SES業界は慢性的な人手不足に直面しており、多くの企業が人材の確保に頭を悩ませています。
そこで本記事では「SES業界に人手不足が起こる背景」や「人手不足を加速させる要因」に加え「人手不足を解消するための方法」を解説します。
SES企業では、採用手法と入社後の人材教育を適切に行うことが重要です。
「応募が集まらない」「採用した人材が定着しない」といった悩みを抱える採用担当の方は、ぜひ参考にしてください。
SES業界は、慢性的な人手不足に陥っており、その背景には以下3つの要因があります。
人手不足に悩む人事担当の方は、SES業界全体の状況を把握しておくことが大切です。
SES業界で人手不足が起きている原因には、IT業界全体のエンジニア不足が関わっています。
経済産業省の調査によると、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足すると発表されており、今後もIT業界の人材不足は続くと予想されます。
引用:経済産業省「IT人材育成の状況等について」
こうした状況下で、特に深刻なのがベテランエンジニアの不足です。
高度な技術と豊富な経験を持つIT人材は、企業間での競争率が高く、獲得に苦戦する企業が続出しています。
能力の高いエンジニアを育てられる人材も多くはないため、ベテランエンジニアを育てるのも難しい状態です。
SES企業は、IT業界全体の人材不足に起因する課題を認識した上で、適切な対策を講じることが重要なのです。
デジタル化やクラウド化の進展により、SES企業のサービスに対する需要は高まっています。
これに伴い、多くのSES企業がエンジニア採用を拡大していることから、IT人材の獲得競争が激化しているのです。
そのため、採用活動の経験が少ないSES企業では、魅力ある求人要件の設定や効果的な広報活動が行えず、優秀なエンジニアの確保に苦戦しがちです。
SESに対するネガティブなイメージも、SES企業の人手不足に繋がっています。
SES業界には「多重請負構造」があり、元請け企業が受注した案件を2次請け・3次請け企業へと次々に業務委託する構造となっています。
下請けになるほどエンジニアの報酬が低くなる傾向にあり、こうした構造的な問題から、SES業界全体にマイナスイメージが付きまとっているのです。
また、ネット上で「SESエンジニアは低賃金」「客先常駐のため労働環境が安定しない」などの意見が目立つことから、SES企業への就職をためらう人もいます。
SES企業が良質な人材を確保するには、SES業界に対するネガティブイメージへの対策も欠かせません。
先述した人手不足の背景の他にも、SES企業の人手不足を加速させる要素はいくつかあります。
上記の理由から、採用しても離職するエンジニアが多く、人手不足に繋がっています。
採用したら終わりではなく、適切な人材育成やサポートを行うことで、自社への定着率が高まるでしょう。
SES企業におけるエンジニアの人手不足には、業務の特性も大きく影響しています。
SESエンジニアは、客先に常駐して働くことが多く、自社に赴く機会が面談時のみというケースも珍しくありません。
そのため、エンジニアの帰属意識が希薄になりがちで、結果として転職を選択する人も多いのが現状です。
労働調査協議会が実施した「ITエンジニアの労働実態調査」でも、客先常駐をめぐる課題として「自社への帰属意識の醸成が難しい」が最も多く挙げられました。
引用:労働調査協議会「ITエンジニアの労働実態調査」
このように、SES業界の業務特性自体が、エンジニアの定着を阻害する一因となっているのです。
SES企業では、慢性的な人手不足により、十分な教育を受けていない新人エンジニアを案件にアサインさせるケースが多く見られます。
結果として、業務に適応できず疲弊し、短期間で離職してしまう新人が後を絶ちません。
このような理由での早期離職は、企業のさらなる人材不足に繋がり、悪循環に陥っています。
未熟な人材を無理やり案件へ投入するのではなく、一定の教育期間を儲け、人材育成に注力することが大切です。
SES企業で働くエンジニアは、案件ごとに様々な環境変化に直面することがストレス要因の1つとなっています。
環境変化とは、具体的に以下の通りです。
このように、案件が変わる度に様々な変化に適応しなければならず、エンジニアには大きな心理的・物理的負担がかかります。
特に、1人で常駐する場合は相談相手がおらず、さらにストレスを蓄積しやすくなるでしょう。
ストレスが過剰になれば、やがて離職に追い込まれてしまう可能性もあるのです。
SES企業は、エンジニアの環境変化に伴うストレスに配慮し、適切なサポート体制を整備することが求められます。
SESの契約形態は、労働時間に応じて報酬が発生する仕組みとなっています。
成果物のクオリティが高くても追加のボーナスなどは発生しないため、報酬制度に不満を持つエンジニアも少なくありません。
また、2次請け以降のSES企業では中間マージンが発生するため、エンジニアの単価が下がり給与水準も低くなりがちです。
休日出勤や夜勤の仕事も多く、過酷な労働環境への不満から、エンジニアが離職に至るケースも多く見受けられます。
優秀な人材を確保・定着させるには、報酬や働き方の課題にも目を向け、改善策を講じていく必要があるのです。
SES企業の人手不足問題には、以下6つの解決策があります。
それぞれ詳しく解説しますので、できることから取り組んでいきましょう。
SES企業が人手不足を解決するためには、まず、自社が求める人物像を明確にすることが重要です。
採用したい人材のスキルや経験年数、性格などを具体的に設定し、その上で該当するターゲット層に訴求力のある求人広告を作成する必要があります。
また、以下のような採用チャネルの構築も欠かせません。
このように、採用チャネルの見直しや追加を行うことで、効率的かつ効果的な人材採用が可能となります。
以下の記事では、SES企業のエンジニア採用について詳しく解説しています。
人手不足に悩んでいる採用担当の方は、参考にしてください。
合わせて読みたい
SES企業の人手不足解消策の1つに、外国人材の活用が挙げられます。
例えばベトナムやインドなど、IT教育に力を入れている国々の人材に視野を広げることがおすすめです。
近年の法改正により、外国人労働者の受け入れ職種の拡大や、在留期間の延長が可能になるなど、外国人雇用の環境は整備されつつあります。
国籍に関わらず、様々な人材を受け入れられる環境作りを進めることで、人材確保の幅が広がるのです。
また、グローバル人材を積極的に採用することは、多様な視点や新しい価値観を自社に取り入れられるチャンスでもあります。
外国人材の活用は、単なる人手不足解消に留まらず、組織力の底上げにも繋がる有力な手段といえるでしょう。
SES企業は、エンジニアが働きやすい環境を整備し、それを求職者に対してアピールすることが重要です。
具体的には、テレワークやフレックスタイム制の導入など、柔軟な働き方を実現することで多くの応募を集められるでしょう。
案件によっては対応できない場合もありますが、従来のように「必ず現場へ」「毎日同じ時間」の必要はないため、人によってはストレスを減らして働けるでしょう。
さらに、入社直後から有給休暇を付与するなど、従業員に配慮した制度を設けることも効果的です。
SES企業が人手不足を解消するには、新人研修の体制を整える必要もあります。
SES企業では、人手不足のために、スキルが伴っていない新人を未教育のまま案件にアサインせざるを得ないケースが多く見受けられます。
結果として、業務に適応できず疲弊し、短期間で離職してしまうエンジニアも多いです。
このような早期離職防止のためには、入社時からしっかりとした研修を行い、案件参画させる前に一定の研修期間を設けることが重要です。
ただし、社内にエンジニア育成のリソースが不足している場合には、外部研修機関の活用も検討しましょう。
外部研修では、教育に長けた講師から、常に最新の内容を学ぶことができます。
eラーニングを活用した研修であれば、受講者は時間や場所を問わず学習でき、理解が難しい箇所は繰り返し視聴可能なため、効率的にスキルを身に付けられるでしょう。
入社後に十分な教育を行うことは、早期離職の防止とエンジニアの定着に繋がるのです。
SES企業がエンジニアを定着させるためには、従業員のキャリア形成を支援することが欠かせません。
エンジニアは新しい技術への関心が高く、常にスキルアップを望んでいます。
そのため企業は、社内で勉強会を開催したり外部の研修機関を利用して、最新技術を学べる機会を設けるようにしましょう。
また、様々な経験を積めるようジョブローテーションを行うなど、実務を通して多様なスキルを習得できる環境作りが大切です。
SES企業の人手不足の解消には、エンジニアの悩みを発散できる場として、1on1やカウンセラーとの面談を設けることも有効です。
1on1では、企業とエンジニアが成長課題や日常の困りごとを共有できます。
オンラインで実施可能なため、客先常駐のエンジニアでも自社に出社する必要はなく、気軽に行えます。
また、メンタルヘルスやキャリアに関して相談できるカウンセリング面談の場も設けると良いでしょう。
定期的なコミュニケーションを図ったり相談窓口を作ることで、エンジニアの不安や悩みを把握でき、結果的に定着率の向上に繋がるのです。
本記事では、以下の内容について解説しました。
人手不足を解消するために、様々な採用手法を取り入れることは効果的ですが、入社後の人材育成に注力することも大切です。
弊社UZUZは「ウズカレBiz」というSES企業向けの研修サービスを提供しており、最短1ヶ月から、案件対応が可能なレベルにまで人材育成することが可能です。
その他にも、ウズカレBizには以下の強みがあります。
人手不足に悩んでいるSES企業の方は、本記事で解説した内容を参考にしつつ、ウズカレBizの利用もご検討ください。
UZUZ COLLEGE代表取締役社長、UZUZグループ専務取締役。1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現・LIXIL)に入社。1年目からキッチン・洗面化粧台の商品開発に携わるも、3年目に製造部へ異動し、毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。高校の同級生であったUZUZ創業者からの誘いと、自身のキャリアチェンジのため、「UZUZ」立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターといった20代若者への就業支援実績は累計2,000名を超える。2020年より教育研修事業を立ち上げ、2024年より「UZUZ COLLEGE」として分社化し、代表取締役社長に就任。