UZUZ COLLEGE Presented by UZUZ
Presented by
Mechatronics
Electroics engineer
メカトロ/エレクトロエンジニア
INTRODUCTION
そもそも「メカトロ/エレクトロエンジニア」って?
About
01
他職種と比較して
初任給が高い
メカトロ/エレクトロエンジニアの業務領域は専門性が高く、理系人材が主に採用されているため、採用競争も激しい状況です。そのため、初任給から他の職種と比較しても高めの水準となっています。具体的には初年度の平均年収が280万円くらいに対して、320~350万円程度の平均年収となっています。
About
02
専門性が身につくだけでなく
希少価値が高い人材になれる
メカトロ/エレクトロエンジニアのほとんどは、関連する専攻分野を履修していることが必須となります。例えば、メカトロニクス分野であれば機械工学、エレクトロニクス分野であれば、電気電子工学、情報工学などです。就職すること自体が難しい上に、業務を通じて専門性を身に付けることができるため、市場において非常にレアな人材になることができます。
About
03
中長期的なプロジェクトが多く
労働環境も安定している
担当するプロジェクトが製品開発や機能改善といった中長期的なものが多く、日々納期の追われる働く方というよりは、自分の裁量で業務をコントロールできる場合が多いことも特徴的です。そのため、残業時間も平均では他職種と比較するとかなり少なく、働きやすい安定した労働環境があると言えます。
FEATURE
コースの特徴
Feature
01
業務内容/
キャリアパスを知る
まずは「メカトロ/エレクトロエンジニア」の業務内容とキャリアパスをできる限り正確に把握することは重要です。「実際どんな仕事をするのか?」「仕事を通じてどんな能力を身に付けられるのか?」「自身の市場価値は上がるのか?」「将来どうなれるのか?」といった情報を知っておくことで、選考通過率を高めるだけでなく、入社後のミスマッチを減らすことができます。
Feature
02
元技術職の職種専門コーチが
マンツーマンで就活サポート
ひとえにメカトロ/エレクトロエンジニアと言っても、業界や業務内容は多岐にわたります。そのため、元技術職の職種専門コーチがあなたの希望と適性、市場価値を判断し、適した求人をご提案します。また、マンツーマンで就活サポートを実施するので、一人ひとりに合ったアドバイスができる点も強みです。
Feature
03
コミュニケーションのコツを掴んで
苦手意識を解消
理系出身の方の多くは、コミュニケーション能力や社交性に課題を抱えていることが多くあります。そのため、初対面の人とコミュニケーションを取る際のコツを、模擬面接対策を通じて個別に教育していきます。自身の研究内容の説明も相手にわかりやすい表現、構成で話すことが重要なので、いっしょに文章構成から作り上げていきます。
FLOW
コースの流れ
入学 / 説明会
キャリアカウンセリング
ビジネス/ヒューマン研修
職種専門カリキュラム「メカトロ/エレクトロエンジニア」
約4週間
面接対策
面接 / 合同面接会
内定 / 就業開始
YOUTUBE EDUCATION
YouTubeで
eラーニング学習を。
UZUZ就活チャンネル
無料!わかりやすい!