UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ
Presented by
3ヶ月で営業職を短期離職した24歳第二新卒。未経験からエンジニアとして内定を獲得できたワケ

プロフィール
お名前:Y.Mさん
生年月日:1992年生まれ
経歴:大手中古車買い取りメーカーに入社するも入社後3ヶ月で退職。とても器用な方で、初心者では難しいといわれている尺八も、初めてのチャレンジで音を出すことに成功したそう。
まず、大学時代はどんな学生生活を送っていましたか?
在学中は和楽器サークルに入り、尺八に没頭していました。
数々の公演を行い、パリなどの海外で演奏したこともあります。サークル活動は楽しく、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
しかし尺八に熱中するあまり、学業をおろそかにしてしまい、留年してしまったんです。
「これはまずい」と思い足りない単位をなんとか取得し、その後就職活動を開始しました。
その後、無事メーカー企業から内定をもらったところまではよかったのですが、3ヶ月で退職することになってしまいました。
大手中古車買取メーカーに就職したとのことですが、なぜ退職しようと思ったのですか?
自分の性に合わなかったというのが大きいです。
人と話すのが好きなので、営業職自体は楽しかったのですが、やはり営業は営業、利益を重視しなくてはいけません。
仲良くなったお客さんにも、会社側の都合で安い金額を提示する必要があり、そこがどうしても納得できませんでした。
また、買い取り額に応じたインセンティブがあり、その結果が給与に直結することから、社員同士の足の引っ張り合いなどがありました。
新卒の身である僕から見ても人間関係が良いとはいえませんでしたね。
仕事をしていく上で、お互いを尊敬し合うことが重要だと考えていたので、そんな自分の価値観とは一致せず、退職を決意しました。
退職する前後で気持ちや環境の変化はありましたか?
就業中は残業が多く、プライベートな時間はほとんどありませんでした。
そのため、気持ちに余裕がなく「お金のためだけに働いている」感覚になっていたと思います。
自分の価値や将来の可能性を考えることはありませんでしたね。
しかし退職したことで、時間や気持ちに余裕を持つことできました。
自分が今後どのように働いていきたいか、どんな成果を出していきたいか、見つめなおすことができたので退職してよかったと思っています。

なぜウズウズカレッジに参加しようと思ったのでしょうか。
退職後、友人が勤める会社に面接に行ったのですが、短期離職が原因で不採用になってしまったんです。
「自分と同じような経験をしている人はどのような就職活動を行っているんだろう」と気になり、ネットで調べているうちに出てきたのがUZUZでした。
利用しようと思った理由としては、実は…名前のインパクトが強かったのが1番の理由なんです(笑)
UZUZってなんて読むんだろうとか、「『ウズウズ』って何だ?」とか思ってました(笑)
そのあとじっくりサイトを見てみたら、ウズウズカレッジではビジネスマナーや就活ノウハウの講座が充実していることを知り、魅力を感じました。
特に、技術職に就くための知識・ノウハウを教えてもらえると知った時は、「これだ!」と思いましたね。
「手に職をつけたい」と考えていた自分にとって、参加を後押しする要因になりました。
ウズウズカレッジに通ってみての感想は?
エンジニアの勉強は文系出身の自分には敷居が高く、勉強についていけるか不安もありました。
しかし、実際に参加してみると丁寧に教えてもらえたので、エンジニアに必要な知識が身についたのでよかったです。
前職が営業だったので、エンジニアというのは完全に未知の領域でしたが、「文系」「理系」と難しく考えないで、きちんと勉強すれば誰でもチャレンジは可能なんだということがわかりました。
ウズウズカレッジに参加して1番印象に残っていることはなんですか?
友達が増えたことです。
年齢や出身地は違いますが、同じ境遇で就職活動をしている仲間たちなので、お互いに励まし合いい切磋琢磨できました。
就職活動って孤独になりがちだと思うのですが、同じ境遇の方との出会いがあったというのは大きかったですね。
内定が取れた時も、お祝いにみんなで焼肉に行きました。
実はこのインタビューの後も、ウズウズカレッジで仲良くなった仲間と映画にいく予定です(笑)

なぜ入社を決めた企業で働きたいと思ったのですか?
今回内定をもらった企業は、エンジニア紹介サービスの大手企業です。
研修制度がしっかりしており、クライアント・社員間のコミュニケーションを重要視している会社でした。
「こういう企業で働きたい」と描いていた希望とマッチしたので、内定受諾を決めました。
ちなみに入社後研修を終えたあとは、クライアント企業にインフラエンジニアとして常駐予定です。
案件によっては、サーバーの保守・運用だけではなく、サーバーの設計・構築にも携われるので積極的に挑戦していこうと思っています。
就職活動で大変だったところは?また、それをどう乗り越えましたか?
前職を退職してすぐだったので、働くことに対して少し臆病になっていました。
自分に対して自信も失っていましたし、将来のビジョンや、就職活動の軸を明確にすることも難しかったです。
例えば志望動機ひとつとっても、就活当初は「IT業界はスキルが身につくから」「これからIT業界が成長していくから」など、表面上の浅い部分でしか話せていませんでした。
そのため、「自分の心の中から湧き出る熱意」みたいなものは全然出せていなかったんです。
それでは、「本当にIT技術者になりたいのかという部分を面接官に伝えることはできませんよね。
カウンセラーの方にそのことを指摘されたので、発言や動機に深みをつけるため、これまでの自分の経験を遡っていきました。
その中で、小さい頃父親がパソコンを使いこなしているのがかっこよくて「こういう大人になりたいな」と思っていたことを思い出しました。
「プロフェッショナルでかっこいい大人になりたい」という想いが自然に出てきたんです。
その想いを、自分の言葉で伝える練習をしました。
大変でしたが、カウンセラーの方と二人三脚で頑張ったので乗り越えられたと思います。
僕の担当カウンセラーは、割と厳しいことをビシバシと指摘するカウンセラーだったんです。
面接練習の時も、「全然伝わってこない」と何度も指摘を受けました。また、単純に答えを提示するのではなく「なんで本当にITやりたいの?」と深掘りして質問をしてくれたので、自分の本音に近い想いを引き出すことができたのかな、と思います。

最後に、ウズウズカレッジに参加を考えている方にひとことお願いします!
同じ境遇の友達を増やすいい機会だと思うので、あんまり身構えず、まずは気軽に参加してみてください。
この“気軽に”というのがとても大事だと思います。私は同じような立場の人と雑談できたことで、「自分は一人じゃないんだ」と非常の前向きになれました。
就職活動の最中でも、笑う瞬間があるっていうのはすごく大切なことだと思います。
わからないことが出てきても、キャリアカウンセラーの方がしっかりサポートしてくれますし、自分の希望や考えにマッチした企業を紹介してくれるので、頑張ってください!
ウズウズカレッジはIT就職を徹底サポート!
安定の「インフラエンジニア」を目指すなら
未経験・文系出身でも就職率が高いことが魅力の“インフラエンジニア”。ウズウズカレッジでも、多くの方が未経験からインフラエンジニアとして就職、活躍しています。就業サポートでは、インフラエンジニアになるための専門資格である「CCNA」取得をサポートし、その後の就職に繋げます。また、インフラエンジニアとして必要不可欠な「ネットワーク分野の基礎知識」を、わかりやすく解説している学習動画もご提供しています。
▶︎インフラエンジニア就職ならこちら
手に職の「プログラマー」を目指すなら
手に職がつく、市場価値の高さが魅力の“プログラマー”。ウズウズカレッジでも、多くの方がプログラミングを学び、未経験からプログラマーとして就職、活躍しています。就業サポートでは、プログラマーとして最も汎用性が高いプログラミング言語である「Java」を、基礎から徹底的に学び就業サポートまで一貫して行います。また、Javaを基礎から独学できる動画もご提供しています。
▶︎プログラマー就職ならこちら
IT分野への就職を目指す、あなたの前向きな一歩をウズウズカレッジは応援しています!