

研修タイトル
組込みエンジニア育成コース/2ヶ月プラン(C言語、組込み開発)
研修日数対象資格
34C言語プログラミング能力認定試験

対象者

①以下職種や業務分野の新入社員、スキルアップを希望する社員
・組込エンジニア
・IoTエンジニア

②以下の資格取得を目指す社員
・C言語プログラミング能力認定試験

よくあるお悩み・ニーズ

・新入社員に「業務に必要な基礎スキル」を短期間で習得させたい。
・人材育成に関わる「人的リソース」「ノウハウ」がないので、外注したい。
・現在外注している研修サービスよりも「安価」「高品質」な研修に変更したい。
・社員に「業務関連資格」を取得させたい。
・技術力だけでなく「ヒューマンスキル」も向上させたい。
・研修修了後の「配属率」を向上させたい。

研修内容・特徴

研修内容・特徴

組込みエンジニア(他IT分野のエンジニア職)において、現場で求められる基礎スキルを身につけるための研修です。

■未経験者向けだからわかりやすい
■実際の開発環境やマイコン実機を用いた実習、グループワークもあり、実践的
■C言語プログラミング能力認定試験などの関連資格にも対応した教材、カリキュラムとなっているため、試験対策として利用可能
■毎月開催のオープン型研修(貴社専用研修として実施も可能)
■研修と並行して「配属支援」も行っており、配属が決定するまで無償でサポート継続(※客先常駐型の事業者様向け)

研修ゴール

▼MUST
・現場で求められる基礎スキルを習得
・現場で問題なく業務を遂行できるヒューマンスキルの習得
・配属先の決定(※客先常駐型の事業者様向け)
・配属後も学習を継続する環境の提供(eラーニング)

▼WANT
・対象資格の取得

研修ゴール

研修カリキュラム

項目カリキュラム内容
業務模擬体験■ハードウェアプログラミング(学習教材「embot+」使用)
■デザイン思考
■要件定義書・仕様書
■詳細設計書
■プロトタイピング
■アウトプット
■クライアント要望からの設計 など
C言語プログラミング■C言語の基本
■構造化プログラミング
■メモリアクセス
■ビルド環境
■アルゴリズムの実装
■ファイルの利用
■マルチスレッドプログラミング
■PCアプリケーション作成 など
組込み開発■組込み開発の全体像
■マイコンとデバイス
■メモリ
■シリアル通信
■組込みソフト設計
■RTOS概要
■タスクと排他・同期
■エンベデッド技術のまとめ
■シミュレーション環境
■ブレッドボードに慣れる、入力を扱う
■RTOSとシリアル通信を利用した信号機開発 など
ヒューマンスキル■社会人基礎力
■報連相・メール作法
■ヒューマンスキルチェック
■認識ギャップ改善(自他評価)
■グループワーク など

監修者のコメント

監修者のコメント

C言語は組込みシステムの開発に不可欠であり、マイコンを制御する基盤となります。
本研修では、C言語の基礎からマイコンプログラミングまでを学び、実践的な組込みスキルを習得します。
IoTの発展により、組込みエンジニアの需要は今後も高まると予想されます。
本研修を通じて、組込みエンジニアとして必要な基礎知識を学んで、現場で必要とされるエンジニアになっていきましょう。

大阪工業大学講師/大江 秀幸

その他(注意事項など)

※「3ヶ月プラン」との違い
・「エンジニアの業務を上流工程から体験する研修」が履修対象外

研修の詳細やご相談はこちら