サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、どちらもITインフラを利用する上で欠かせない存在です。
どちらもシステムを支える重要な役割を担っていますが、具体的に何が違うのかご存じでしょうか?
本記事では、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの仕事内容を比較しながら、必要なスキルや将来性を詳しく解説します。
IT業界への転職を考えている方や、両職種に興味がある方は、自分に合ったキャリアパスを見つける参考にしてください。
「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、ともにITシステムの基盤を支えるインフラエンジニアです。
ネットワークはサーバーを結びつける役割を担うため、両職種は密接に関わっています。
それぞれが異なる側面を担当してITインフラを支えているのです。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いは、専門領域にあります。
サーバーエンジニアはサーバーの構築や運用などを担当し、ネットワークエンジニアはネットワークの設計や管理などを担当します。
しかし、サーバー設定にはネットワークの知識が必要であり、ネットワーク設定にもサーバーの活用が求められるため、両職種の役割は重なり合う部分も少なくありません。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いは「業務の中心がどちらにあるか」という点といえるでしょう。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、ITインフラを支える重要な職種です。
両職種には共通点もありますが、専門分野や必要なスキル、仕事内容に違いがあります。
ここでは、以下の様々な視点から2つの職種の違いを深掘りします。
・仕事内容 ・必要なスキル ・働き方 ・年収 ・キャリアパス ・市場の需要・求人数 ・将来性 |
各項目を具体的に見ていきましょう。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、ITインフラの中で担当する領域が異なります。
サーバーとネットワーク、それぞれに特化した専門知識とスキルが求められます。
両職種の仕事内容の違いを見ていきましょう。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアの仕事内容は、サーバーの設計、構築、運用・保守です。
顧客のニーズをヒアリングし「どのサーバーを使用するか」「どのようなスペックが必要か」などを検討し、顧客のニーズを叶える最適なサーバー環境を設計します。
次に、設計に基づいたサーバーの選定や組み立て、OSのインストール、ネットワーク設定などを行います。
物理的な作業として、サーバーラックへの設置やケーブルの配線・接続なども、サーバーエンジニアの仕事です。
また、サーバーが安定稼働できるように、定期的な監視やバックアップを行い、障害発生時には迅速に復旧作業を実施します。
ハードウェアの組み立てやケーブルの接続など、細かな作業が多いのが特徴です。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアの仕事内容は、ネットワーク環境の設計、構築、運用・保守です。
顧客へのヒアリングを行い、どのようなネットワークを構築したいのか深く理解し、要望に沿った設計図を作成します。
また、設計図に基づいて、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定や設置、回線速度の設定を行うことも、ネットワークエンジニアの仕事です。
構築後は、クライアント企業への常駐やリモートでの監視・運用を行い、トラブルが発生した際には迅速に対応します。
大規模なプロジェクトでは、設計、構築、運用といった各段階で複数のエンジニアがチームを組み、役割分担して業務を進めることも。
ネットワークの設計やトラブル対応には、広い視野と深い専門知識に基づいた判断が求められます。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは専門領域が異なるため、それぞれに求められるスキルセットも違います。
サーバーエンジニアは、サーバーOSを運用するための高度な知識と経験が必要です。
一方、ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計や構築、運用に必要な技術や、機器の操作スキルが求められます。
ここでは、それぞれの職種で必要なスキルを比較していきます。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアには、主に以下の3つのスキルが求められます。
・OSに関する知識: LinuxやWindows Serverなど、サーバーOSの操作スキル ・クラウドに関する知識: AWSやAzureなどのクラウドサービスの知識 ・セキュリティに関する知識: ファイアウォールなどの不正アクセス対策、情報漏洩を防ぐための知識 |
中でもサーバーエンジニアとしては欠かせないのが、1つ目の「OSに関する知識」です。
そのため、サーバーシェア率が高いLinuxに関する資格であるLinuCとLPICは、多くの企業で評価されています。
サーバーエンジニアは、OS、ネットワーク、セキュリティといった幅広いスキルを駆使し、企業のITインフラを安定稼働させています。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、主に以下の3つのスキルが求められます。
・ネットワーク技術に関するスキル: TCP/IPやOSI参照モデルなど、ネットワークの基礎知識 ・ネットワーク機器に関するスキル: ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定や操作スキル ・セキュリティに関する知識: 暗号化技術やアクセス制御などのセキュリティ対策に関する知識 |
ネットワークエンジニアは、これらのスキルを駆使して、企業のネットワーク環境を安定稼働させています。
ネットワークの専門資格であるCCNAやCCNPを取得することで、ネットワークエンジニアとしてのキャリアアップが期待できます。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、働き方に大きな違いはありません。
どちらの職種も、企業のITインフラを支える重要な役割を担っています。
特に、システムトラブルが発生した場合には、迅速な対応が求められます。
システムの安定稼働の保守・運用を担当する場合は、どちらの職種であっても24時間体制でのシフト勤務が一般的です。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの平均年収は、以下の通りです。
職種 | 年収 |
---|---|
サーバーエンジニア | 465万 |
ネットワークエンジニア | 455万 |
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの年収は、一般的にサーバーエンジニアの平均年収がやや高い傾向にあります。
しかし、年収は取得資格や経験年数、所属企業などによって大きく変動します。
例えば、CCNAやLinuCなどの資格を取得すると、資格手当が支給されたり、昇給のチャンスが得られたりと、年収アップが期待できるでしょう。
また、経験やスキルによっては、どちらの職種もさらに高収入が期待できます。
大手企業でプロジェクトマネージャーへ昇格するなど経験を積んでいけば、年収が1,000万を超えることもあります。
参考:マイナビエージェント「職種別平均年収ランキング」
合わせて読みたい
合わせて読みたい
どちらのキャリアパスも、以下の流れが一般的です。
1.メンバーとしてスタート:初めはメンバーとして様々な経験を積む 2.PL(プロジェクトリーダー)への昇進:ネットワーク技術力やコミュニケーション能力が認められ、PLに昇格 3.PM(プロジェクトマネージャー)への昇進:更なる経験とスキルアップにより、PMとしてプロジェクト全体を管理する立場になる |
上流工程になるにつれ、コミュニケーション能力やマネジメント能力も求められるようになります。
また、サーバーとネットワークのどちらの知識も習得して、クラウドエンジニアにキャリアチェンジする道もあります。
市場の需要と求人数は、ネットワークエンジニアがやや多い傾向にあります。
求人ボックスで、エンジニアとそれぞれの専門資格名ごとの求人数をそれぞれ検索した結果、以下の通りとなりました。
【資格ごとの求人数】 ・CCNA(ネットワークエンジニア向け資格):20,953 件 ・LPIC(サーバーエンジニア向け資格):7,785 件 ※2024年7月時点 |
【エンジニアごとの求人数】 ・ネットワークエンジニア:159,664 件 ・サーバーエンジニア:45,968 件 ※2024年7月時点 |
このデータから見ても、ネットワークエンジニア向けの資格であるCCNAの方が、需要が高いことが分かります。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展により、ITエンジニア全般の需要が高まっており、どちらの職種も将来性があるでしょう。
しかし、クラウド化が進み、物理サーバーの必要性が減少していることから、サーバーエンジニアの将来性が危惧される声も聞かれます。
画像引用元:総務省「企業におけるクラウドサービスの利用動向」
一方で、総務省の調査によると、2022年時点でクラウドサービスを全社的に利用している企業は約4割にとどまっています。
依然としてオンプレミスサーバーを利用している企業も多く、今後も両方の環境が併存していくでしょう。
近い将来、サーバーエンジニアの仕事がなくなることは考えにくいですが、クラウド化の流れは今後も加速することが予想されます。
サーバーエンジニアもネットワークエンジニアも、自身の市場価値を上げるためには、クラウドに関する知識を学び続けることが必要です。
合わせて読みたい
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの仕事内容や必要なスキルは異なりますが、向いている人には共通点もあります。
ここでは、両職種に向いている人の共通点や、それぞれの職種に向いている人の特徴を詳しく解説します。
どちらにも共通して、主にこんな人に向いています。
・コミュニケーション能力が高い人 ・地道な作業が苦にならない人 ・責任感がある人 |
障害発生時には、顧客への丁寧な説明や状況に応じた適切な対応など、円滑なコミュニケーション能力が求められます。
また、チームメンバーと協力して問題解決にあたるため、高い協調性も不可欠です。
ITインフラはITサービスの土台であるため、責任感を持って業務に取り組める人が向いています。
サーバーエンジニアは、コンピューターやソフトウェアの仕組みを理解し、それらを組み合わせてシステムを構築・運用する仕事です。
コンピューターやソフトウェアに対する興味と、技術的な課題解決にやりがいを感じる人に向いています。
また、柔軟な働き方ができる職業でもあるため、リモートワークやフリーランスなど、自分のライフスタイルに合わせた働き方をしたいと考えている人にも向いています。
ネットワークエンジニアを建築士に例えると、全体のネットワーク構成を設計し、最適なバランスを考えながらシステムを構築する仕事です。
そのため、全体を俯瞰して物事を考えたり、論理的な思考力がある方は、ネットワークエンジニアに向いています。
また、マネジメント経験を積み、将来的に大規模なプロジェクトのPMを目指す人にも向いている仕事です。
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアは、ともにITインフラを支える重要な役割を担っています。
どちらの職種を選んでも、IT業界で活躍できるチャンスはたくさんあります。
解説してきたそれぞれの違いを参考に、興味やスキル、そして将来のキャリアプランをじっくりと検討してみましょう。
弊社ウズウズカレッジでは、サーバーエンジニアとネットワークエンジニア向けに、学習から就業サポートまで受けられる、各種コースを用意しています。
IT業界未経験でも分かりやすい動画教材と、担任講師によるサポートが充実しています。
「自分がどちらの職種に向いているのか分からない」
「現役のエンジニアに相談してみたい!」
このような方は、ぜひウズウズカレッジにご相談ください。
「CCNA」「LinuC」の学習を始めるか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方の後押しができればと思い、LINE登録してくださった方限定で、2,000枚超えのスライドを無料でプレゼントいたします! 豪華特典を受け取り、一緒に勉強を始めましょう!
UZUZ COLLEGE研修・学習サポート部門事業責任者。1989年生まれ、大阪府和泉市の大阪母子医療センター出身。ITエンジニアの父の影響から中学生のときに初めてパソコンを自作し、以降自分のパソコンはずっと自作するようになる(AMDが好き)。大阪の高校を卒業後、同志社大学文学部哲学科に進学。京都盆地の夏の暑さと冬の寒さに鍛えられる。関西を追われるように上京し、塾講師として文系科目(英・国・社)を指導する。受験前の48連勤や夏期講習の毎日10時間講義によって心身ともに鍛えられ、満を持して転職。UZUZ COLLEGEでは講師としてビジネスマナーからITの専門分野まで担当した後、現在は公共事業、法人研修、および学習サポートのマネジメント業務を主に担当。