自社開発エンジニアとして働く魅力や必要なスキル、注意点を解説

自社開発エンジニアという職種に興味はあるけど、実際の働き方や必要な知識などをよく知らないという人は多いと思います。

本記事では、自社開発エンジニアへ転職を検討している人に向けて、前提知識から詳しく解説します。

自社開発エンジニアとして働く魅力や必要なスキル、転職の際の注意点なども、併せてご紹介しますので参考にしてください。

どの職種にも共通していえることですが、メリットもあればデメリットもあります。

その上で重要なのは「自分に合った働き方ができるかどうか」であるため、しっかりと見極めた上で、自社開発エンジニアを目指しましょう。

ウズウズカレッジJavaコースで「Java Silver取得」「エンジニア転職」を実現させよう!
個別指導&面談で挫折せず学習できる
ウズウズカレッジ
4.4/5点
高い受講満足度
75000名
受講者数(以上)
97%
就職定着率
最大70%キャッシュバック
経済産業省認定

自社開発エンジニアを目指す前に知っておきたい前提知識

自社開発エンジニアを目指す前に知っておきたい前提知識

初めに、自社開発エンジニアを目指す前に知っておきたい前提知識を解説します。

  • 自社開発エンジニアとは?
  • 受託開発エンジニアとの違い
  • 自社開発エンジニアの仕事内容

自社開発エンジニアについて理解を深め、転職する際の参考にしてください。

自社開発エンジニアとは?

自社開発エンジニアとは、自社が提供する製品やサービスの企画から開発、リリースまで全ての工程を一貫して行うエンジニアです。

自社で完結するプロジェクトを任される場合が多いため、集中して業務に取り組めます。

また、自社の製品がヒットすれば、ユーザーからの反応をダイレクトに感じられたり、新規サービスを企画する段階から携われるため、達成感ややりがいも大きいです。

自社開発エンジニアと混同されやすいのが社内SEです。

社内SEの主な仕事内容は「社内システムの運用や保守」であり、自社サービスの開発を行う自社開発エンジニアとは異なります。

受託開発エンジニアとの違い

自社開発エンジニアと比較されやすい職種に、受託開発エンジニアがあります。

受託開発エンジニアは、他社が企画したシステムの開発を請け負うエンジニアで、両者の主な違いは以下の通りです。

自社開発受託開発
開発の対象物自社製品やサービスクライアントから依頼された案件
業務の範囲企画から運用まで一貫して行う請け負ったシステムを開発し納品するまで
開発に携わるメンバー基本的には自社のメンバーと開発を進めるクライアントやプロジェクトメンバーなど様々
開発手法アジャイル型ウォーターフォール型

開発の対象物や業務範囲、関わる人など様々な面で違いがある2職種ですが、開発手法についてはもう少し掘り下げて説明します。

自社開発エンジニアの主な開発手法であるアジャイル型は、短期間で小規模な開発サイクルを繰り返す手法です。

それに対し受託開発では、最初に要件定義をしっかりと行い開発を進めるウォーターフォール型が主流となっています。

両者の違いを十分に理解し、自社開発エンジニアとして働くことを検討する上での参考にしてください。

自社開発エンジニアの仕事内容

自社開発エンジニアは、システムの企画からリリース、その後の運用まで幅広い仕事を担当します。

作業手順の大まかな流れは、以下の通りです。

  1. 市場の調査や分析
  2. チーム内でアイデアや意見を話し合う
  3. 設計書・仕様書の作成
  4. サービスの開発、テスト
  5. サービスのリリース、運用

サービスをリリースした後も、ユーザーの声を聞きつつ改善していくことが求められます。

ブラッシュアップを続けることで、ユーザー満足度の高いサービスを提供することができるのです。

自社開発エンジニアとして働く魅力・やりがい

自社開発エンジニアとして働く魅力・やりがい

ここからは、自社開発エンジニアとして働く魅力や、やりがいについて解説します。

  • スケジュール調整がしやすい
  • コミュニケーションが取りやすい
  • プロジェクトの企画段階から携われる
  • 開発したサービスに対するユーザーの反応を確認できる
  • 企画・開発したサービスがヒットすれば社内評価が上がる

自社開発エンジニアを目指している人は、自分にとっての魅力は何か考えながらご覧ください。

スケジュール調整がしやすい

自社開発エンジニアは、社内で開発を行うため、スケジュール調整がしやすいというメリットがあります。

受託開発と違い、社外のクライアントがいないため、万が一トラブルで開発が遅れても納期に融通が利きやすいです。

そのため、納期が迫っているなどの理由で、残業や休日出勤になるケースは少ないでしょう。

スケジュール調整のしやすさから「より良いサービスを作る」ことに注力できるため、納期に追われず品質を追求したいエンジニアには向いているといえます。

コミュニケーションが取りやすい

コミュニケーションが取りやすいことも、自社開発エンジニアの魅力といえます。

プロジェクトに関わるメンバーが自社社員のため、密にコミュニケーションを取りながら開発を進められます。

受託開発では、クライアントと接するのは特定の人だけという場合が多く、他のメンバーは意図が理解しにくい時もあるでしょう。

しかし、自社開発は関係者が社内にいるため、役職やポジションが違っても直接の会話がしやすく、開発に関する細かい要望やニュアンスも伝えやすいです。

コミュニケーションが取りやすいことで、スムーズに仕事を進められるほか、より良いサービスの提供にも繋がるでしょう。

プロジェクトの企画段階から携われる

プロジェクトの企画段階から携われることも、自社開発エンジニアの魅力の1つです。

企画の立ち上げから実際のリリースまでを一貫して担当するため、自分のアイデアが形になる可能性もあります。

一方で、受託開発エンジニアの場合、クライアント企業が企画をするため、こちらのアイデアをサービスに反映させることは難しいです。

自社開発エンジニアは、受託開発エンジニアに比べて業務の自由度が高く、自分のアイデアが企画として通れば、モチベーションアップにも繋がるでしょう。

開発したサービスに対するユーザーの反応を確認できる

自社開発エンジニアは、自分が開発したサービスに対する反応を、直に確認することができます。

製品やサービスをリリースした後は、ユーザーの感想や口コミなどから評価を知れたり、社内システムの開発であれば同僚の社員から感想を聞けるでしょう。

ユーザーからの評価は、やりがいやモチベーションに繋がるだけでなく、今後のサービス向上にも影響します。

自社開発エンジニアの仕事は、システムをリリースしたら完了ではなく、その後の改善によってより良いものを創り上げていくことが重要です。

そのため、ユーザーからの評価を直接確認できることは、自社開発エンジニアにとって大きなメリットといえます。

企画・開発したサービスがヒットすれば社内評価が上がる

自身が企画・開発したサービスがヒットすれば、社内での評価が上がります。

自社が提供するサービスが売れると、当然会社にも大きな利益をもたらすため、結果的にエンジニア本人も恩恵を受けられるのです。

社内評価が高まることで、昇格や昇給のチャンスへと繋がる場合もあるでしょう。

また、開発に関わったチームだけでなく社員全員で喜びを分かち合え、大きな達成感を得られる点も、自社開発エンジニアの魅力といえます。

自社開発エンジニアへの転職を目指す際の注意点

自社開発エンジニアへの転職を目指す際の注意点

自社開発エンジニアへの転職を目指す際に、注意しておきたいポイントをご紹介します。

  • 知識やスキルが偏りやすい
  • 社外の人脈を作りにくい
  • サービスの売れ行きによって会社の経営状況が悪化する
  • 未経験から転職するにはスキルや知識が必要

注意点を押さえ、転職活動に役立ててください。

知識やスキルが偏りやすい

注意点の1つに、知識やスキルが偏りやすいことが挙げられます。

自社システムの開発で使われるデータベースや言語などが統一されていることもあり、自社開発エンジニアは様々な言語にチャレンジする機会が少ないのです。

扱う技術が限定的なため、働く中で習得できるスキルの幅も狭いといえます。

そのため、エンジニアとして成長を目指すのであれば、自分で積極的に新しい技術を身に付けていく必要があるでしょう。

企業によっては、スキルアップのための勉強会や研修制度を設けている場合もあるため、それらを活用することもおすすめです。

社外の人脈を作りにくい

自社開発エンジニアは、自社のみで開発をするため、人脈が広がりにくいです。

様々なクライアントから仕事を請け負う受託開発と比べて、関わる人が基本的に社内の人である自社開発エンジニアは、毎回同じようなメンバーとプロジェクトを進めます。

また、他社と関わる中で、自分とは違った仕事のやり方を学べたり、自身のスキルレベルを確認できますが、自社開発エンジニアはそのような機会も少ないといえるでしょう。

将来的にフリーランスや起業を考えているのであれば、セミナーに参加するなど自分から社外の人脈を作る努力が必要です。

サービスの売れ行きによって会社の経営状況が変化する

開発したサービスがヒットすれば、会社にとって大きな利益を生む反面、成果が出ない場合には損失に繋がる恐れもあります。

自分が開発したものの売れ行きによって、会社の経営状態が左右されることがあるため、責任が重いと感じる人もいるでしょう。

また、自社開発エンジニアは、リリース後も継続した改善が求められるため「開発だけに専念したい」という価値観の人にはマッチしない可能性があります。

一方で、事業企画や改善の検討も行いたいエンジニアにとっては、向いているといえます。

未経験から転職するにはスキルや知識が必要

自社開発エンジニアは、他のITエンジニアと比べて、未経験から転職するには採用ハードルが高い傾向にあります。

即戦力となる人材を必要とする企業が多いことから、スキルや知識がないと入社が難しいのです。

また、自社開発エンジニアは、業務内容や働き方の面で魅力が多く、エンジニア転職において人気が高い職種です。

未経験や経験の少ない状態から、自社開発エンジニアへの転職を考えている人は、知識やスキルを磨くことから始めましょう。

自社開発エンジニアに必要なスキルは次の章でご紹介しますので、参考にしてください。

自社開発エンジニアに必要な知識・スキル

自社開発エンジニアに必要な知識・スキル

「自社開発エンジニアになりたい!」と思っても、未経験や経験が少ない人の場合、入社が難しい可能性があります。

自社開発エンジニアとして働くためには、以下のような知識やスキルを身に付けることが重要です。

  • プログラミングスキル・知識
  • ユーザーのニーズを理解し分析する能力
  • コミュニケーションスキル

自分のできることから学習を始めましょう。

プログラミングスキル・知識

自社開発エンジニアになるには、プログラミングはもちろん、コードの書き方や先端技術など、幅広い知識が必要です。

IT業界は日々アップデートされるため、一度スキルを習得したら終わりではなく、常に新しい技術を学び続けることが重要です。

特に、AIやビッグデータなど、これからのIT業界において欠かせない分野のスキルを磨いておくことで、より市場価値の高い人材になれます。

Web系企業であれば、PHPやJavaScriptなどの言語を習得するのがおすすめです。

ユーザーのニーズを理解し分析する能力

自社開発エンジニアは、ユーザーのニーズを正確に捉え、分析する能力が求められます。

ユーザーに需要のない製品やサービスをリリースしても、企業の利益にはなりません。

市場調査や分析を重ね「どのようなサービスが世の中で必要とされているのか」を理解する力が必要なのです。

分析力が身に付けば、ユーザーのニーズを満たすアイデアが生まれやすくなり、結果的にユーザー満足度の高いサービスを提供できるでしょう。

コミュニケーションスキル

自社開発エンジニアには、コミュニケーションスキルも必要です。

基本的に、プロジェクトは複数のチームメンバーと協力して進めるため、コミュニケーション能力は必須といえます。

また、エンジニア以外の社員と関わることも多く、全員が開発の知識に長けているわけではありません。

ITに関する専門的な知識がない人に開発のことを伝える際、分かりやすく説明する力が必要です。

自社開発エンジニアは、様々な場面において、コミュニケーションスキルを要する職種といえます。

まとめ

本記事では、自社開発エンジニアへの転職に興味がある人に向けて、以下の内容を解説しました。

  • 自社開発エンジニアを目指す前に知っておきたい前提知識
  • 自社開発エンジニアとして働く魅力・やりがい
  • 自社開発エンジニアを目指す際の注意点
  • 自社開発エンジニアに必要な知識・スキル

自社で企画から開発、リリースまでを手掛ける自社開発エンジニアは、メリットも多く自由度の高い働き方といえます。

自社開発エンジニアになるためには、知識やスキルが必要なため、適切な学習方法で効率よく習得しましょう。

弊社ウズウズカレッジでは、ITスクールの運営や、動画教材の提供をしており、自社開発エンジニアを目指す方にはJavaコースがおすすめです。

Javaコースでは、プログラミング分野の専門知識である「Javaプログラミング」「オブジェクト指向」「データベース」などを学習できます。

勉強方法や教材選びに迷っている方は、ウズウズカレッジの活用をご検討いただければ幸いです。

ウズウズカレッジJavaコースで「Java Silver取得」「エンジニア転職」を実現させよう!
個別指導&面談で挫折せず学習できる
ウズウズカレッジ
4.4/5点
高い受講満足度
75000名
受講者数(以上)
97%
就職定着率
最大70%キャッシュバック
経済産業省認定

この記事を監修した人

D.KAWAI  事業責任者

UZUZ COLLEGE教材開発部門事業責任者。1989年生まれ、岐阜県出身。元中学校社会科教諭。教諭時代にExcel VBAを独学し業務を自動化する。中学校教諭を辞めた後は学習塾を立ち上げる。その後、大学の同級生であったUZUZ社員に誘われ、UZUZの業務を手伝うようになる。ウズウズカレッジでは法人研修や教材、社内システムの開発を担当するようになる。学習者の学力を把握することに長けており、知識がゼロの学習者でも無理なく学習を修了できるようなカリキュラムを設計している。CCNAの映像講義は発売後すぐにベストセラーとなる。受講生の評価は常に90%以上を維持し、CCNA教材の累計受講者数は1万人を超えている。学習支援の対象分野はCCNA、Google App Script、Excel VBA、C言語など。