オンライン研修のおすすめ10選|比較ポイントも解説

オンライン研修は、時間や場所の制約なく受講できる柔軟性と、研修コストを抑えられる点から、企業の人材育成において需要が高まっています。

現代社会には様々なオンライン研修サービスが登場していますが、効果的な研修を実施するためには、自社のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。

本記事では、オンライン研修サービスの機能や、サービスを比較する際のポイントについて詳しく解説します。

加えて、おすすめのオンライン研修サービスもご紹介しますので、サービスを選択する際の参考にしてください。

適切なオンライン研修サービスを活用することで、効果の高い社員教育を実現し、企業の競争力向上に繋げましょう。

オンライン研修サービス・ツールとは?

オンライン研修サービス・ツールとは、研修をオンライン化できるサービスやツールのことです。

これらを利用することで、受講者はパソコンやスマートフォン、タブレットなどを使って、場所に制限なく研修を受講できます。

オンライン研修には2種類があり、それぞれの特徴は以下の通りです。

【オンライン研修の種類】

ライブ配信型
  • 講師や受講者とコミュニケーションが取りやすい
  • グループワークやディスカッションの実施が容易
eラーニング
  • 時間や場所に制限がなく、隙間時間に学習可能
  • 何度も繰り返し視聴できる

また、ライブ配信型とeラーニングでの学習を組み合わせたサービスもあります。

各受講形式の特徴を理解し、自社の研修目的やニーズに合った方法を採用しましょう。

オンライン研修についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

オンライン研修サービスの機能・できること

オンライン研修サービスには、以下のような機能があります。

  • コンテンツ配信機能
  • 双方向コミュニケーション機能
  • 学習管理機能

これらの機能を上手く活用して、効率的な研修を実施しましょう。

 コンテンツ配信機能

オンライン研修サービスには、コンテンツ配信機能があります。

この機能を利用すれば、動画や資料などの研修コンテンツを配信することができます。

また、研修サービス側で用意している標準的なコンテンツに加えて、企業側が作成したオリジナル教材をアップロードすることも可能です。

自社の研修目的に合わせてカスタマイズしたコンテンツを活用できるため、より効果的な社員教育を行えます。

双方向コミュニケーション機能

チャットやディスカッション機能を活用すれば、容易にコミュニケーションを取ることができます。

講師が受講者からの質問に応えるなどの双方向的な学習や、受講者同士がグループワークを通して意見交換することも可能です。

オンラインでありながら、対面によるコミュニケーションに近い環境を実現できるため、受講者はモチベーションを維持しやすくなるでしょう。

学習管理機能

学習管理機能によって、受講者1人ひとりの学習進捗状況を可視化し、管理することができます。

また、テストや課題を出題して、理解度を測ることも可能です。

このように管理することで、受講が遅れがちな社員には個別にフォローをしたり、学習内容の理解が不十分な社員には適切な指導を行えます。

可視化されたデータを基に研修の効果測定を実施すれば、次の研修プログラムの設計にも役立つでしょう。

オンライン研修サービスを比較する際のポイント

ここからは、オンライン研修サービスを比較する際のポイントを解説します。

  • コンテンツの内容は自社の目的に合っているか
  • コンテンツや講師の質は高いか
  • 受講料は予算に合うか

一口にオンライン研修サービスといっても、それぞれ内容や特徴は異なります。

以下に解説するポイントを押さえて、自社に合ったサービスを選びましょう。

コンテンツの内容は自社の目的に合っているか

オンライン研修サービスには、特定の分野・職種に特化したものや、対象者の役職やスキル別に体系立てられたものなど、多種多様なプログラムがあります。

多くのコンテンツがある中で、自社がオンライン研修を導入する目的を明確にした上で、その課題を達成できるサービスを選ぶことが重要です。

例えば、エンジニアのプログラミングスキル向上が目的であれば、プログラミング言語別の実践的なコンテンツが充実しているサービスを選ぶと良いでしょう。

このように、コンテンツ内容を確認し、自社の研修目的やニーズに合っているかを精査することは、サービス選定の大きなポイントといえます。

コンテンツや講師の質は高いか

教材や講師の質は、学習効果に大きく関わります。

サービス品質の高さを見極めるために、以下の3点を確認しましょう。

  • 専門分野の有識者やコンサルタントが監修しているか
  • 最新の技術情報が反映されているか
  • 実際にサービスを利用したことのある人や企業の口コミ

これらに加え、トライアルがある場合は、コンテンツ内容の詳細を把握できます。

また、ライブ型のリアルタイム研修である場合は、講師の実績を確認するのも重要です。

経験豊富な講師は、複雑な内容でも分かりやすく解説できるため、受講者の理解度が深まります。

質の高いコンテンツ内容と、優秀な講師を備えているサービスを選ぶことで、より効果的な研修を実施できるでしょう。

受講料は予算に合うか

サービス毎に受講料は大きく異なるため、自社の予算に合わせて選択しましょう。

オンライン研修の料金体系は、月額制や年間契約、研修期間や受講者数に応じた従量制など様々です。

企業規模に応じてディスカウントされるケースもあるため、複数社から見積りを取って比較検討することをおすすめします。

ただし、単に安いサービスを選べば良いというわけではありません。

質の高いコンテンツや充実したサポートがあれば、多少高額でも効果的な研修が行えるため、予算とサービス内容のバランスを見極めて選択することが重要です。

おすすめオンライン研修サービス10選

ここからは、おすすめのオンライン研修サービスをご紹介します。

各サービスの特徴やメリット、料金などを把握し、自社に最適な研修を選択しましょう。

ウズカレbiz

ウズカレBizは、主に新入社員を対象としたオンライン研修サービスです。

多様なコースを用意しているため、ITの基礎知識から専門的なスキルまで、幅広く習得できます。

研修教材である動画コンテンツは、これまで7万人以上が視聴しており、受講満足度は5点満点中4.4以上の高評価を得ています。

UZUZは元々、人材紹介会社として創業し、これまで多くのエンジニア育成に携わってきました。

その「教育ノウハウ」や「指導力」を活かした研修は、社員のスキルアップを促すだけでなく、終業後の離職率低下にも繋がっています。

【特徴・実績】
  • 毎月開催しており、1名から参加可能
  • 研修修了後も講義動画の閲覧可能
  • メタバースの活用により「受け身受講」を回避
【料金】
  • インフラエンジニア研修:48,000円/人〜
  • 開発エンジニア研修:108,500円/人~
  • デジタル人材育成研修:48,000円/人~
※助成金適用時の価格

トレノケート

トレノケート 公式
画像引用元:トレノケート 公式

トレノケートは、新入社員向けの基礎学習から中堅社員、管理職まで、幅広い層に適した研修カリキュラムを用意しています。

研修期間はコースによって様々ですが、1日〜5日間程度の講座が多く、短期間で人材育成できるのが特徴です。

研修コンシェルジュによる研修計画サポートや助成金相談を活用することで、自社に最適な研修プランを作成できます。

また、世界15の国と地域に拠点を展開しており、日本での開催が無い最新コースや、英語での研修受講も可能です。 

【特徴・実績】
  • 新入社員から経営層までの育成を幅広くカバー
  • 世界で最も優れたIT研修企業トップ20に選出
  • 実務に活かせるトレーニング内容
【料金】
研修毎に異なる

Schoo For Business 

Schoo For Business  公式
画像引用元:Schoo For Business  公式

Schoo For Businessは、学習動画を提供したり授業生配信を行う、オンライン研修サービスです。 

配信内容は、ビジネススキルやプログラミング、DX、AIなど幅広い領域を網羅しており、社員研修から自律学習まで幅広く活用できます。

毎月50本以上の新しい授業コンテンツが追加されるため、常に最新の技術トレンドを学べる点が大きな魅力です。

講師には各業界における第一人者や専門家を迎えており「明日の仕事にすぐ活かせる授業」を受講できます。

【特徴・実績】
  • 動画教材数8,500本以上
  • 導入企業数3,500社突破
  • 常に最先端の技術を学習できる
【料金】
月額1,500円/人~

AirCourse

AirCourse 公式
画像引用元: AirCourse 公式

AirCourseは、月額200円/名〜動画研修が受け放題のサービスです。

圧倒的に低コストな価格設定であることに加え、他社サービスからの乗り換えでも初期費用が0円なので、新規導入時の負担を心配せずに利用開始できます。

900種類以上の豊富な動画コンテンツを備えており、新入社員から管理職まで、各階層で必要とされる知識やスキルを幅広く習得可能です。

また、自社の研修目的やニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズできるため、効果の高い研修を実施できるでしょう。

【特徴・実績】
  • 初期費用0円&月額200円/名~
  • 学習進捗レポートを標準搭載している
  • 自社のオリジナルプログラムを作成可能
【料金】
月額200円/人~

Smart Boarding

Smart Boarding 公式
画像引用元:Smart Boarding 公式

Smart Boardingの研修サービスは、優れた品質と効果的な学習方法により「人事が選ぶ導入したいオンライン社員研修」において№1に選ばれています。

同サービスの最大の特徴は、アウトプットに特化した学習体系を採用している点です。

学んだ内容をすぐに実践することで、知識の定着率は向上し、成長スピードも早まります。

無料トライアルを利用できるため、実際にサービスを体験して導入の判断材料とすることも可能です。

【特徴・実績】
  • 教育のプロが考えた研修カリキュラム
  • 動画が短時間なため隙間時間に学習可能
  • 14日間の無料トライアルあり
【料金】
  • スタンダードプラン:月額29,400円
  • サポートプラスプラン:月額32,400円

etudes Plus

etudes  公式
画像引用元:etudes 公式

etudesは、組織内のあらゆる階層を対象とした、eラーニングサービスです。

同サービスを提供するアルー株式会社は、約20年間に渡り人材育成研修と組織改善のためのコンサルティングを行ってきました。

この長年のノウハウが蓄積されたLMSとして、質の高いeラーニング教材を配信しているのです。

また、eラーニングによる学習だけでなく、社内教育の管理機能も備えているため、研修担当者の業務負荷を大幅に削減できます。

企業の人材育成と組織強化を総合的にサポートする、高品質なeラーニングサービスといえます。

【特徴・実績】
  • テーマ別・階層別に教育プログラムを選べる
  • 研修担当者の支援が手厚く、運営工数を削減できる
  • 約600本の豊富な演習教材
【料金】
5000円/人

LearnO

LearnO 公式
画像引用元:LearnO 公式

LearnOは、3,800社・月間60万人もの利用者を誇るeラーニングシステムです。

研修内容は年4回以上アップデートされるため、受講者は時代の変化に即した知識やスキルを習得できます。

また、受講者の学習履歴や成績を詳細に把握できることから、個々の進捗状況に応じた個別指導や適切なフォローアップが可能です。

1ヶ月間の無料トライアルを利用し、使い勝手や機能性を十分に確認した上で、自社のニーズに合致しているか見極めましょう。

【特徴・実績】
  • 初期費用・サポート費用が無料
  • テストの種類が豊富
  • 3,800社以上の企業で、月間60万人が利用している
【料金】
  • eラーニング格安プラン:98円/人~
  • eラーニング標準プラン:198円/人~
  • eラーニング開発プラン:初期費用500~2,000万円程度

セキュリオ

セキュリオ 公式
画像引用元:セキュリオ 公式

セキュリオは、情報セキュリティ教育に特化したeラーニングシステムです。

同サービスは、年間500社に及ぶコンサルティング実績と、17年に渡る経験を持つセキュリティ専用チームが監修しているため、効果の高い社員研修の実施を期待できます。

現代のデジタル社会において、安全性の高いシステムを作るためには高度なセキュリティ知識・技術が求められます。

企業の成長と持続可能性を確保するには、従業員のセキュリティ意識を高めることが不可欠です。

「セキュリティ教育の効果が出ない」「セキュリティ研修に必要な資料やテスト作成の負荷が大きい」といった悩みを抱えている企業におすすめといえます。

【特徴・実績】
  • 90種類以上のeラーニング教材
  • 標的型攻撃メール訓練テンプレート40種類以上
  • 導入実績1,600社突破
【料金】
要問合せ

LinkedInラーニング

LinkedInラーニング 公式
画像引用元:LinkedInラーニング 公式

LinkedInラーニングでは、23,100件以上の多様なオンライン研修コースを提供しています。

各コースの講師陣は、それぞれの分野に特化した豊富な経験を持っているため、効果的な社員育成が実現できるでしょう。

AIやネットワーク、セキュリティなどはもちろん、プロジェクトマネジメントや企業戦略まで、幅広い分野の知識を習得できます。

また、短時間で完結する動画や時間をかけて深く学べるコースなど、様々な形式が用意されているため、自社ニーズに合わせて柔軟に学習プランを立てることが可能です。 

【特徴・実績】
  • 多種多様な研修コース
  • 各業界に特化した講師陣
  • 豊富な研修形式から自社ニーズに合わせて選択可能
【料金】
研修毎に異なる

JMOOC


画像引用元:JMOOC 公式

JMOOCは、世界で普及している「MOOC」の日本版です。

MOOCとは、オンライン上で様々な講座を公開している教育サービスで、受講者が所定の修了条件を満たすことで修了証を取得できます。

同サービスの最大の特徴は、一部のオプションを除いて、完全無料で講座を受講できる点です。

インターネット環境と学習意欲さえあれば誰でも受講可能なため、企業の社員教育にも効果的に活用できる可能性があります。

【特徴・実績】
  • 修了証を取得するまで完全無料
  • 10代~80代の幅広い年代が受講している
  • 豊富な教育カリキュラム
【料金】
無料(※一部のオプションを除く)

オンライン研修ならウズカレBizがおすすめ!

本記事では、オンライン研修サービスの「機能」や「比較する際のポイント」「おすすめの研修サービス」をご紹介しました。

オンライン研修サービスは、それぞれ特徴やメリットが異なるため、自社に合ったサービスを選びましょう。

弊社UZUZが提供する「ウズカレBiz」には、以下のような特徴があります。

  • 受講者の就業後6ヶ月以内の離職率3%未満
  • YouTube高評価率95%の教材コンテンツを利用したeラーニングシステム
  • 未経験者の育成に特化した経験豊富な講師陣
  • 毎月開催しており1名からでも参加可能
  • 研修終了後も復習用に講義動画が閲覧可能
  • 助成金の活用によるコスト削減(実質負担額48,000円~)

また、ウズカレBizでは、eラーニングとメタバースによる集合研修を組み合わせた研修形式を採用しています。

これにより、オンライン研修で課題とされる「受け身受講」を回避できるだけでなく、知識の定着率や学習効率も向上します。

オンライン研修による社員育成を検討している方は、ウズカレBizも選択肢の1つとしていただけると幸いです。

この記事を監修した人

S.KAWABATA  株式会社UZUZ COLLEGE 代表取締役

UZUZ COLLEGE代表取締役社長、UZUZグループ専務取締役。1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現・LIXIL)に入社。1年目からキッチン・洗面化粧台の商品開発に携わるも、3年目に製造部へ異動し、毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。高校の同級生であったUZUZ創業者からの誘いと、自身のキャリアチェンジのため、「UZUZ」立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターといった20代若者への就業支援実績は累計2,000名を超える。2020年より教育研修事業を立ち上げ、2024年より「UZUZ COLLEGE」として分社化し、代表取締役社長に就任。