GOOD SCHOOL,

GOOD CAREER.

UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ

Presented by

SEとITエンジニアの違いって何?正社員未経験から参加可能な無料ITエンジニア研修4つをご紹介!

2020年07月14日

SEとITエンジニアの違いって何?正社員未経験から参加可能な無料ITエンジニア研修4つをご紹介!

第二新卒者や既卒者の人たちが転職先や就職先として多く候補に上げるのはエンジニア職です。ですが「エンジニアって名前はわかるけれどどんな仕事なの?」という方も多いのではないでしょうか。今回はITエンジニア・システムエンジニア(SE)の違いと、未経験から参加することのできる無料の研修についてご紹介します。

ITエンジニアとは? SEとの違いとは?

uzuz_shutterstock_419223292

ITエンジニアを目指そう!と思っていても、そもそもITエンジニアとはどのような職業なのでしょうか? まず似た言葉としてシステムエンジニア(SE)を思い浮かべる人も多いと思います。ITエンジニアとの違いは何なのでしょうか?

システムエンジニア(SE)とITエンジニア

実はシステムエンジニアとはITエンジニアの中にある職種のこと。ITエンジニアとはITに関わる技術者全般を指した言葉のことなんです。つまりシステムエンジニアとはITエンジニアという大枠の職種のことで、その他にもITエンジニアにはプログラマ、ネットワークエンジニア、Webエンジニアなどの職種があります。

その中でもシステムエンジニアはシステムを設計・製造してテストを作り上げるエンジニアを指します。システムとはコンピューターを補助するために作られるもので、そのシステムを作るためにシステムエンジニアは必要な仕事をこなします。

仕事の大きなウェイトを占めるのはシステムを検討した内容を設計書に書き起こすこと。システムの大きな大枠に基づいて製造するためにシステムエンジニアが設計書を作ります。設計書には帳票や画面の作り方などの指示が書かれており、これを基にプログラマが製造します。

そのほか、システムエンジニアはプログラマのサポートや納品されたプログラムの動作確認、お客様とのやり取りなども行います。

多岐にわたるITの知識はもちろん、業界以外の仕事の内容を知ることも求められます。

このようなシステムエンジニアはとてもやりがいのある仕事だと言えますね。実は未経験でもシステムエンジニア職に就くチャンスがあります。それは無料で行っている研修を受けること。専門的にしっかり学べる研修は好評です。それでは研修にはどのような人たちが参加しているのでしょうか?

SEやITエンジニアの研修に参加している人はどのような人なの?

uzuz_shutterstock_434622385

「SEやITエンジニアの研修に参加したいけれど、どのような人たちが参加しているのだろう」と不安になっていませんか?初心者向けの研修セミナーの参加者には20代〜40代までの技術者が多くを占めています。メーカー勤務やWeb制作会社など所属はバラバラ。

その参加の理由は「突然、データベースの担当になったけれど、知識がなく切羽詰まったから」や「上司や会社の方針と指示によって決まったか。」など。経験者にとどまらず、未経験者でも本気で学びたい人は研修をうけることができる場合が多いので、転職希望者・新卒や第二新卒者・再就職したい主婦など、多くの働きたい人が無料研修に参加しています。

どのようなカリキュラムなの?

uzuz_shutterstock_159288830

未経験の方が参加できる研修ではどのようなカリキュラムで学んでいくのでしょうか?無料研修を行っているところのカリキュラムの平均は3ヶ月間。1〜4ヶ月の間で行い、平均して2ヶ月間で全カリキュラムを終える人が多いです。

多くのITエンジニアの研修では実技と学科の2種類から構成されます。

実技

  • Java(基本と応用)
  • JDBC
  • 開発演習

など

学科

  • 情報システムの基本
  • 環境設定のやり方
  • データベースの基本
  • Web技術の基本(HTMLやCSS)
  • システム開発の基本

無料ながら最高でこの時点まで受けることが可能なスクールもあります。そして、エンジニア研修に加えてビジネスマナーを重視した一般常識も学びます。

無料でITエンジニア研修を行っている企業4選

uzuz_shutterstock_189168560

企業の中には無料で研修を行っているところもあります。SEやITエンジニアを学びたい人は活用してみてはいかがでしょうか。

ヒートウェーブITアカデミー「プログラマ」&「ネットワークエンジニア」養成コース

この企業では3ヶ月で300時間を使って専門スキルが学べます。卒業後の就職紹介やテキスト代も無料です。Javaプログラミング能力が身につきます。

株式会社デジタルマネジメント「無料ITスクール」

大阪を拠点に「システム開発×未経験者×積極採用」をモットーにされています。特徴はマンツーマン指導であるという点。受講の際の対応はもちろん、入学前にしっかりとヒアリングを行っており、入学後の認識のズレをなくしています。

アビリティ株式会社「無料ITエンジニア養成スクール」

東京と大阪にスクールを構えるアビリティ株式会社の無料スクールです。ITエンジニアの中でも人気の高いITパスポートとビジネスマナー研修を3か月の間で受けることができます。週2回。1日3時間ほどで無理なく通うことができます。IT業界に興味を持ってくれる人を増やしたいという強い志を持っていらっしゃいます。

ウズウズカレッジ

UZUZでも「20代のための次世代型就活サポート」と題して「ウズウズカレッジ」を開設しています。

無料で受けられる「ITエンジニアコース」は、全くの素人からでもITエンジニアになれる4週間コースがあります。プログラミングだけでなくネットワーク、データベースなど必要なことを総合的に学ぶことができるのも魅力。

カリキュラムとしてはシスコシステムズ社の認定資格「CCNA取得」とビジネスマナー研修を受講でき、在籍中から人材紹介をうけることができるので、就職活動をしながらエンジニアの勉強が可能です。

まとめ

今後、SEやITエンジニアスキルは時代のニーズに伴って需要が増えるとされています。これからSEやITエンジニアとして活躍していきたい人には無料研修がおすすめです。何か新しいスキルが欲しい、自分に確かな実績が欲しいと思っているなら気軽に受けられるこの機会に、ぜひSEやITエンジニア研修にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

GOOD SCHOOL, GOOD CAREER.

ご相談はこちら

法人の方はこちら

アカウント作成

ログイン

MENU

CLOSE